インタビュー2020年8月号 本日発売!

今月は、
【新居浜】新型コロナウイルス感染症に対する西条保健所の取り組み
愛媛県東予地方局健康福祉環境部 保健統括監 西条保健所所長 医師 武方誠二 氏
【今治】住民の絆が支える自主防災
角野校区防災会
会長 荻山陽志 氏
副会長 松本辰司 氏
事務局長 村上義幸 氏
【松山】テント業界に革命を。立ち向かえコロナ第二波!
株式会社越智工業所 代表取締役社長 越智 戒氏
【新居浜】松山大空襲から75年
平和の語り部 中山 厚 氏
【四国中央】四国中央市子ども若者発達支援センター palette(パレット)
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2020年8月号 本日発売!
2020年07月20日 | インタビュー2020年8月号 本日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
地域に根差す知の拠点に

愛媛大学 学長特別補佐 社会連携推進機構副機構長
地域専門人材育成・リカレント教育支援センター長
大学院農学研究科 教授 治多伸介 氏
技術革新が目覚ましい現代社会の中で、大学が相手にするのは若い学生だけではなくなった。自分の技術をさらに磨きをかけて先端技術を身に着けたい社会人や地域のリーダーを受け入れ、専門プログラムを履修した人材を世の中に再び送り出そうとするプログラムが愛媛大学で実施され、全国的にも注目されている。社会人の学び直しが、地域社会に与える影響力とはどのようなものか、愛媛大学社会連携推進機構 地域連携推進部門長 治多伸介教授にリカレント教育の意義と実施内容をインタビューしました。
2020年05月22日 | 地域に根差す知の拠点に はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
インタビュー2020年6月号本日発売!!

今月は、
【新居浜】シロタイズムを継承する
愛媛東部ヤクルト販売株式会社 代表取締役社長 嶋田純也 氏
【今治】河野コレクション
一般財団法人今治文化振興会 今治市河野美術館 学芸員 羽藤公二氏
【松山】地域に根差す知の拠点に
愛媛大学 学長特別補佐 社会連携推進機構副機構長 地域専門人材育成・リカレント教育支援センター長
大学院農学研究科 教授 治多伸介 氏
【新居浜】高機能消防指令システムを備えた消防防災合同庁舎
新居浜市消防本部消防長
消防監 毛利 弘 氏
【四国中央】地域の宝!四国中央市指定文化財 安樂寺本堂
真言宗 大覺寺派 無量壽山 阿彌陀院 安樂寺 住職 横山弘明 氏
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2020年6月号 本日発売!
130億年前の巨大ブラックホールに会う
国立大学法人愛媛大学 宇宙進化研究センター 准教授 松岡良樹 氏
138億年前に発生したと言われるビッグバンによって生まれた宇宙。その誕生と今日までの進化には、まだまだ知られていないことばかりだが、世界中の多くの研究者が新しい発見に向けて研究を続けている。その中で今年になって、愛媛大学 宇宙進化研究センター准教授 松岡良樹先生を中心とした研究チーム SHELLQSが、宇宙の誕生から8億年後、今から130億年前の光を発見し、その光の波長分析から83個のブラックホールを発見した。130億年前に放たれた光が、130億年たった現代の地球にたどり着き宇宙進化の過程を解きほぐしてくれた。新しい発見をされた 松岡良樹先生に発見の内容と宇宙研究のロマンをインタビューしました。
2019年07月24日 | 130億年前の巨大ブラックホールに会う はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
中村時広県政の第3ステージ
愛媛県知事 中村時広氏
知事が先頭に立った愛媛県PR、県内産品のブランド化、観光資源の発掘、アジアの国々との連携など目覚ましいほどの実績と成果を上げ、県民からの絶大な信頼を得て3回目の当選を果たされた愛媛県知事 中村時広氏に飛躍の3期目の展望をインタビューしました。
2019年01月21日 | 中村時広県政の第3ステージ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
最先端技術 セルロースナノファイバー
愛媛大学社会連携推進機構 紙産業イノベーションセンター
センター長 教授・農学博士 内村浩美氏
地元産業の人材育成と企業発展を目論んで設立された愛媛大学 社会共創学部は、県内の得意な部門において産学共同研究を進めている。東予地域では、四国中央市の紙産業技術センター内に紙産業の専門コースを設置して、大学生と大学院生、社会人研究生が研修と研究、企業共同研究を行ってきた。人材育成の成果を踏まえて、今年3月紙産業イノベーションセンターを建設・設置した。人が育って、地場産業の技術革新をもたらす、紙技術の中核センターとなる施設と学科コースである。紙産業技術の全国の中心となるイノベーションセンターの可能性を 内山浩美教授にインタビューしました。
2018年09月26日 | 最先端技術 セルロースナノファイバー はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
創立50周年 愛媛県板金工業組合
愛媛県板金工業組合 理事長 竹田一義氏/前理事長 清水東京氏
愛媛県板金工業組合が、今年創立50週年を迎えた。建築物の屋根部分に貼られ、水の流れを作って雨漏りを防ぐ建築板金や厨房システム周辺の水回り、冷暖房の機器周辺の水の流れを作る技術者の集まりである。目に見えないところではあるが、板金技術が発達したことによって、高度な建築技術が生かされ、住人は安心した生活を営むことができる。板金技術の発達と日頃の技術力向上を組合としてどのように取り組んできたか 愛媛県板金工業組合 理事長 竹田一義氏と前理事長 清水東京氏にインタビューしました。
2018年07月20日 | 創立50周年 愛媛県板金工業組合 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
愛媛県の経済状況と予測
日本銀行松山支店長 金沢敏郎氏
市民の日常生活は勿論のこと、地元産業の活動と育成も支える金融業界。マイナス金利政策が長期化する中で、やや景気回復の兆しが見えてきたかと思われるが、仮想通貨の出現など多くの課題を抱えている。愛媛県の金融機関を取りまとめる日本銀行松山支店長 金沢敏郎氏に愛媛県内の経済状況と2018年度の見通し、日本銀行の役割についてインタビューしました。
2018年05月20日 | 愛媛県の経済状況と予測 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
インタビュー2018年6月号本日発売!!
インタビュー2018年6月号本日発売!!
今月は、
——————————————
【松山】 愛媛県の経済状況と予測
日本銀行松山支店長 金沢敏郎氏
【今治】最先端医療サイバーナイフ
社会福祉法人恩賜財団済生会今治病院 副院長 脳神経外科専門医 西崎 統氏
【四国中央】新宮町の見どころ
四国中央市新宮観光協会 会長 新木博久氏
【西条】唯一無二の手づくり野外フェス5年目ストーンハンマー
STONE HAMMER 実行委員会 実行委員長 安田光孝氏
【新居浜】故郷への思いを、しみじみと、ほのぼのと
歌手 岡 雅子氏
——————————————
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2018年6月号 本日発売!
「ひめボス」グランプリ受賞
アビリティセンター株式会社 松山オフィスリーダー 西野雅史氏
職場の働き方改革による業務改善を推進する中で、愛媛県では愛媛県版イクボスを「ひめボス」と題して、仕事と生活の両立、私生活を楽しめる環境を作って欲しいと、県内の企業から「ひめボスグランプリ」を募集し、2月グランプリの発表を行った。
受賞されたのは、掃除を広めることで家庭の中での会話や交流を深め、職場においても掃除を行うことで業務改善と業績アップを行ったアビリティーセンター株式会社 松山オフィスの西野雅史氏だった。
西野氏が進めた掃除を通した改善とはどういったものであったのか。
内容と成果をインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2018年4月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
![]()
にほんブログ村
2018年03月23日 | 「ひめボス」グランプリ受賞 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市







