新調!大江太鼓台

新居浜市一宮神社祭礼 大江太鼓台 心友会・新調委員会顧問 檜垣 敦 氏
心友会・新調委員会顧問 白石一雄 氏
心友会会長 檜垣亀義 氏
新調委員会長 近藤武弘 氏
大江青年団長 檜垣善規 氏
大江太鼓台現場責任者 井上毅啓 氏
2019年10月13日、早朝から新居浜市中心部にある一宮神社に、どこからともなく人が集まり始め境内が騒がしくなった。しばらくすると東の方向から太鼓と笛の音ともに威勢の良い掛け声が聞こえ始め、旧大江太鼓台と白い幕を被った新大江太鼓台が入場してきた。新旧揃っての入場に、集まった観客からは大きな拍手が湧いた。祭り本番を思わせる観客の多さが大江太鼓台の人気を表す瞬間となった。新しい歴史を刻む大江太鼓台が新調建設に至った経緯と大江太鼓台の歴史と魅力をインタビューしました。
2019年11月20日 | 新調!大江太鼓台 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
新調!上本郷太鼓台

新居浜市大生院地区 上本郷太鼓台 新調建設委員長 飯尾吉正 氏
運営委員会相談役 藤田宗光 氏
上本郷西自治会長兼運営委員長 山内清視 氏
上本郷東自治会長兼副運営委員長 近藤悦夫 氏
新調建設会計長 曽我部雄司 氏
青年団長 飯尾尚也 氏
平成5年に初めて大人太鼓台を建設し、太鼓台のなかった上本郷自治会に太鼓台が生まれた。以後、飯積神社祭礼の一員として、寄せ太鼓を始め観客を驚かせるほどのかきっぷりを見せてきた上本郷太鼓台。今年、2代目太鼓台を新調建設し、新しい歴史を作り始めた。上本郷太鼓台の魅力、新調にあたってのご苦労、自治会員の声をインタビューしました。
2019年11月20日 | 新調!上本郷太鼓台 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
新調!多喜浜新田太鼓台

多喜浜新田太鼓台 新調委員会 委員長 山田久義 氏
顧 問 池永 巧 氏
太鼓台保存委員会 副会長 藤田敏文 氏
青年部長 永易浩平 氏
先代太鼓台は、昭和53年に自治会員が手縫いで自作した太鼓台として自慢の太鼓台であったが、40年を超えて新調の声が高まってきた。何よりも太鼓好きの自治会員が集まり、今年新しい多喜浜新田太鼓台がお披露目された。太鼓台の歴史、自治会員の喜びの声、新調建設の苦労話を多喜浜新田太鼓台関係者にインタビューしました。
2019年11月20日 | 新調!多喜浜新田太鼓台 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
ボディフィットネスで健康美を追求

ゴールドジム新居浜愛媛 トレーナー兼 ボディフィットネス選手 髙 岡 由紀江 氏
昨年ボディフィットネス四国大会で優勝。グアム親善大会ではミックスドペアで出場し2位に輝いた高岡由紀江さん。今年で71歳だが、その体は年齢を全く感じさせない美しい筋肉をつけている。40歳で体を引き締めるために軽い気持ちで始めたフィットネス。勧められるままにパワーリフティングの競技を始めると県・四国大会では毎年優勝。60歳の定年後ゴールドジム新居浜のトレーナーとして働くとともに、機能解剖学を学び美しく筋肉をつけるボディフィットネスの世界へ飛び込んだ。年齢制限のない競技に、現在71歳にして尚、自らを鍛え挑戦を続ける高岡由紀江さんにインタビューしました。
2019年09月24日 | ボディフィットネスで健康美を追求 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
生涯現役で地域に貢献

公益社団法人 新居浜市シルバー人材センター 理事長 佐々木 俊洋 氏
「生涯現役」を合言葉に、会社を引退した後も、自らの技術力や経験を生かして、地域社会のために働くシルバー人材センター。新居浜市シルバー人材センターは愛媛県の中でも歴史は古く、30年以上にわたって活動を続けている。多種多彩な事業がある中でも新居浜独自の事業も行っている。平成29年度からスタートし、CO2削減のための剪定屑堆肥化事業には地球温暖化防止対策に寄与すると、社会からの期待も大きい。高齢者の生きがいを創造する新居浜市シルバー人材センターが社会に果たす役割について、理事長の佐々木俊洋氏にインタビューしました。
2019年09月24日 | 生涯現役で地域に貢献 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
モーター技術最前線!!ものづくりのホクト
株式会社 ホクト 代表取締役社長 髙橋義樹 氏
確かな技術力で、アイデア溢れるもの作りを行う株式会社ホクト。うろこ取り名人などの名人シリーズが全国で人気を博している。モーター制御技術に携わって30年。現在、エネルギー業界が、多種多様な発電システムの開発へと世の中の流れが混沌としている中で、更に微力エネルギーを高効率で高出力の発電に変化させるシステムが求められている。株式会社ホクトでは、これまでモーター事業で培われた技術を活かし、再生可能エネルギーの発電システムを開発し、いよいよその製品化が見えてきた。株式会社ホクト 代表取締役社長 髙橋義樹氏にこれからの展望をインタビューしました。
2019年07月24日 | モーター技術最前線!!ものづくりのホクト はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
えひめさんさん物語

愛媛県東予地方局産業振興課 商工観光室 室長 増本勝巳氏
4月20日から11月24日まで、新居浜市・西条市・四国中央市を中心に、東予東部圏域振興イベント「えひめさんさん物語」が開催されている。長期間・広域にわたって、行政と地元企業・市民団体などの民間活力が一体となった多彩な催しだ。圏域初の試みに大きな期待が高まっている。このイベントの実行委員会事務局を取りまとめる増本勝巳氏に、「えひめさんさん物語」の目的や理念、具体的な内容、市民や企業や行政が寄せる思い、実行委員会の奮闘ぶりなどをインタビューしました。
2019年05月20日 | えひめさんさん物語 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
水際最前線で安全安心を守る

財務省神戸税関新居浜税関支署 支署長 宮下武氏
関税の引上げによる米中戦争やTPP、FTAなど貿易の関税が話題になっているが、政策によって変化させることも各国の適正な税関業務が日々地道に行われている上で実施できることと言える。複雑多岐にわたる税関業務について、新居浜税関支署長 宮下 武氏に近年の特徴と課題についてインタビューしました。
2019年05月20日 | 水際最前線で安全安心を守る はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
ものづくり魂を集結させて

新居浜機械産業協同組合 理事長 萩尾孝一氏
住友グループを始めとするコンビナート、製造工場が立ち並ぶ新居浜市には、それらを建設、メンテナンスする機械、電気などの地元企業が集積する。しかし、大手企業が世界の有力企業と競争をしていく中で、技術力や生産コスト面などで下請け企業への成長要求が厳しくなっている。成長できなければ、大手企業は世界的な競争に勝ち抜くことは難しく、地域を選ばず優秀な協力企業を選定するしかない。こうした中で、新居浜の地元機械産業企業が集まる協同組合では、地元企業感の競争だけではなく、手を取り合ってノウハウ、実績のレベルアップに努めようとする流れが見え始めてきた。大手企業の協力企業郡として支えきれるのか、大きな意味での都市間競争が始まった。地元企業がいかに技術発展、継承を行っていくのか 設立30週年を迎えた新居浜機械産業挙動組合 理事長 萩尾孝一氏に今後の展望をインタビューしました。
2019年05月20日 | ものづくり魂を集結させて はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
人と技術と団結力で未来へ

株式会社三好工業所 代表取締役社長 三好陽平氏
日本経済がグローバル化した中で、大手企業は熾烈な国際競争を勝ち抜く努力を行っているが、国内での中小企業、下請け企業は出遅れたものの意識の改革を行った企業は、海外進出を目論み日本大手企業と共に事業達成を目指す企業、海外大手企業との取引にチャンスを見出す企業が現れてきた。一方、地方経済は、都市間競争が激しくなりまちの特徴を活かした経済再生が喫緊の課題となっている。そんな中、地方都市内の同業者が、競争ではなくスクラムを組んでノウハウを高め合いながら生き残ろうとする動きが活発化している。様々な工場が集積する東予地域の中で、プラント建設・メンテナンスのノウハウを蓄積してきた鉄工業・機械産業の中小企業は、将来をどのように見据えているのか。昨年就任された株式会社三好鉄工所 代表取締役社長 三好陽平氏インタビューしました。
2019年03月20日 | 人と技術と団結力で未来へ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市