西条市 伊曾乃神社 宮司 井上千賀司 氏
月刊インタビュー11月号の取材で、
西条市は伊曾乃神社 宮司の井上千賀司 氏を
取材してまいりました。

井上千賀司 氏
伊曽乃神社は創祀がなんと西暦158年。
1800年以上の歴史がある神社です。
井上宮司には神社の事や、
神事である西条祭りのストーリー等をお伺いしました。
普段、意識する事の無い、
西条祭り本来の意味や、伊曾乃神社とのかかわり等を
お聞きし、新たな発見や驚きに満ちた
取材となりました。
次号月刊インタビュー:ナレーション発行
をお楽しみに!

神木の大楠は樹齢800年
2009年10月06日 | 西条市 伊曾乃神社 宮司 井上千賀司 氏 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: その他
小松史談会 会長 重松二郎 氏
小松史談会の重松会長を取材してまいりました。
(2009年10月号 9月20日発行:ナレーション)
小松史談会は、昭和二十四年に創立され、
今年9月で60周年を迎えます。

小松史談会 会長 重松二郎 氏
小松地域は古墳時代の古墳群が多く、古くから人々の集まる地域とされ、
戦国時代には、秀吉による四国征伐で天正の陣の舞台となり、
江戸時代には小松藩の歴史的記録も残されています。
文化、教育面に於いても、大きな影響力をもった
朱子学者、近藤篤山の旧邸や愛媛近代女子教育発祥地の碑も建立されており、
貴重な歴史遺産の多い地域です。
取材では、小松の歴史を大切に思い次世代へ少しでも残し伝えようとする
小松史談会の活動や今後の展望を会長の重松二郎氏に
余すこと無く伺っております。
次号月刊インタビュー10月号をお楽しみに!
2009年09月17日 | 小松史談会 会長 重松二郎 氏 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: その他
今治地域造船技術センター
今治地域造船技術センターの
議長 門田尚 氏と会長 檜垣巧 氏を
インタビューして参りました。

左・門田尚 議長 右・檜垣巧 会長
今治地域造船技術センターは、
造船技術者の高齢化対応策として、
今治市の造船関連企業が共同で、
造船関係業務の未経験者を対象とした
現場工事の技術向上を目指した訓練施設として設立されました。
取材では、実際の受講内容についてお聞きしましたが、
講習を受けて、1人の受講生が取得する、溶接等の資格数が
とても多いことに驚きました。
今治の基幹産業を支える造船技術者が、
どのようにして誕生していくのか?
次回、月刊インタビュー9月号をお楽しみに。
2009年07月23日 | 今治地域造船技術センター はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: その他
石鎚ふれあいの里 代表 山本貴仁氏 先人の知恵を継承する
7月10日は、曇り空でした。
今日、取材させていただいたのは石鎚ふれあいの里 代表 山本貴仁さん。
西条市は、全国でも稀な干潟から山麓までの距離がとても短い(短いといいますか・・1日でいける位の距離にある)自然科学を勉強するにはとても理想的な地形をしているそうです。当たり前のようなことが全国から見るととてもうらやましいということです。
そんな恵まれた土地、そして石鎚山の自然をもっともっと知りたいという熱意にあふれる方です。
なかでもすごく印象的だったのは、これまで100年以上にわたって培われてきた技術(生きる知恵)を私たちが知り継承していくことが大切なのではないか。100年以上続く技術は、今後100年続く可能性を秘めているという私たちが忘れかけている生きる力をお話してくださったような気がしました。
石鎚ふれあいの里はとてもロケーションが良い場所です。前には澄み切った川が流れていて泳ぐことができる。そして草木染めやこんにゃく作りといった体験教室も出来る。もちろんバーベーキューなど楽しむこともできます。とても素敵な場所がとても身近にありました。
山本さんの言葉ひとつひとつに現代社会で生きる私たちが忘れている何かを気づかせてくれるようなそんなお話をたくさん聞く事ができました。
是非、月刊インタビュー9月号(8月20日発売号)で山本さんの言葉を聞いて下さい
石鎚ふれあいの里のホームページは、こちらです
2009年07月13日 | 石鎚ふれあいの里 代表 山本貴仁氏 先人の知恵を継承する はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: その他
JA西条 水都市最高齢登録者 藤原佐一さん
JA西条の水都市最高齢登録者
藤原佐一さんを取材してきました。
御年95歳にして、毎日農作業を行い、
毎日水都市に出荷している元気なおじいさんです。
また、藤原さんは80歳で勉強を始めたEM菌による、
農業を続けられています。
無農薬で栽培されたプチトマトをその場で食べさせて
いただきましたが、味は絶品のひとことです。

プチトマトを手にする藤原さん
水都市に行かれた際は、
是非、藤原さんの育てられた野菜を探してみてください。
次回インタビュー8月号では、
藤原さんの長生きの秘訣を、読み取れると思います。
月刊インタビュー8月号をお楽しみに!
2009年06月30日 | JA西条 水都市最高齢登録者 藤原佐一さん はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: その他
あじさいの里 四国中央市新宮町
毎年、多くの観光客が訪れる、
四国中央市新宮町の名所、
あじさいの里を取材してきました。
あじさいの会 会長の大西氏に
会発足の経緯や、あじさいの管理、
あじさいの魅力などについて
お伺いしました。

あじさいの里
あじさいの里では、
モノレールに乗ってあじさいを
愛でる事もできます。
7月上旬迄は、観る事ができますので、
皆様も是非行ってみてはいかがでしょうか。
2009年06月29日 | コメント&トラックバック(1) | トラックバックURL |
カテゴリ: その他
月刊インタビュー3月号が発売されました!
いつも、月刊インタビューを応援してくれてありがとうございます。
20日に、月刊インタビュー3月号が発売されました。今月号の内容は・・・
西条パワー! 人・環境・利益をつくる ・・・・・・・ 西条市長 伊藤宏太郎
心癒される世界にひとつだけの創作和紙人形 ・・・・ 和紙人形創作作家 大西妙子
選定・平成の名水百選!若水つづら淵湧水 ・・・・・・ 新居浜市 若水町自治会の皆さん
乗り切れ不況! 土居町商工会の目線・・・・・・・・・・・ 土居町商工会 会長 鈴木恭一
無敵モード!アームレスリングで世界の頂点へ ・・・ アームレスリング世界チャンピオン 吉井俊司
情熱の石鎚 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 写真家 高橋 毅
と、さらなるパワーアップです!地域の声を皆様にお届けできることスタッフ一同うれしく思います。
是非、一度手にとって読んでみて下さい。
2009年02月20日 | 月刊インタビュー3月号が発売されました! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: その他
月刊インタビュー2月号発売開始!
新年が明けました。
今年初のインタビュー 2月号が店頭に並びました!
今回も、愛媛県東予区域を代表する方々のご協力を得てボリューム満点でお届けします。
是非、ご感想などありましたら教えて下さい。
2009年01月21日 | 月刊インタビュー2月号発売開始! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: その他
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
本年も月刊インタビューは地域の皆様の声を届けてまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年のお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。
景気のお話など決して明るい情報ばかりではありませんでしたが、
2009年はきっと良い年になると思います。
なぜか・・・おみくじが・・大吉でしたので!
きっと景気は持ち直し!地方も明るく!元気に!なると信じております。
では、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2009年01月05日 | 新年明けましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: その他