新型コロナウイルス感染症に対する西条保健所の取り組み
愛媛県東予地方局健康福祉環境部 保健統括監 西条保健所所長 医師 武方誠二 氏
今年の年明けから中国の武漢で、新型コロナウィルスが発生し、各国に広がりを見せていると、ニュースを認識し始めたときには、既に武漢は外出禁止の状態で、人通りに全くない市場や街の風景がテレビで流されていた。他人事のようにニュースを見ていたが、日本への影響は早く、あっという間に全国の学校が休業、国民には不要不急の外出禁止要請がされた。大きな第一波の広がりは留まり始めたが、未だワクチン開発ができていないため、第二波、第三波の恐怖からは逃れられない。医療機関とともに、西条・新居浜管内の安全を守る 西条保健所所長 武方誠二氏に保健所としての取り組みをインタビューしました。
2020年07月23日 | 新型コロナウイルス感染症に対する西条保健所の取り組み はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
インタビュー2020年6月号本日発売!!
今月は、
【新居浜】シロタイズムを継承する
愛媛東部ヤクルト販売株式会社 代表取締役社長 嶋田純也 氏
【今治】河野コレクション
一般財団法人今治文化振興会 今治市河野美術館 学芸員 羽藤公二氏
【松山】地域に根差す知の拠点に
愛媛大学 学長特別補佐 社会連携推進機構副機構長 地域専門人材育成・リカレント教育支援センター長
大学院農学研究科 教授 治多伸介 氏
【新居浜】高機能消防指令システムを備えた消防防災合同庁舎
新居浜市消防本部消防長
消防監 毛利 弘 氏
【四国中央】地域の宝!四国中央市指定文化財 安樂寺本堂
真言宗 大覺寺派 無量壽山 阿彌陀院 安樂寺 住職 横山弘明 氏
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2020年6月号 本日発売!
紅茶の魅力を広める

日本紅茶協会認定 紅茶インストラクター 森千秋 氏
紅茶が大好きで、いつか紅茶の世界に関わる仕事がしたいと、独自で勉強を重ねるとともに、日本紅茶協会で学び、昨年、愛媛県で第1号の紅茶インストラクターの認定を受け、更に活動の場を広げている。自分が知る紅茶の奥深さや楽しさを多くの人に知ってもらいたいと活動する森千秋さんにインタビューしました。
2020年03月24日 | 紅茶の魅力を広める はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
インタビュー2020年2月号発売!!

2020年01月23日 | インタビュー2020年2月号発売!! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
高野山真言宗第520世寺務検校執行法印就任記念弘法大師のお手代わり

高野山真言宗第520世寺務検校執行法印 飛鷹全隆大僧正 氏
2019年2月高野山真言宗総本山金剛峯寺において高野山内で営まれる主要な法会や儀式の導師を弘法大師の名代として取り仕切る第520世寺務検校執行法印に 高野山三宝院のご住職飛鷹全隆大僧正が就任される昇進式が執り行わた。西条市ご出身の飛鷹大僧正に高野山最高位・法印のお役職について、高野山から見る今の日本についてインタビューしました。
2020年01月23日 | 高野山真言宗第520世寺務検校執行法印就任記念弘法大師のお手代わり はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
小松史談会創立70周年

小松史談会 会長 石丸敏信 氏
結成して70周年を迎えた小松史談会。石丸会長就任後、しっかりした組織作りを行い、楽しみながら歴史を学べるよう様々な工夫を凝らした事業が功を奏し、会員が倍増している。そんな中、70周年を迎え様々な記念事行を行い、参加者からの好評を得た。70周年の節目を迎え、歴史を探求し伝承する活動への思いや今後の活動について、会長の石丸敏信氏にインタビューしました。
2020年01月23日 | 小松史談会創立70周年 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
新調!西条市伊曽乃神社祭礼 中西御輿台

新調委員会委員長 近藤修次 氏
中西自治会長 近藤浩幸 氏
中西御輿台青年団長 谷 大輔 氏
青年団 河野克征 氏、 近藤慎悟 氏
新調委員会副委員長 高岡 豊 氏、 尾野 稔 氏
会 計 國田典良 氏
新調委員 近藤喜代孝 氏、 近藤一雄 氏
江戸時代の絵巻物にも登場すると言われる中西神輿台。代々地元自治会員が引き継ぎ、今年新しい姿を見せた。飾り幕は、代々受け継がれる平清盛伝説を大切に描ききった。新調建設された中西神輿台の運行を終えた関係者に、中西御輿台の魅力、新調のご苦労、自治会員の喜びの声をインタビューしました。
2019年11月20日 | 新調!西条市伊曽乃神社祭礼 中西御輿台 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
西洋野菜を無農薬で栽培

有限会社 ナイスベジタブルファーム 代表取締役社長 矢野 久志 氏
東京の大企業のサラリーマンを退職し、故郷丹原へ帰ってきた矢野さん。農業の魅力に気づき、会社を立ち上げ、西洋野菜を専門に栽培。西洋とは気候も風土も違うため、度重なる失敗を経て、栽培技術を身に付けた。農業で生計を立てることが難しいと言われている中、サラリーマン時代に培った経営戦略や営業感覚で、独自で販路を開拓し、ホテルやレストランへの直売を行っている。今71歳の矢野さんは忙しい農業の合間に、大好きなイタリアに出かけ、西洋の風土や街の生活に触れ、心のリフレッシュを図り、自らの人生を楽しんでいる。そんな矢野久志さんに、農業の喜びや自らの生き方などをインタビューしました。
2019年09月24日 | 西洋野菜を無農薬で栽培 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
伝統に根ざし明るく楽しいお茶の世界を
茶道裏千家正教授 松柏会主宰 山本ちさと (茶名・宗薫) 氏
昭和から3世の御代にかけて、親子2代で茶道を地元の子供から年長者までに愛してもらおうと、母の代から茶道教室と茶会を開いてきた 山本宗薫さん。5月19日には令和の改元を祝って、男性だけの茶会を催した。一際明るく人を和ませる性格の先生の下で、茶道に触れてみたいと遠くは広島県やしまなみからもお点前の稽古に訪れるお弟子さんもいる。母から継いだ松柏会で、多くの人々に茶道の魅力を伝える松柏会主宰 茶名 山本宗薫、山本ちさとさんに茶道の魅力、日本文化の魅力をインタビューしました。
2019年07月24日 | 伝統に根ざし明るく楽しいお茶の世界を はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
えひめさんさん物語

愛媛県東予地方局産業振興課 商工観光室 室長 増本勝巳氏
4月20日から11月24日まで、新居浜市・西条市・四国中央市を中心に、東予東部圏域振興イベント「えひめさんさん物語」が開催されている。長期間・広域にわたって、行政と地元企業・市民団体などの民間活力が一体となった多彩な催しだ。圏域初の試みに大きな期待が高まっている。このイベントの実行委員会事務局を取りまとめる増本勝巳氏に、「えひめさんさん物語」の目的や理念、具体的な内容、市民や企業や行政が寄せる思い、実行委員会の奮闘ぶりなどをインタビューしました。
2019年05月20日 | えひめさんさん物語 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |