無農薬地域の創生
土と暮らす
代表 首藤元嘉 氏
県外での陶磁器作りの生活を経て帰郷し、半農半陶の暮らしを送ろうと「土と暮らす」という屋号で拠点を構えた首藤元嘉さん。
農業の現状に向き合い、食や環境に関心を寄せるにつれ、農業に取り組む充実感や、ふるさとで地に足を付けて生きることの使命感を感じるようになってきたという。
父親から受け継いだ田んぼで、農薬や化学肥料を使わない米作りに取り組むと同時に、そのお米と糀(こうじ)のみで作った甘酒を商品化し、精力的に販売活動も行っている。
今は作陶にピリオドを打ち、農業に専念する首藤さんに、農業と甘酒作りにかける意気込みと、ふるさとの地に根を張り生きることの夢と展望を語っていただきました。
****************************************************
月刊インタビュー2016年7月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2016年06月25日 | 無農薬地域の創生 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
近藤泰山とともに18年
彫刻師近藤泰山研究家
髙橋清志 氏
明治27年(1894年)土居町に生まれ、17歳から彫刻師として修業を積み瀬戸内圏を中心として、遠くは関東まで請われて、作品作りに赴いた近藤泰山。
昭和27年(1952年)60歳で亡くなる晩年まで、職人としての気質を貫き通し、作品つくりに精進した。
その作品は、天女、不動明王、神猿、龍、獅子、日蓮上人、仏像など多岐にわたり、その中には西条市のだんじりや太鼓台の欄干もあった。
その気迫と美しさに魅了され、故郷の偉人泰山の足跡を研究し、自費で記録誌を発行した 近藤泰山研究家 髙橋清志氏に泰山の魅力をインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2016年7月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2016年06月25日 | 近藤泰山とともに18年 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
月刊インタビュー2016年7月号本日発売!!
月刊インタビュー2016年7月号本日発売!!
今月は、
—————————————–
【今 治】今治の皆様に愛される店作りを
イオンモール今治新都市
ゼネラルマネージャー 松本 智幸
【西 条】近藤泰山とともに18年
彫刻師近藤泰山研究家
髙橋清志
【新居浜】結成20周年を迎えて
新居浜ひうちライオンズクラブ
会長 源代晴基
【西 条】無農薬地域の創生
土と暮らす
代表 首藤元嘉
【四国中央】人気セレクトショップ
四国のおいしいもの屋 まなべ商店
代表 眞鍋久美
【中予・松山】衰えない山頭火人気
「まつやま山頭火の会」
会長 藤岡照房
——————————————
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー2016年7月号 本日発売!
市之川鉱山物語 出版
編著者 田邊一郎 氏
アンチモニーの産出鉱山として世界的にも有名な西条市の市之川鉱山。
1957年に休山をしたが、今でも世界各国から鉱山跡を見学に訪れる人が後を絶たない。
アンチモニー自体は、様々な用途があり広く使用されているが、相場の乱高下が激しく鉱山の経営も浮き沈みの激しいものであった。
苦労の多い鉱山であるが、そんな市之川鉱山に魅了され、消えようとする歴史と資料を後世に残しておきたいと 「市之川鉱山物語」自費出版された 田邊一郎氏に市之川鉱山の魅力、後世に残しておきたいものをインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2016年6月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2016年05月25日 | 市之川鉱山物語 出版 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
月刊インタビュー2016年6月号本日発売!!
月刊インタビュー2016年6月号本日発売!!
今月は、
—————————————–
【今 治】しまなみカフェ「友浦サイト」
友浦サイト オーナー
渡辺祐子、アンディ・ベイン
【四国中央】自然農法に挑む
ラヴェスト・ファーム
村上 誠・村上 智子
【中 予】演劇の力を信じて
坊っちゃん劇場ミュージカル「お遍路さんどうぞ」
女優 吉田 葵
【西 条】市之川鉱山物語 出版
「市之川鉱山物語」編著者
田邊一郎
【中予・松山】インターネット販売で切り拓く未来
松山商工会議所 松山EC研究会
会長 一色 恒平
【新居浜】温泉等リニューアル
株式会社マイントピア別子
専務取締役 船越 豪晴
——————————————
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー2016年6月号 本日発売!
2016県内最高値海苔生産者
藤田裕也氏、藤田一人氏
海水の温暖化によって収穫量が激減している西条の海苔。
古くから海苔の養殖に適した海として、地元水産業者の中で盛んにおこなわれてきたが、自然環境の変化が地元産業の継続に大きな問題となっている。
そうした中、今年、愛媛県で一番の高値を付けた海苔を栽培されたミナト水産藤田裕也氏、藤田一人氏兄弟に、海苔養殖の厳しい現状と西条海苔の魅力をインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2016年5月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2016年04月25日 | 2016県内最高値海苔生産者 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
月刊インタビュー2016年5月号発売中!!
月刊インタビュー2016年5月号発売中!!
【新居浜】子どもたちのために
新居浜市教育委員会
前教育長 阿部義澄
【中予・松山】新たな生き方を創造するビジネスへ
株式会社エイトワン
代表取締役社長 大籔崇
【新居浜】移動スーパー「来んかい屋」
有限会社永愛ヒューマンリソーシズ
代表取締役 難波江任
【西 条】2016県内最高値海苔生産者
ミナト水産 藤田裕也・藤田一人
【四国中央】伝統を受け継ぐ感謝のこころ
有限会社青木蒲鉾店
取締役 青木真理
【今 治】成長を信じて待つ学校
愛媛県教育委員会指定技能教育施設
今治高等学院 学院長 豊島吾一
——————————————
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー2016年5月号 発売中!
酪農で生きる
TPPが大筋合意をした後に、どういった影響が農業関係に出てくるのか未だ見えていない。
中でも酪農家は、牛乳、乳製品と幅広い製品の中で価格競争が激化し、地元酪農家に大きな影響があるのではと、心配されている。
地元酪農家の日々のご苦労と現状を 周桑農業協同組合 理事 永市正明氏にインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2016年4月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2016年03月25日 | 酪農で生きる はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
月刊インタビュー2016年4月号本日発売!!
月刊インタビュー2016年4月号本日発売!!
今月は、
—————————————–
【新居浜】インターネットビジネスで世界へ
株式会社香月園
代表取締役 大久保眞樹
【四国中央出身 東京】子どもから大人まで心を掴む脚本作り
脚本家・演出家 劇団Dotoo(ドトオ)!
主宰 福田卓郎
【今 治】NPOしまなみアイランド・スピリッツ
大三島空き家調査NPO法人
理事 小池昭仁
【西 条】酪農で生きる
周桑農業協同組合
理事 酪農家 永市正明
【四国中央】地域貢献へ繋げたい
一般社団法人四国中央市倫理法人会
会長 中泉輝彦
【松 山】お殿様のプレゼント 萬翠荘
国指定重要文化財 萬翠荘
館長 八木健
——————————————
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー2016年4月号 本日発売!
介護施設「池さん」で生きる意味
核家族化が進行した日本が、高齢化社会を迎えて、それぞれの世代の居場所がなくなり、相互に助け合える家族のつながりが薄くなってきた。
子供が学校へ通うように、高齢者は施設へ通うことが日課になってきた。
大きな老健施設で、多くの高齢者に寄り添ってきた中で疑問を感じ、独自の介護施設を立ち上げてこられた 有限会社リベット 取締役 池内大輔氏、生活相談員 池内由紀子さんに、介護の現状と課題をインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2016年3月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2016年02月23日 | 介護施設「池さん」で生きる意味 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市