インタビュー2020年8月号 本日発売!
今月は、
【新居浜】新型コロナウイルス感染症に対する西条保健所の取り組み
愛媛県東予地方局健康福祉環境部 保健統括監 西条保健所所長 医師 武方誠二 氏
【今治】住民の絆が支える自主防災
角野校区防災会
会長 荻山陽志 氏
副会長 松本辰司 氏
事務局長 村上義幸 氏
【松山】テント業界に革命を。立ち向かえコロナ第二波!
株式会社越智工業所 代表取締役社長 越智 戒氏
【新居浜】松山大空襲から75年
平和の語り部 中山 厚 氏
【四国中央】四国中央市子ども若者発達支援センター palette(パレット)
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2020年8月号 本日発売!
2020年07月20日 | インタビュー2020年8月号 本日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
地域の宝!四国中央市指定文化財 安樂寺本堂
真言宗 大覺寺派 無量壽山 阿彌陀院 安樂寺 住職 横山弘明 氏
四国中央市の山間部、新宮町上山にある安楽寺の本堂が、装飾性の高い幕末期の建造物として高い評価を受け、昨年市の指定文化財に指定された。3年前に高野山から安樂寺住職として着任した横山弘明氏は宮崎県の出身。地元では当たり前の佇まいで見過ごされてきた安楽寺の素晴らしさに気づき、その宝を守り伝えるとともに、安楽寺を通じて地域の交流を図り、地域の活性化につなげようとお務めをされる横山弘明住職にインタビューしました。
2020年05月22日 | 地域の宝!四国中央市指定文化財 安樂寺本堂 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
インタビュー2020年6月号本日発売!!
今月は、
【新居浜】シロタイズムを継承する
愛媛東部ヤクルト販売株式会社 代表取締役社長 嶋田純也 氏
【今治】河野コレクション
一般財団法人今治文化振興会 今治市河野美術館 学芸員 羽藤公二氏
【松山】地域に根差す知の拠点に
愛媛大学 学長特別補佐 社会連携推進機構副機構長 地域専門人材育成・リカレント教育支援センター長
大学院農学研究科 教授 治多伸介 氏
【新居浜】高機能消防指令システムを備えた消防防災合同庁舎
新居浜市消防本部消防長
消防監 毛利 弘 氏
【四国中央】地域の宝!四国中央市指定文化財 安樂寺本堂
真言宗 大覺寺派 無量壽山 阿彌陀院 安樂寺 住職 横山弘明 氏
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2020年6月号 本日発売!
独創的な教育方針で地域創生に挑む

愛媛県立土居高校商業科教諭 情報科学部顧問 徳永俊一 氏
近年、高校生の学習方法が変化してきた。教室を離れ、これまでに学んだ内容を元に世の中に通じる実験やビジネスモデルの開発を行うようになった。未だカリキュラムの中での単位取得までは行かないが、部活動を中心に都市部の市立では盛んになり、中には大学の研究室以上の成果を上げる高校も出てきている。そうした中で愛媛県立でありながら、土居高校では、地域資源といえる盆栽の魅力を再開発し、在日外国人を相手に高校生がツアーを組んで、盆栽文化を世界へ発信した。その成果は、一昨年の第10回全国高等学校観光選手権においてグランプリを獲得、全国優勝を果たした。全国一位から更にレベルアップを図り、本物のビジネスへと成長させることができるのか。土居高校情報科学部 顧問 徳永俊一氏にこれからの高校体験学習の魅力をインタビューしました。
2020年03月24日 | 独創的な教育方針で地域創生に挑む はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
インタビュー2020年4月号本日発売!!

——————————————
2020年03月20日 | インタビュー2020年4月号本日発売!! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
インタビュー2020年2月号発売!!

2020年01月23日 | インタビュー2020年2月号発売!! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
地元の力で地元を感じるミュージカルを

四国中央ふれあい市民劇団 市民ミュージカル実行委員長 土谷 浩也 氏
四国中央ふれあい市民劇団 脚本・演出 山本 淑子 氏
この夏四国中央市に文化の核としてオープンしたしこちゅーホールで、市民ミュージカルが上演された。しこちゅーホール建設地にあった「古井(こい)の池」を題材に、建設に至るまでの様々な市民の思いを織り交ぜながら、真新しいホールでこれからの文化の発展に夢輝かせた。今回が8回目となる市民ミュージカルの活動を導く、実行委員長の土谷浩也さん、 脚本演出を手掛けた山本淑子さんにインタビューしました。
2020年01月23日 | 地元の力で地元を感じるミュージカルを はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
太鼓台が地域を育てる

川之江八幡神社祭礼 大門太鼓台運営委員長 梶原正光氏
大門蘭青年団支部長 上田侑太郎 氏
運営委員会相談役 石川 功 氏
運営委員会相談役 石川尚史 氏
平成14年に建設された大門太鼓台が、今年建設30周年を迎え、令和への改元記念を含めて記念事業を行った。地元の氏神様 菅原道真を祀る菅原神社に記念の石碑を建立し、新しい時代へ地域の宝大門太鼓台を継承しようとする関係者に、大門太鼓台の魅力、継承の難しさ、記念事業を終えて地元の声をインタビューしました。
2019年11月20日 | 太鼓台が地域を育てる はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
しこちゅ~ホール開館

四国中央市市民文化ホール(しこちゅ~ホール) 館長兼事務局長 大西 克至 氏
高速道路を降りてすぐの好立地に、この度オープンした「しこちゅ~ホール」こと四国中央市市民文化ホール。8/23に開館し、こけら落とし公演が続いている。市民がより多くの文化芸術に触れる機会を提供する為に創られたこの施設は、市民だけではなく、交通の利便性も良いため県内外からも注目の施設だ。四国中央市の文化の拠点として、市の発展、産業振興への期待も大きい。この施設の建設準備段階から携わってきた 館長の大西克至氏に、「しこちゅ~ホール」の今後についてインタビューしました。
2019年09月24日 | しこちゅ~ホール開館 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
業界屈指!電源装置の専門企業
株式会社テクノマジック 代表取締役 曽我部栄治 氏
人類の進化の中で、炎を自由に扱える様になったことは、強力なエネルギーを生み出す技術に繋がり、電気を発生し、人力で出来る以上の技術進歩を生み出した。現代の生活の中では、様々な電気エネルギーを使った製品が、便利さを生み出しているが、その製品を動かす電力は、強電から微弱電力に至るまで幅広く、その制御技術が製品の特徴を活かす原動力になっている。特殊な電源装置を開発し、地元産業の技術開発を支える株式会社テクノマジック 代表取締役 曽我部栄治氏に新本社工場建設を機に電源制御機器の開発がもたらす技術進歩、今後の課題についてインタビューしました。
2019年07月24日 | 業界屈指!電源装置の専門企業 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市