その他の記事一覧

劇団四季の魅力

 

02_300x196

四季株式会社 

専務取締役 越智 幸紀 

ミュージカルは総合芸術と言われ、俳優だけでなく裏方スタッフ、企業構成員、観客はもちろんのこと支援するスポンサー企業も含めてすべての人が、その存在に意義を認識していないと成立しない芸術分野である。

その文化を日本で成立させ、海外作品やオリジナル作品を上演する劇団四季。

その中で営業・広報宣伝部門のリーダーとして活躍される 今治市出身、四季株式会社 専務取締役 越智幸紀氏にミュージカルの魅力、故郷への思いをインタビューしました。

****************************************************
月刊インタビュー2016年9月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2016年08月23日 | 劇団四季の魅力 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 今治市

当たり前を見つめ直して気付くこと

04_300x196

東京大学教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター

専任講師 星加良司 氏

5歳の時に病気で光を失い全盲となった星加良司氏。

障害を乗り越えるためにご家族と一緒に努力を重ね、小中学校は新居浜市内の通常学級に通いながら勉学に励んだ。

中学校の時には、高松宮杯全日本中学校英語弁論大会に出場し優勝した。

以後、地元進学校 新居浜西高等学校へ進み、東京大学に合格、現在東京大学教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター専任講師に就任。

「障害とは何か」をテーマに、自らが障害者として正面から障害について研究を進める星加良司氏にインタビューしました。

****************************************************
月刊インタビュー2016年8月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2016年07月25日 | 当たり前を見つめ直して気付くこと はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 新居浜市

伝統校!早稲田大学野球部監督

01
早稲田大学 客員教授
野球部 監督 高橋 広氏

永年高校野球に携わり、今年1月に母校早稲田大学野球部監督に就任された高橋広氏。

就任直後の春季大会で優勝を果たし、全日本選手権大会、秋季大会においても優勝を勝ち取った。
惜しくも明治神宮大会決勝戦14回で惜敗したが、新たな早稲田の歴史を刻んだ。

新居浜市出身であり、西条高校野球部出身の高橋氏が目指す野球についてインタビューしました。

****************************************************
月刊インタビュー2016年2月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2016年01月23日 | 伝統校!早稲田大学野球部監督 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 新居浜市 西条市

テレビとともに55年

01_300x196
株式会社ビデオプロモーション
取締役名誉会長 藤田 潔氏

テレビ創世期から番組制作を手掛けられ、「11PM」や「マスターズ」の生中継、「世界遺産」などの有名番組を生み出された藤田潔氏。
起用する番組出演者はテレビ界を代表する人物へと成長し、番組だけではなく人を育てた企画マンである。

時代と業界を覆す発想と人脈でテレビ界を闊歩された 株式会社ビデオプロモーション 取締役名誉会長 藤田潔氏にインタビューしました。

****************************************************
月刊インタビュー2016年1月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年12月23日 | テレビとともに55年 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 新居浜市

月刊インタビュー2015年4月号本日発売!!

月刊インタビュー2015年4月号本日発売!!

hyousi

今月は、
【新居浜】開場50周年 新居浜カントリー倶楽部
一般社団法人新居浜カントリー倶楽部 理事長 青野 正氏

【今 治】人の可能性を信じ 育つ環境をつくる
株式会社ありがとうサービス
代表取締役経営最終責任者 井本雅之氏

【新居浜】手漉き和紙の職人を支える伝統工芸士
全国手漉和紙用具製作技術保存会 会長・漉簀製作工房 井原圭子氏

【西 条】空手七段 志を貫く
公益財団法人全日本空手道連盟 公認七段 矢野吉基氏

【西 条】遍路200回 「高野聖」を生きる
四国八十八ヶ所霊場会公認大先達 巡拝200回達成者 引田章夫氏

【中 予】
華宵が秘めたものをいつくしみ表象する
四国まん中アートコロニー
代表理事・高畠華宵大正ロマン館 館長 高畠澄江氏

にインタビューしました。

お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー4月号 好評発売中!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2015年03月20日 | 月刊インタビュー2015年4月号本日発売!! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

坊っちゃん劇場

おち007
株式会社ジョイ・アート 代表取締役 越智陽一氏

歌、ダンス、演劇、音楽、照明、美術など多くの人が参加し、自らの得意とする技量を発揮して一つの舞台芸術を完成させ観客の感動の渦を呼び起こす。
ミュージカルは総合芸術であるといわれる。

しかし多くの人が参画するだけに、完成度の高い作品作りは難しく、ましてミュージカル専用の劇団や劇場運営は多くの困難があり世界を見渡しても歴史あるものは多くない。

東温市で劇場運営と年間を通したミュージカル上演を行う坊っちゃん劇場 株式会社ジョイ・アート 代表取締役 越智陽一氏に劇場運営のご苦労と魅力をインタビューしました。

 
******************************************************
月刊インタビュー2015年3月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
******************************************************

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年03月10日 | 坊っちゃん劇場 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 松山市

レジェンドの走りがしまなみと世界をつなぐ

プロサイクリストとして自らチームGIANTに所属し
世界で体験されたスポーツサイクルの魅力を
故郷今治の活性化に役立てようと試みる
チームGIANT所属 プロサイクリスト 門田基志氏にお話を伺いました。

かどた
月刊インタビュー11月号 好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2014年10月24日 | レジェンドの走りがしまなみと世界をつなぐ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

課題は現場にあり

今年の5月に、キウイフルーツのかいよう病が発生したと報道が流れた。
農林水産省から愛媛県に出向され、愛媛の農業振興を進める
愛媛県農林水産部農業振興局長 森 寬敬 氏に
今回のキウイフルーツかいよう病についてお話を聞きました。

もり002

月刊インタビュー10月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2014年10月01日 | 課題は現場にあり はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

甲子園初出場! 小松高校

愛媛県立小松高校が甲子園初出場を決めた。
今年の夏を振り返りながら、
愛媛県立小松高等学校野球部監督 宇佐美秀文氏に
高校野球の魅力をお聞きしました。

うさ001

月刊インタビュー10月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2014年09月25日 | 甲子園初出場! 小松高校 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 四国中央市

戦争を語る

いよいよ戦争体験者が少なくなり
体験談が話されることは無くなってきた。

平和を守る日本づくりは、これからが本番のように思える。
戦争は何をおこし、何を残したのか

元愛媛県傷痍軍人会 会長 村上一夫氏にインタビューしました。

むら016

月刊インタビュー9月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2014年08月31日 | 戦争を語る はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 四国中央市