その他の記事一覧

インタビュー2025年8月号 7月20日発売!



今月は

【新居浜】
永続は日本らしさにあり

日本商工会議所青年部 2025年度会長  小野知一郎氏
四国ブロック日本商工会議所青年部連合会 会長  小野正人氏

【新居浜】
大阪関西万博で太鼓台の魅力発信

岸之下太鼓台 運営委員長 鈴木伸彦氏
       青年部長  守谷貴裕氏
萩生東太鼓台 運営委員長 行本朋弘氏
       青年部長  松浦伸光氏
口屋太鼓台  責任者   田中利季氏
       青年部長  中山裕紀氏

【西条】
愛媛県の宝、輝安鉱を未来につなぐ
~西条高校「輝安KOU房」と科学部が挑む地域活性化への道~
 
愛媛県立西条高等学校 輝安KOU房 顧問 渡辺洋子氏
           商業科輝安KOU房部員
           科学部部員

【四国中央】
地域と一緒に高みを目指す

ジョブプロジェクト株式会社 副社長 越智克枝氏

【今治】
あそび、よろこび、くつろぐ暮らし
 
とうかげん 平井孝彦 麻起氏 

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2025年8月号 7月20日発売!



2025年07月20日 | インタビュー2025年8月号 7月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 今治市 四国中央市 新居浜市 東予地域おすすめのお店 西条市

インタビュー2025年2月号 1月20日発売!

今月は

【新居浜】
新居浜ユネスコ協会20年の軌跡
 
新居浜ユネスコ協会 会長 吉田達哉 (よしだたつや)氏

【西条】
一意専心で愛媛の酒の魅力伝える
 
愛媛県酒造協同組合 理事長  越智 浩 (おちひろし)氏

【新居浜】
こんな時だからこそ音楽を

新居浜市民吹奏楽団 団長  大西 誠 (おおにしまこと)氏

【四国中央】
思いを乗せて書き味を楽しむ手漉き和紙を

多羅富來和紙 代表 大 西 満 王 (おおにしまお) 氏

【今治】
新しい自分に出会う場所 LLAC HOUSE
 
株式会社むらかみかいぞく 代表 村 上 周 平 (むらかみしゅうへい)氏

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2025年2月号 1月20日発売!



2025年01月20日 | インタビュー2025年2月号 1月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 今治市 四国中央市 新居浜市 西条市

呉市豊町大長 宇津神社祭礼 大長櫓

大崎下島 宇津神社祭礼  大長櫓(おおちょうやぐら)
宇津神社  宮司    越 智 正 浩 (おちまさひろ) 氏
総代長    多武保   洋  (たんぼひろし)  氏
総代    末 岡 和 之 (すえおかかずゆき) 氏
祭礼実行委員長   越 智 慎太郎 (おちしんたろう)  氏

明治初期に新居浜から広島県豊田郡豊町(大崎下島)のに渡った太鼓台が今もなお、宇津神社の秋祭りで運行されている。櫓(やぐら)と呼ばれ、宇津神社の秋祭りを盛り上げる地域の象徴となっている。また、当時の飾り幕は神社に大切に保管されているという。新居浜から広島への 太鼓台の繋がりを宇津神社越智宮司、総代の方々にインタビューしました。

2024年11月26日 | 呉市豊町大長 宇津神社祭礼 大長櫓 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

インタビュー2024年12月号 11月20日発売!

今月は

【新居浜】
新調!岸影太鼓台
 
岸影自治会長       明 石 良 輝 (あかいしよしてる) 氏
岸影太鼓台 新調委員長     渡 辺 文 隆 (わたなべふみたか) 氏
新調統括補佐  伊 藤  豪 (いとうごう) 氏
運営委員長  越 野 慎 一 (こしのしんいち)氏
   青年団長   福 延 隆 宏 (ふくのべたかひろ)氏

【西条】
「お供」の伝統を誇りに本町お供だんじり
 
伊曽乃神社祭礼  本町 御供だんじり
     大 川 隆 三 (おおかわりゅうぞう) 氏
       胡  光   (えびすひかる)氏
        曽我部 有司 (そがべゆうじ)氏
     白 川  剛  (しらかわごう)氏
    塩 﨑 源一郎 (しおざきげんいちろう)氏

【西条】
だんじりよ永遠に

西条史談会 続・西条まつり 著者 吉本 勝 (よしもとまさる)氏

【四国中央】
独自の立体型刺繍を考案!縫師・石井良輝

えひめの伝統工芸奨励賞受賞 縫師 石井良輝 (いしいよしてる) 氏

【広島】
呉市豊町大長 宇津神社祭礼 大長櫓
 
大崎下島 宇津神社祭礼  大長櫓(おおちょうやぐら) 
       宇津神社 宮司     越智 正浩 (おちまさひろ) 氏
          代長    多武保 洋 (たんぼひろし) 氏
           総代     末岡 和之 (すえおかかずゆき)氏
     祭礼実行委員長    越智 慎太郎 (おちしんたろう)氏

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2024年12月号 11月20日発売!



2024年11月26日 | インタビュー2024年12月号 11月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

インタビュー2024年10月号 9月20日発売!

今月は

【新居浜】
新居浜の産業遺産 観光の語り部

新居浜観光ガイドの会  会 長 石川  潔 (いしかわきよし) 氏
             副会長  井上 重美 (いのうえしげみ) 氏
             副会長  西原 礼子 (にしはられいこ) 氏
            企画部長  佐伯 重安 (さいきしげやす) 氏
            会計部長  横山 雅樹 (よこやままさき) 氏

【新居浜】
必要は発明の母 偶然は発明の父

新居浜市少年少女発明クラブ 専任指導員 松 田 雄 二 (まつだ ゆうじ) 氏
新居浜市少年少女発明クラブ 事務局長  平 田 利 實 (ひらた としみ) 氏

【四国中央】
宇摩史談会 創立50周年

宇摩史談会  会 長 鴨 威 (かも たけし) 氏
       会計・事務局  児山 均 (こやま ひとし) 氏
       編集次長兼事務局次長  加藤 弘 (かとう ひろし) 氏

【西条】
様々な人々が集うお寺に

能楽宝生流 師範  志 田 和 子 (しだ かずこ) 氏

【今治】
おおらかに、自由に、凛として生きる

バルーン住職  常高寺 住職 加 藤 大 地 (かとうだいち)氏

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2024年10月号 9月20日発売!

2024年09月19日 | インタビュー2024年10月号 9月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

感謝の心で

三津嚴島神社禰宜・神道青年全国協議会副会長 柳原永祥(やなぎはら えいしょう)氏                       

三津厳島神社は、秋季大祭における勇壮な「けんか神輿」や「虎舞」が有名で、地元三津浜のみならず、県内外からの参拝客で賑わう。嚴島神社禰宜の柳原永祥さんは、今年度、神道青年全国協議会の副会長を務め、全国の若手神官と共に、祖先から受け継いだ伝統を守りつつ、より良い未来を見据えて様々な活動を行っている。また、地元においては、雅楽の演奏や普及活動、アート御朱印のプロデュース、地域おこし団体に所属しての活動など、積極的に新しい取り組みを行い注目されている。それらの活動の意義と、今必要とされる神社の役割についてインタビューしました。

2024年07月20日 | 感謝の心で はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

産前産後のママをサポート

一般社団法人 地域ケア研究所 井 澤 愛 子 (いざわあいこ) 氏

ご自身の経験をきっかけに、産前産後に女性が抱える問題に寄り添いサポートしたいと、8年前に立ち上げた地域ケア研究所で、先輩ママとして、メンタルヘルスケアのプロとして不安を抱えるママたちの声に答えてきた井澤愛子さん。行政や病院、様々なネットワークを作り、勉強会や座談会を開催し、協働で安心して子育てできる地域づくりをしたいと活動する井澤さんの思いをインタビューしました。

2024年07月20日 | 産前産後のママをサポート はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

漆文化の復興を目指して

漆造形作家 猿 渡 穂 高(さるわたりほだか)氏

漆の魅力に惹かれ新居浜で漆芸の工房を持つ漆造形作家の猿渡穂高さん。工房で教室を開いている天然の漆を使って器などを修復する金継ぎはSDGs事業としても認定されており、室町時代から伝えられている技術が現在注目を浴びている。漆の魅力や歴史ある日本文化である漆芸を後世に伝えていきたいと活動する猿渡さんの、漆芸へのこだわりや漆の魅力をインタビューしました。

2024年07月20日 | 漆文化の復興を目指して はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

柑橘文化を支える新たなチャレンジ

愛媛果汁食品株式会社 代表取締役 古川勝浩 (ふるかわかつひろ)氏

創業60年の愛媛果汁食品株式会社。柑橘文化を支え守っていくという強い思いのもとで、安全で安心な製品を作る為に創業当時から変わらず選果・搾汁・加工までを一貫して行い、多くを手作業にこだわり続ける。また既存の事業に加えクラフトビールの製造販売も始めた。時代の変化に伴う生活スタイルや食の変化に柔軟に対応しながら歩んできた60年と今後の展望を、三代目社長 古川勝浩氏にインタビューしました。

2024年07月20日 | 柑橘文化を支える新たなチャレンジ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

B&G新居浜海洋クラブ

B&G新居浜海洋クラブ  会長   米 谷 方 利 (よねたに まさと)氏

           監督  堤  孝 二 (つつみ こうじ)氏

           渉外担当 山 内 真斗夏(やまうち まどか)氏

           BG担当   近 藤 敬 子 (こんどう けいこ)氏

                余吾 綾(よご あや) 氏

セーリングの楽しさを知ってもらおうと設立されたB&G新居浜海洋クラブでは、小学生を対象とした体験教室などを開き、セーリング競技の普及を図っている。また、夏休みなど長期休暇中の児童が勉強だけでなく郷土学習や防災教育・自然体験・スポーツなど様々な学びを行う 子育て支援事業「BG塾」にも取り組んでいる。B&G新居浜海洋クラブの詳しい活動内容や、セーリングの魅力を、米谷会長をはじめ、活動を支える皆さんにインタビューしました。

2024年07月20日 | B&G新居浜海洋クラブ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他