四国中央市の記事一覧

インタビュー2023年12月号 11月20日発売!

今月は

【連載中!】四国遍路と世界の巡礼

愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター 胡 光氏  

1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘う、生きた四国の文化です。

本連載では、愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う学内外の多彩な研究者が、四国遍路の歴史や現代の実態を最新研究によって解明し、四国遍路と世界の巡礼の魅力について紹介します。

【新居浜】
「新調 庄内太鼓台」

庄内太鼓台運営委員会 会長 大竹 崇夫氏
庄内太鼓台運営委員会 現場責任者 塩﨑 裕之氏
庄内太鼓台運営委員会 副団長 加藤 怜史氏
庄内太鼓台運営委員会 飾り幕新調部 部長 京極 征久氏
庄内太鼓台運営委員会 飾り幕新調部 副部長 矢野 靖久氏

【西条】
「新調 北之町上屋台」

北之町上組 自治会長 伊藤 聡氏
北之町上組 青年団長 片山 大樹氏
北之町上組 青年副団長 佐々木 響氏
『本丁家躰并ニ諸事明細録』執筆編集 真鍋 哲夫氏

【西条】
「栄町中組 屋台百寿」

栄町中組 自治会長 戸田 信吾氏
栄町中組 百寿記念事業委員長 高橋 正雄氏
栄町中組 保存会会長兼総総代 石川 亮氏

【四国中央】
「横幕新調 次の世代へつなぐ 関船太鼓台」

関船保存会 理事 三好 利徳氏
関船保存会 総代 髙橋 正芳氏
関船保存会 総代 三好 邦明氏
関船保存会 支部長 髙橋 和也氏

【三豊】
「新調 帰来太鼓台」

帰来太鼓台 総代 織田 泰行氏
帰来太鼓台 新調委員長 詫間 政司氏
帰来太鼓台 相談役 大森 範人氏

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2023年12月号 11月20日発売!

2023年11月20日 | インタビュー2023年12月号 11月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 四国中央市 新居浜市 西条市

インタビュー2023年10月号 9月20日発売!

今月は

【連載中!】四国遍路と世界の巡礼  

愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター 胡 光氏

 1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘う、生きた四国の文化です。

 本連載では、愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う学内外の多彩な研究者が、四国遍路の歴史や現代の実態を最新研究によって解明し、四国遍路と世界の巡礼の魅力について紹介します。

【松山】
「創業の精神を忘れず海の恵みを生かして」

伯方塩業株式会社 代表取締役社長 石丸 一三氏

【今治】
「四国の玄関口で、愛媛の魅力を発信する」

株式会社瀬戸内しまなみリーディング 代表取締役社長 宮本 敬治氏

【新居浜】
「子育て世代待望の制服循環プロジェクト」

アゴラリユース東予制服循環プロジェクト 空間屋 -me you - 岡田 美恵氏

【新居浜】
「「ホンマルラジオ新居浜」で毎日配信」

ホンマルラジオ新居浜 局長&パーソナリティー 坪井 利勝氏

【西条】
「伝統工芸プロデュース事業「睦TSUMI」」

伝統工芸コーディネーター 石水 睦津美氏 

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2023年10月号 9月20日発売!

2023年09月19日 | インタビュー2023年10月号 9月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 中予 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

成長の力の元は体験すること

食育クラブ「ぱくぱく」 代表 石川 弘香(いしかわ ひろか)氏                                 

食材となる魚がどのようにして食されるようになるのか、命をいただく食育活動を行う、食育クラブ「ぱくぱく」。四国中央市の幼稚園や保育園などと連携し、幼い子ども達に出前講座を行い、包丁を使って魚を調理し、おいしくいただく喜びを伝えている。体験を通じて学ぶことの大切さを子どもたちに伝えたいと精力的に活動する食育クラブ「ぱくぱく」 代表 石川弘香さんにインタビューしました。

2023年07月20日 | 成長の力の元は体験すること はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市

インタビュー2023年8月号 7月20日発売!

今月は

【連載中!】四国遍路と世界の巡礼  

愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター 胡 光氏

 1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘う、生きた四国の文化です。

 本連載では、愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う学内外の多彩な研究者が、四国遍路の歴史や現代の実態を最新研究によって解明し、四国遍路と世界の巡礼の魅力について紹介します。

【新居浜】
「地域の福祉を支えて50年」

社会福祉法人三恵会 理事長  太田 恵理子(おおた えりこ)氏
社会福祉法人三恵会 副理事長 松尾 公子(まつお きみこ)氏

【新居浜】
「地域を「ゆりかご」のように」

ゆりかごファミリークリニック 院長 大藤 佳子(おおとう よしこ)氏

【松山】
「変化し発展する更生保護制度」

松山保護観察所 所長 谷本 誠司(たにもと せいじ)氏

【今治】
「弓削高校の仕事づくり学起業部発足!!」

愛媛県立弓削高等学校 起業部 顧問 越智 雅之(おち まさゆき)氏

【四国中央】
「成長の力の元は体験すること」

食育クラブ「ぱくぱく」 代表 石川 弘香(いしかわ ひろか)氏 

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2023年8月号 7月20日発売!

2023年07月20日 | インタビュー2023年8月号 7月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 中予 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

インタビュー2023年6月号 5月20日発売!

今月は

【新連載!】四国遍路と世界の巡礼  

愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター 胡 光氏

 1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘う、生きた四国の文化です。

 本連載では、愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う学内外の多彩な研究者が、四国遍路の歴史や現代の実態を最新研究によって解明し、四国遍路と世界の巡礼の魅力について紹介します。

【松山】
「愛媛初!!全日本剣道選手権優勝」

愛媛県警察機動隊 村上 哲彦(むらかみ てつひこ)氏

【新居浜】
「新居浜市消防本部「指導救命士」の役目」

新居浜市消防本部 消防長   高橋 裕二(たかはし ゆうじ)氏
新居浜市消防本部 指導救命士 坂田 政和(さかた まさかず)氏                                                                    

【西条】
「UAゼンセンは働く人と企業の架け橋」

UAゼンセン愛媛県支部 支部長 曽我 一樹(そが かずき)氏

【今治】
「和の魅力を表具の技で表現する」

現代の名工 表具師 宇野 保夫(うの やすお)氏

【新居浜】
「地域に新鮮ないちごを提供する」

ichigo okabe(いちごおかべ) 岡部 尚樹(おかべ なおき)氏
 

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2023年6月号 5月20日発売!

2023年05月20日 | インタビュー2023年6月号 5月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 中予 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

先進的教育は温かなふれあいの中で

四国中央市立  新宮小・中学校 校長   篠 原 隆 輔(しのはらりゅうすけ)氏

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年のノーベル物理学賞を受賞された真鍋淑郎博士の母校として注目が集まった四国中央市立新宮小・中学校。14年前に小中一貫校となり、木材をふんだんに使った校舎で、豊かな自然や少人数である利点を生かして独自の教育プログラムを実施している。6年前には小規模特認校に指定され校区の枠を越えて児童・生徒が通う。2021年には日本教育工学協会(JAET)の学校情報化優良校に認定を受け、昨年はレゴロボットを使ったプログラミング大会で優勝する快挙を達成し、児童生徒はもちろん学校としての気運も高まっている。小中一貫教育の立ち上に関わり、小規模特認校の担当もされ、現在校長を務める新宮小・中学校 篠原隆輔校長にインタビューしました。

2023年03月27日 | 先進的教育は温かなふれあいの中で はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市

インタビュー2023年4月号 3月20日発売!



今月は

【松山】
県政新ステージへの挑戦

愛媛県知事 中村時広(なかむらときひろ)氏

【新居浜】
ボーイスカウト新居浜第2団 ボーイスカウト教育を地域の文化に

ボーイスカウト新居浜第2団 団委員長 大塩日出夫(おおしおひでお)氏
ボーイスカウト新居浜地区委員長兼新居浜第2団副団委員長 本田龍朗(ほんだたつろう)氏
ボーイスカウト新居浜地区コミッショナー兼新居浜第2団副団委員長 和田哲(わださとし)氏                                                       日本ボーイスカウト愛媛県連盟総務・組織拡充委員長兼新居浜第2団副団委員長 横井隆司(よこいたかし)氏                                                                                        ボーイスカウト新居浜第2団スカウトクラブ 会長 須山盾夫(すやまたてお)氏

【四国中央】
先進的教育は温かなふれあいの中で

四国中央市立 新宮小・中学校 校長  篠 原 隆 輔(しのはらりゅうすけ)氏

【西条】
ものづくりのオンリーワン企業ダイテック

株式会社ダイテック 代表取締役  清 水 大 吾(しみずだいご)氏

【新居浜】
心に寄り添い傾聴する

傾聴ボランティア   発起人  斎藤ミヤ(さいとうみや)氏
 

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2023年4月号 3月20日発売!



2023年03月27日 | インタビュー2023年4月号 3月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 中予 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

「地方行政の経験を国政に生かして」

愛媛県第3選挙区選出 衆議院議員 井原 巧(いはらたくみ)氏

愛媛県議会議員、四国中央市長、参議院議員と政治家の肩書の殆どを務められ、政治家として百戦錬磨の経験から、どのように国政に貢献され、地元住民の期待に応えようとするのか。一昨年10月に行われた衆議院議員選挙において愛媛県第3選挙区から立候補され初当選をされた井原巧氏に、衆議院議員として一年を経過したところで、今後の国政の方向性、地元地域の活性化の方向性についてインタビューしました。

2023年01月24日 | 「地方行政の経験を国政に生かして」 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市

インタビュー2023年2月号 1月20日発売!

今月は

【四国中央】
「地方行政の経験を国政に生かして」

愛媛県第3選挙区選出 衆議院議員 井原 巧(いはらたくみ)氏

【新居浜】
100年続く社会奉仕団体を目指して

新居浜ロータリークラブ 会長  小野正師(おのただし)氏
            70周年実行委員長 松尾嘉禮(まつおよしひろ)氏
            70周年記念事業委員長 小野幸男(おのゆきお)氏

【松山】
ニーズ高まる建築板金の世界

愛媛県板金工業組合 理事長 後藤 達也(ごとうたつや)氏
          理事・青年部長 佐々木 剛(ささきごう)氏
          理事・次世代研究会実行委員長 木本健(きもとけん)氏

【西条】
ご創祀350年・ご遷宮150年 西條神社

西條神社 宮司 塩出 崇(しおでたかし)氏

【今治】
現代の名工 菊間瓦「鬼師 渡部一馬」

現代の名工 渡部鬼瓦 鬼師  渡部一馬(わたなべかずま)氏

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2023年2月号 1月20日発売!


 

2023年01月24日 | インタビュー2023年2月号 1月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 中予 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

新調 下天満太鼓台

保存会会長    岸 博文(きしひろふみ) 氏 
青年部長    竹内 祐樹(たけうちゆうき) 氏
前保存会会長  岸 豊久(きしとよひさ) 氏
前青年部長  松木 勇太(まつぎゆうた) 氏

四国中央市土居の漁師町である下天満地区、時代と共に高齢化と過疎が進む中で、地域の活性化を図り、 地元の若者に残せるものをと地元住民の理解を得て太鼓台を新調した。直後にコロナ禍の自粛で、お祝いムードも自粛気味となったが今年新たな気持ちで新調太鼓に思いを乗せて祭りを行った。新しい歴史を作り始めた下天満太鼓台の魅力、新調にあたってのご苦労、地元住民の声をインタビューしました。

2022年11月20日 | 新調 下天満太鼓台 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市