松山市の記事一覧

笑顔が生み出す美しいパン

Bake Cafe N’s Kitchen & labo(エヌズキッチンアンドラボ) 小池哲氏・小池夏美氏

愛媛県は、人口10万人当たりのパン屋の数が日本一だと言われている。特に松山市には、たくさんのパン屋があり、個性的な店作りも話題になっている。 「エヌズキッチン&ラボ」は、パンのイベントに出店すると、開店前からファンが行列を作る人気店だ。小池夫妻は、15年前に、三津浜商店街の古い建物をリノベーションして、パンと焼き菓子と雑貨の店を開いた。今注目されている三津浜地区ブレイクのきっかけを作ったお店の一つだ。現在は、パンと焼き菓子の売り場横にカフェを併設して営んでいる。夫妻は、地元の人々との温かい関係性を築き、ここで暮らし、子育てをしてきた。一歩一歩夢をかなえてきた小池哲さんと夏美さんに、仕事、子育て、介護、地域社会との関係性など、人生を振り返っていただき、さらに、今後のパン屋の展望と家族の夢についてインタビューしました。

2025年09月20日 | 笑顔が生み出す美しいパン はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 松山市

インタビュー2025年10月号 9月20日発売!

今月は

【☆連載中☆】

四国遍路と世界の巡礼

愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター

1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘う、生きた四国の文化です。

本連載では、愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う学内外の多彩な研究者が、 四国遍路の歴史や現代の実態を最新研究によって解明し、四国遍路と世界の巡礼の魅力について 紹介します。

【四国中央】
一枚の「紙」に未来の「迹」を残す

愛媛県立三島高等学校 書道部 顧問 橘 彩香氏
               部長 潮見麻絢氏

【新居浜】
人生を彩る点と線-やまじみすずの「動く絵画」の世界

アーティスト  やまじみすず氏

【新居浜】
10年先を見据えたまちづくりを

チームなかまち 江本 裕由子氏

【今治】
創業273年 あわびや餅店
 
あわびや餅店 八代目 近藤 洋氏
       十代目 近藤俊二郎氏

【松山】
笑顔が生み出す美しいパン
 
Bake Cafe N’s Kitchen & labo(エヌズキッチンアンドラボ)

小池哲氏・小池夏美氏

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2025年10月号 9月20日発売!

2025年09月20日 | インタビュー2025年10月号 9月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 中予 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

一意専心で愛媛の酒の魅力伝える

愛媛県酒造協同組合  理事長  越智 浩  (おちひろし)氏

瀬戸内の温暖な気候や風土、そして穏やかな愛媛の人々が育む愛媛のお酒。愛媛県内にある34の酒造蔵元で結成されている愛媛県酒造協同組合では相互協力、発展のために様々な事業を行っている。昨年末、日本各地の気候や風土に合わせて職人らが築きあげてきた日本の伝統的な酒造りの技術がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを受け、世界でも高評価の日本酒に今一度目を向け、愛媛のお酒を世界へPRするチャンスに、組合としての取り組みや、今抱える課題、今後の豊富を、越智理事長にインタビューしました。

2025年01月20日 | 一意専心で愛媛の酒の魅力伝える はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 松山市

インタビュー2024年4月号 3月20日発売!



今月は

【連載中!】四国遍路と世界の巡礼

愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター 胡 光氏  

1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘う、生きた四国の文化です。

本連載では、愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う学内外の多彩な研究者が、四国遍路の歴史や現代の実態を最新研究によって解明し、四国遍路と世界の巡礼の魅力について紹介します。

【今治】
道真公ゆかりの綱敷天満神社と志島ケ原

綱敷天満神社 宮司  菅 利之(かんとしゆき)氏

【新居浜】
感染管理のスペシャリスト感染管理認定看護師

医療法人住友別子病院 感染対策室主任 感染管理認定看護師 藤井 克匡(ふじいかつまさ)氏

【四国中央】
四国中央市の魅力を発信する観光協会

四国中央市観光協会 会長 井原 司(いはらつかさ)氏

【西条】
地域企業と働く人の笑顔のために

㈱西条産業情報支援センター センター長 秋山真一(あきやましんいち)氏

【新居浜】
英語は道具 コミュニケーションスキルを高めたい

エクセルイングリッシュスクール 代表講師  クリス ウルフ氏

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2024年4月号 3月20日発売!



2024年03月20日 | インタビュー2024年4月号 3月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 中予 今治市 四国中央市 新居浜市 東予地域おすすめのお店 松山市 西条市

ゲスト自身が楽しさを創り出す空間

Mittanゲストハウス三津庵 オーナー 大塚 弘久氏                                 

かつて松⼭の⽞関⼝として、賑わいを⾒せていた三津浜も、シャッターが⽬⽴つ商店や空き家が増え、寂しい町並みとなったが、今再び注目を浴びている。地域内外の⼈たちが三津浜に魅⼒を感じ、居住地としてはもちろん、新たに商売を始める⼈、アーティスト、サテライトオフィスの場としてなど、再び活気づいてきている。その中の一つ、ゲストハウスミッタン。

オーナーである大塚弘久氏は、東京在住で、愛媛と全く縁もゆかりもない中、6年前に三津浜の空き家を購入し、半年かけてリノベーションした後、2019年9月にオープン。

1日1組限定で一棟貸切、宿泊予約サイトairbnbのみでの集客で、ゲストとは非対面のセルフチェックイン方式、東京にいながら遠隔で運営管理する斬新な経営。ゲストからの評判も好評で、リピートも多く、地元の方の宿泊も多い。

大塚氏に、人気ゲストハウス開設の経緯や経営のコツについてインタビューしました。

2024年01月20日 | ゲスト自身が楽しさを創り出す空間 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 松山市

インタビュー2024年2月号 1月20日発売!

今月は

【連載中!】四国遍路と世界の巡礼

愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター 胡 光氏  

1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘う、生きた四国の文化です。

本連載では、愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う学内外の多彩な研究者が、四国遍路の歴史や現代の実態を最新研究によって解明し、四国遍路と世界の巡礼の魅力について紹介します。

【西条】
諦めず信念を貫き、新幹線を走らせた 十河 信二

四国鉄道文化館 十河信二記念館 館長 加藤 圭哉氏

【新居浜】
別子銅山親友会45年の歴史に幕

別子銅山親友会(坑夫)伊藤 浩氏
別子銅山親友会(坑夫)曽我 守雄氏
別子銅山親友会(運搬夫)野住 藤二郎氏
別子銅山親友会(選鉱夫)中川 正男氏

【新居浜】
外国人&日本人みんなで繋がろう

新居浜市国際交流協会 事務局長 土井 美智子氏

【今治】
家業として100年受け継ぐ提灯作り

岡本提灯店 三代目 岡本 哲典氏

【松山】
ゲスト自身が楽しさを創り出す空間

Mittanゲストハウス三津庵 オーナー 大塚 弘久氏

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2024年2月号 1月20日発売!

2024年01月20日 | インタビュー2024年2月号 1月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 中予 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

創業の精神を忘れず海の恵みを生かして

伯方塩業株式会社 代表取締役社長 石丸 一三氏

「伯方の塩」でお馴染みの伯方塩業株式会社。「より自然なもの」「安心・安全」を提供するため、こだわりの製法で塩を作り続けて50年。創業時からの変わらぬ企業理念のもと、人によりそう、おいしい塩を探求し続ける伯方塩業 石丸社長にインタビューしました。

2023年09月19日 | 創業の精神を忘れず海の恵みを生かして はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 松山市

インタビュー2023年10月号 9月20日発売!

今月は

【連載中!】四国遍路と世界の巡礼  

愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター 胡 光氏

 1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘う、生きた四国の文化です。

 本連載では、愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う学内外の多彩な研究者が、四国遍路の歴史や現代の実態を最新研究によって解明し、四国遍路と世界の巡礼の魅力について紹介します。

【松山】
「創業の精神を忘れず海の恵みを生かして」

伯方塩業株式会社 代表取締役社長 石丸 一三氏

【今治】
「四国の玄関口で、愛媛の魅力を発信する」

株式会社瀬戸内しまなみリーディング 代表取締役社長 宮本 敬治氏

【新居浜】
「子育て世代待望の制服循環プロジェクト」

アゴラリユース東予制服循環プロジェクト 空間屋 -me you - 岡田 美恵氏

【新居浜】
「「ホンマルラジオ新居浜」で毎日配信」

ホンマルラジオ新居浜 局長&パーソナリティー 坪井 利勝氏

【西条】
「伝統工芸プロデュース事業「睦TSUMI」」

伝統工芸コーディネーター 石水 睦津美氏 

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2023年10月号 9月20日発売!

2023年09月19日 | インタビュー2023年10月号 9月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 中予 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

変化し発展する更生保護制度

松山保護観察所 所長 谷本 誠司(たにもと せいじ)氏

毎年7月は〝社会を明るくする運動〟強調月間。罪を償い再出発しようとしている人たちの更生を支援する保護司や地域の更生保護ボランティアの存在は非常に大きい。地域の安心安全のために協力・活動する愛媛県の更生保護に関わる組織の仕組みや現状、保護司の役割や更生保護ボランティアの活動について松山保護観察所 谷本誠司所長にインタビューしました。

2023年07月20日 | 変化し発展する更生保護制度 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 松山市

インタビュー2023年8月号 7月20日発売!

今月は

【連載中!】四国遍路と世界の巡礼  

愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター 胡 光氏

 1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘う、生きた四国の文化です。

 本連載では、愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う学内外の多彩な研究者が、四国遍路の歴史や現代の実態を最新研究によって解明し、四国遍路と世界の巡礼の魅力について紹介します。

【新居浜】
「地域の福祉を支えて50年」

社会福祉法人三恵会 理事長  太田 恵理子(おおた えりこ)氏
社会福祉法人三恵会 副理事長 松尾 公子(まつお きみこ)氏

【新居浜】
「地域を「ゆりかご」のように」

ゆりかごファミリークリニック 院長 大藤 佳子(おおとう よしこ)氏

【松山】
「変化し発展する更生保護制度」

松山保護観察所 所長 谷本 誠司(たにもと せいじ)氏

【今治】
「弓削高校の仕事づくり学起業部発足!!」

愛媛県立弓削高等学校 起業部 顧問 越智 雅之(おち まさゆき)氏

【四国中央】
「成長の力の元は体験すること」

食育クラブ「ぱくぱく」 代表 石川 弘香(いしかわ ひろか)氏 

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2023年8月号 7月20日発売!

2023年07月20日 | インタビュー2023年8月号 7月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 中予 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市