手漉き和紙の魅力
天保年間から地場産業として発展し、伝えられてきた西条市国安・石田地区の手漉和紙生産。
手漉和紙業者は全国的に減少傾向だが、
ここ石田地区で新たに開業されたのは「手漉和紙 森田屋」の森田高昌氏。
画仙紙や美術紙としての用途だけでなく、メッセージカードや葉書など、
新たな和紙製品にも挑戦されている森田氏に、手漉和紙の魅力をお聞きしています。
月刊インタビュー4月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年04月11日 | 手漉き和紙の魅力 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
さあ歌おう!みんなでつくるハーモニー♪
2012年10月28日、西条市立北中学校の合唱部が、
「第65回全日本合唱コンクール全国大会(中学校部門混声合唱の部)」に出場し、
見事、銅賞を獲得した。顧問を務めるのは、これまで赴任してきた中学校を含め、
全国コンクールへの出場は19回を数える音楽教諭の磯氏。
礒氏に、合唱を通して生徒達に伝えたいこと、合唱の魅力などをお聞きしています。
月刊インタビュー4月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年03月29日 | さあ歌おう!みんなでつくるハーモニー♪ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
えひめの伝統工芸 竹細工の魅力
昨年、愛媛県は「21世紀えひめの伝統工芸大賞」の各賞を発表した。
その中で、伝統工芸優秀賞として、西条市で竹工芸作品を手掛ける寺岡正夫氏が表彰された。
寺岡氏は趣味づくりにと竹工芸を始めたが、その魅力に取りつかれ、本格的な作品作りに取り組まれた。
竹細工の魅力、人生の楽しみ方を寺岡氏にお聞きしています。
月刊インタビュー3月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年02月28日 | えひめの伝統工芸 竹細工の魅力 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
竹すだれでストップ温暖化!
愛媛県立丹原高等学校 園芸科学科 技能主任 飯尾和幸先生をお訪ねしました。
地球温暖化を防止しようと様々な活動が全国で展開されているが
日本古来からのすだれを使った効果測定は珍しい。
平成24年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰を受賞された飯尾和幸先生に
活動内容をお聞きしています。
月刊インタビュー2月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年02月05日 | 竹すだれでストップ温暖化! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
フラダンスで伝えるアロハの精神
ハラウ フラ オ ラウレア 渡部孝子氏をお訪ねしました。
二年間ハワイの本場へ通い続けて正統なフラダンスを追求し、
現在は愛媛県6市町に14クラスの教室を指導するまでになった渡部氏に
フラダンスの魅力についてお聞きしています。
月刊インタビュー1月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年01月15日 | フラダンスで伝えるアロハの精神 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
おすすめのお店 日本料理 加賀
高松賢治氏のおすすめのお店「日本料理 加賀」をお訪ねしました。
加賀では、マコモタケの料理も楽しめます。
「日本料理 加賀」について詳しくは、
月刊インタビュー12月号をご覧ください。
月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年12月11日 | おすすめのお店 日本料理 加賀 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 東予地域おすすめのお店 西条市
マコモタケをつくって食べよう! 高松賢治氏
マコモタケをつくって食べよう会の事務局長 高松賢治氏を訪ねました。
子ども達と一緒に農作業をしたり、自然とふれあったりしながら、
マコモタケ入りの食事を子ども達に食べさせることで
何を伝えようとしているのかお聴きしています。
マコモタケは、無味無臭で繊維が多く、
どんな料理にもできる可能性があると思いました。
月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年11月29日 | マコモタケをつくって食べよう! 高松賢治氏 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
一豆入魂! 株式会社志賀商店
いろんな大豆の加工食品を生産されている
株式会社志賀商店の原初氏をお訪ねしました。
取材では、豆製品の良さ、こだわり、
製造工程や食品製造の面白さを
お聴きしています。
月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年11月22日 | 一豆入魂! 株式会社志賀商店 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
新しきを求めて 造形作家 安倍安人
造形作家 安倍安人をギャラリーかわにしにお訪ねしました。
桃山時代以前の古備前を正当に継承した安倍氏の作品は、
ニューヨーク・メトロポリタン美術館にも収蔵されていますが、
一方で、彩色備前(備前焼に彩色を施した)も生み出し続けています。
取材では、安倍先生の伝統概念や芸術論を伺いました。
月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年11月20日 | コメント&トラックバック(1) | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
世界でたった一つの提灯を作る 伊予提灯工房
今年も西条祭りで幻想的な風景を演出してくれた提灯。
お祭りの提灯や神社や自宅で飾る御神燈、その他いろんな提灯を
作っている、伊予提灯工房 店主 日野徹氏をお訪ねしてきました。
46歳から始めた提灯作り。
高齢化が進んで提灯屋さんが減っている中、
大好きなお祭りに自分で作った提灯が飾られるならと始められました。
日野さんが作る提灯は全てオーダーメイド。
書体から和紙の種類や厚さ、色合いも選ぶことができます。
世界でたった一つの提灯というわけですね。
提灯には人の心を和ませる不思議な力を感じます。
伊予提灯工房のHPも是非ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~iyoc2010/
月刊インタビュー11月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年11月05日 | 世界でたった一つの提灯を作る 伊予提灯工房 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市