最新情報
- 11月20日・・・「新調 帰来太鼓台」
- 11月20日・・・「横幕新調 次の世代へつなぐ 関船太鼓台」
- 11月20日・・・「栄町中組 屋台百寿」
- 11月20日・・・「新調 北之町上屋台」
- 11月20日・・・「新調 庄内太鼓台」
「新調 帰来太鼓台」
帰来太鼓台 総代 織田 泰行氏
帰来太鼓台 新調委員長 詫間 政司氏 帰来太鼓台 相談役 大森 範人氏
香川県三豊市豊中町岡本地区の帰来太鼓台が今年新調し3代目が誕生した。明治時代から続く歴史と伝統を大切に、これまで継承されているデザインに加え、3代目としての新たなデザインも取り入れ、足掛け5年で完成。コロナも明けて、真新しい太鼓台で今年の祭りを行った。新調に至った経緯やご苦労、太鼓台の魅力、についてインタビューしました。


2023年11月20日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: その他
「横幕新調 次の世代へつなぐ 関船太鼓台」
関船保存会 理事 三好 利徳氏
関船保存会 総代 髙橋 正芳氏
関船保存会 総代 三好 邦明氏
関船保存会 支部長 髙橋 和也氏
四国中央市のかわのえ秋祭りで太鼓台の先頭をきる関船太鼓「関船」が、飾り幕を一部新調し、お披露目となった。名前の通り、船の形をしており、江戸時代頃から運行が行われているという長い歴史を持つ関船は、太鼓台では見ることの出来ない独特な運行を行う。そんな関船の歴史や魅力について関船保存会の皆さんにインタビューしました。


2023年11月20日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
「栄町中組 屋台百寿」
栄町中組 自治会長 戸田 信吾氏
栄町中組 百寿記念事業委員長 高橋 正雄氏
栄町中組 保存会会長兼総総代 石川 亮氏
栄町中組の屋台(だんじり)が100年を迎え、百寿記念事業を行いお祝いムードの祭りとなった。100年の間、様々な歴史をたどってきただんじりの魅力をインタビューしました。


2023年11月20日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
「新調 北之町上屋台」
北之町上組 自治会長 伊藤 聡氏
北之町上組 青年団長 片山 大樹氏
北之町上組 青年副団長 佐々木 響氏
『本丁家躰并ニ諸事明細録』執筆編集 真鍋 哲夫氏
西条市伊曾乃神社祭礼の宮出しに屋台を最初に奉納したと古い記録にも残され、江戸時代から250年以上の歴史を持つ北之町上組屋台が新調し、新たな歴史を刻み始めた。先代から引き継がれる彫刻に加え、先々代の彫刻復元、新たに改良したもの等、新旧融合を図った新しい屋台は、歴史を刻んできた北之町ならではのものとなった。新たな屋台で後世に歴史を繋ぐ北之町上組の魅力をインタビューしました。


2023年11月20日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
「新調 庄内太鼓台」
庄内太鼓台運営委員会 会長 大竹 崇夫氏
庄内太鼓台運営委員会 現場責任者 塩﨑 裕之氏
庄内太鼓台運営委員会 副団長 加藤 怜史氏
庄内太鼓台運営委員会 飾り幕新調部 部長 京極 征久氏
庄内太鼓台運営委員会 飾り幕新調部 副部長 矢野 靖久氏
今年新調した庄内太鼓台。地元の歴史を取り入れたオリジナルの飾り幕は、図案からストーリーまで細部までこだわり抜いた自信作。アイデアを出し合い、皆の意見を取り入れながら製作を進めてきた。老いも若きも思いを一つに、次世代へ繋ぐ新たな歴史を刻んだ庄内太鼓台。新調に至った経緯やこだわりの飾り幕、太鼓台の魅力、についてインタビューしました。


2023年11月20日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
インタビュー2023年12月号 11月20日発売!

今月は
【連載中!】四国遍路と世界の巡礼
愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター 胡 光氏
1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘う、生きた四国の文化です。
本連載では、愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う学内外の多彩な研究者が、四国遍路の歴史や現代の実態を最新研究によって解明し、四国遍路と世界の巡礼の魅力について紹介します。
【新居浜】
「新調 庄内太鼓台」
庄内太鼓台運営委員会 会長 大竹 崇夫氏
庄内太鼓台運営委員会 現場責任者 塩﨑 裕之氏
庄内太鼓台運営委員会 副団長 加藤 怜史氏
庄内太鼓台運営委員会 飾り幕新調部 部長 京極 征久氏
庄内太鼓台運営委員会 飾り幕新調部 副部長 矢野 靖久氏
【西条】
「新調 北之町上屋台」
北之町上組 自治会長 伊藤 聡氏
北之町上組 青年団長 片山 大樹氏
北之町上組 青年副団長 佐々木 響氏
『本丁家躰并ニ諸事明細録』執筆編集 真鍋 哲夫氏
【西条】
「栄町中組 屋台百寿」
栄町中組 自治会長 戸田 信吾氏
栄町中組 百寿記念事業委員長 高橋 正雄氏
栄町中組 保存会会長兼総総代 石川 亮氏
【四国中央】
「横幕新調 次の世代へつなぐ 関船太鼓台」
関船保存会 理事 三好 利徳氏
関船保存会 総代 髙橋 正芳氏
関船保存会 総代 三好 邦明氏
関船保存会 支部長 髙橋 和也氏
【三豊】
「新調 帰来太鼓台」
帰来太鼓台 総代 織田 泰行氏
帰来太鼓台 新調委員長 詫間 政司氏
帰来太鼓台 相談役 大森 範人氏
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2023年12月号 11月20日発売!
2023年11月20日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
伝統工芸プロデュース事業「睦TSUMI」
伝統工芸コーディネーター 石水 睦津美氏
西条祭りには数十台ものだんじりが、煌びやかに雅に街を練り歩く。そのだんじりにはきめ細かな彫刻や夜を明るく彩る提灯など、江戸時代から伝わるものづくり職人の技術が施されている。西条の素晴らしい伝統工芸の魅力を発信し、体験を通じて次世代へつないでいこうと伝統工芸プロデュース会社を立ち上げ活動する、伝統工芸コーディネーター石水睦津美さんにインタビューしました。


2023年09月19日 | 伝統工芸プロデュース事業「睦TSUMI」 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
「ホンマルラジオ新居浜」で毎日配信
ホンマルラジオ新居浜 局長&パーソナリティー 坪井 利勝氏
FacebookなどSNSでトーク番組を配信するインターネットラジオ”ホンマルラジオ新居浜”を5年前に開局し、これまでに約1600本もの番組を制作。70歳にしてラジオパーソナリティーとして各種各界多数の方々との会話を進めるコミュニケーションの達人、ホンマルラジオ新居浜 局長&パーソナリティー 坪井利勝さんにインタビューしました。


2023年09月19日 | 「ホンマルラジオ新居浜」で毎日配信 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
子育て世代待望の制服循環プロジェクト
アゴラリユース東予制服循環プロジェクト 空間屋 -me you - 岡田 美恵氏
使わなくなった制服を寄付してもらい刺繍取り・クリーニングをして必要とされる方に安く販売する制服循環プロジェクトを行っているアゴラリユース東予。子どもたちが学校へ通うため身に着ける制服は、成長期の子どもたちのサイズが合わなくなることも多い上、昨今デザイン性の高いブランド志向が強く高価なものとなっている。子どもが多ければその負担も大きい。そんな中で制服のリユースはありがたい。SDGsの取り組みで自分にできることとして始めた制服リユースについての思いを岡田美恵さんにインタビューしました。


2023年09月19日 | 子育て世代待望の制服循環プロジェクト はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
四国の玄関口で、愛媛の魅力を発信する
株式会社瀬戸内しまなみリーディング 代表取締役社長 宮本 敬治氏
しまなみ海道の建設を機にバス会社として設立され、開通後20年以上にわたってしまなみの魅力を多くの人に伝え、地域をともに発展させてきた株式会社瀬戸内しまなみリーディング。ロードサービスや観光、フードサービス事業を手掛けるが、厳しいコロナ禍を乗り越え人の往来が戻ってきた今、忙しく動き始めたコロナ明けの事業展望を代表取締役社長 宮本敬治氏にインタビューしました。


2023年09月19日 | 四国の玄関口で、愛媛の魅力を発信する はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市