その他の記事一覧

故郷の魅力を伝える地域史研究

地域の歴史を研究し、子ども達に歴史の面白さ、故郷の魅力を伝える
地域史研究家 大成経凡氏に地域歴史の魅力、
今治市の魅力をお伺いしました。

naru001

月刊インタビュー7月号 好評発売中!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2014年07月04日 | 故郷の魅力を伝える地域史研究 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 今治市

風船爆弾を作った日々

川之江高等女学校女学校33回生の会
体験を語り継ぐ実行委員会 伊藤澪子氏をお訪ねしました。
伊藤澪子氏

日中戦争の時代、中学校、女学校も否応なく国策の影響を受けた。
1944年8月「戦時中等学生勤労動員例」が発せられ全国の中学生、
女学生たちが軍需物資生産に携わるようになった。

取材では、陸軍の秘密兵器「ふ号」とはどのような兵器だったのか、
女学生はどのように関わったのか。当時の女高生は既に85歳に達し物故者も多いが、
いまも壮健で「体験を語り継ぐ会」で医師を務める医師・伊藤澪子氏に当時の様子や
語り継ぐ意義などをお聞きしております。

2014年07月02日 | 風船爆弾を作った日々 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

地域の安全を守る!

日本消防協会から、特別表彰「まとい」を受賞した新居浜市消防団。
少子高齢化が進む中で自主防災の根本を担う消防団の現状について
新居浜市消防団 団長 髙橋眞次氏
副団長 越智義雄氏・三浦康司氏・堀田公氏にお話しを聞きました。
_26E4616

月刊インタビュー7月号好評発売中!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2014年07月01日 | 地域の安全を守る! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 新居浜市

愛媛マスターズ駅伝競走優勝!

今年2月に松山運動公園で行われた 愛媛マスターズ駅伝競走にて
優勝した新居浜楽走会Aチーム。
見事優勝に輝いた新居浜楽走会監督の内田栄治氏と
Aチームの選手の皆さんに走る魅力をお聞きしました。

らく023

月刊インタビュー6月号好評発売中!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2014年06月02日 | 愛媛マスターズ駅伝競走優勝! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 新居浜市

人に添う歌声を届けたい!

これからも人に寄り添える歌声を奏でたいと
歌声に磨きをかけるソプラノ歌手今久保宏美さん。
これまでの軌跡、歌への思いなどをお聞きしました。

いま001

月刊インタビュー6月号好評発売中!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2014年05月30日 | 人に添う歌声を届けたい! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 西条市

労災病院の役割

労働省の外郭団体の病院として昭和31年に開院以来、

国の財政難や組織変更に揺れながらも、地域の医療を守る

独立行政法人労働者健康福祉機構愛媛労災病院。

院長宮内文久氏に地域医療の現状をお聞きしました。

みや003

月刊インタビュー6月号好評発売中!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2014年05月29日 | 労災病院の役割 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 新居浜市

結成25周年 新居浜別子ライオンズクラブ

四半世紀を越える活動の内容と今後の一歩をどう踏み出すのか。

奉仕の心で活動するライオンズクラブとは、どういった団体か、

新居浜別子ライオンズクラブ会長山田強氏、 25周年記念大会委員長の伊東義章氏に

お聞きしました。

ら001

月刊インタビュー6月号好評発売中!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2014年05月28日 | 結成25周年 新居浜別子ライオンズクラブ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 新居浜市

月刊インタビュー5月号好評発売中!!

月刊インタビュー5月号が発売されました。

今月は

人工内耳っ子♡親の会の皆様
大工 有明康雄氏
有限会社別子消毒 代表取締役社長 伊藤秦太郎氏
愛媛の水都 西条のいちごやさん 築山隆明・美枝子夫妻
造形作家 眞鍋芳生氏
波止浜スーパー 代表取締役 酒井啓二氏
常務取締役 河野秀俊氏

にインタビューしました。

お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー5月号

月刊インタビュー5月号 好評発売中!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2014年04月21日 | 月刊インタビュー5月号好評発売中!! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

ありのままを写真に乗せて

NPO みどりうさぎ画像詩協会
副会長 片井絽々氏をお訪ねしました。

ろろ009
不思議な表現で読む人の心に染み込む作詩家 片井絽々さんの詩。
地元四国中央市だけでなく、関東から東海でもファンが増え、
画像詩の展示依頼も来ている。

取材では、NPO みどりうさぎ画像詩協会の副会長 片井絽々氏に
画像作詩の魅力についてお聞きしております。
片井絽々

 

月刊インタビュー4月号好評発売中!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2014年03月29日 | ありのままを写真に乗せて はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 四国中央市

コロロの発達療育

株式会社コロロ発達療育センター
松山教室 室長 木村妙子氏をお訪ねしました。
木村妙子

文部科学省が平成24年に行った調査結果によると、学習障害(LD)、
注意欠陥多動性障害(ADHD)、高機能自閉症等、学習や生活の面で特別な
教育的支援を必要とする児童生徒数について、約6.5%程度の割合で
通常学級に在籍している可能性があると公表されている。
株式会社コロロ発達療育センターは、民間の研究所として、
学習プログラムを提供して多くの子供達を受け入れている。

取材では、コロロが提唱する療育方法とはどういったものか、
諦めに近かった子どもの発達はどうやって促せるのか
松山教室室長 木村妙子氏にお聞きしております。

 

月刊インタビュー4月号好評発売中!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2014年03月26日 | コロロの発達療育 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他