月刊インタビュー2017年3月号本日発売!!
月刊インタビュー2017年3月号本日発売!!
今月は、
——————————————
【新居浜】チーム新居浜第2ステージスタート
新居浜市長 石川 勝行
【松山】大学女子駅伝日本一
松山大学 女子駅伝部
監督 大西 崇仁
【四国中央】市民を守る「紙の街作戦」
愛媛県四国中央警察署長 警視 大内 桂一
【西条】障害者団体の現状
西条市障害者団体連合会会長・西条市白十字会会長
越智 義則
【新居浜】「愛ある命」
有限会社川田熱帯魚
代表者 川田 英雄
【今治】自然の中で日々の暮らしを大切に
竹細工職人 内原 聖次
——————————————
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー2017年3月号 本日発売!
地域のお世話業 愛媛CATV
株式会社愛媛CATV
代表取締役社長 宮内 隆 氏
今日、総加入者数3千万世帯にも達しようかといわれるCATV放送が、呱々の声をあげたのは、1950年代中盤だといわれる。
群馬県・伊香保温泉観光協会が、テレビの難視聴対策を求めたのを受けたNHKが、実験として共同受信施設を設置したのに始まる。
そのCATVとは、Community Antenna TeleVision(テレビ共同受信)の頭文字をとった呼称で、伊香保の例に見るように、初期の目的は地上波放送の難視聴対策としての役割だった。
約10年を経た1963年、独自の番組編成(コミュニティチャンネル)を行う本格的なケーブルテレビサービスを始めたのは、岐阜県の郡上八幡テレビが嚆矢という。
今回話題とする宮内隆社長の愛媛CATVは、1989年に会社を立ちあげ2年後の1991年10月に開局した。
昨年開局25周年を迎えたが、この間の事業展開は、大小合わせて全国500社を超えるケーブルテレビ事業者も、大いに注目する先取的な挑戦で実績を上げてきた。
ハイビジョンで提供するチャンネルや自主放送チャンネル、メディアなど他社との連携の多様さなど多くの分野で全国一の地位を確保している。
全国規模でいえば「四国の片隅」とも言える松山市を本拠としながら、全国業界の先頭集団を走る愛媛CATVの飛躍の秘密は何か。
一般社団法人「日本ケーブルテレビ連盟」の理事・四国支部長、通信・放送制度委員会委員長など業界の役職も多く務めながら、精力的な活躍をする宮内社長にインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2017年2月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2017年01月23日 | 地域のお世話業 愛媛CATV はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
月刊インタビュー2017年2月号本日発売!!
月刊インタビュー2017年2月号本日発売!!
今月は、
——————————————
【西条】御創祀1880年記念
伊曾乃神社
宮司 堀川修巧
【中予】地域に貢献する事業を
オオノ開發株式会社
代表取締役 大野 剛嗣
マテラの森 支配人 髙橋 志典
【四国中央】創立20周年 法皇青年会議所
公益社団法人法皇青年会議所
第二十代理事長 本藤 賢二
第二十一代理事長 本田 将彦
【今治】海峡料理伊豫水軍 料理の基本は人を大切にする心
株式会社 伊豫水軍
代表取締役社長 藤原 太郎
【松山】地域のお世話業 愛媛CATV
株式会社愛媛CATV
代表取締役社長 宮内 隆
【西条】こだわりは音 それ以外なし
エム・シオザキ弦楽器工房
塩﨑 雅亮
——————————————
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー2017年2月号 本日発売!
月刊インタビュー2017年1月号本日発売!!
月刊インタビュー2017年1月号本日発売!!
今月は、
——————————————
【四国中央】ブランド里芋「伊予美人」
うま農業協同組合 特産部会
部会長 宝利 義博
【新居浜】創業50周年 グラッツェふじ
株式会社グラッツェふじ
代表取締役 藤田 修生
【四国中央】森信三先生を識る
四国中央読書会
代表世話人 近藤 宏枝
【今治】菊間瓦 鬼師
菊間瓦「錦松工房」
9代目鬼師 光野 錦松
【西条】伝統百十五年の獅子舞
西条市荒川獅子舞保存会
会長 上野 友治
——————————————
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー2017年1月号 本日発売!
お城下の祭礼 四角さん八角さん
古町会大神輿運営実行委員会の皆さん
1689年(元禄2年)に千木神輿を松山藩主から賜ったことに歴史が始まる松山 古町大神輿。
史料文献に明らか歴史が記載されている祭りの由緒は珍しく、城下町ならではの祭りと言える。
近年、鉢合わせで有名になってきた松山市各地の神輿祭だが、その歴史と後世につなぐ課題を古町大神輿運営実行委員会 事務局総長 西原伸禎氏にインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2016年12月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2016年11月23日 | お城下の祭礼 四角さん八角さん はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
月刊インタビュー2016年12月号本日発売!!
月刊インタビュー2016年12月号本日発売!!
今月は、
——————————————
【新居浜】新調!!中筋太鼓台
中筋太鼓台新調委員会の皆さん
【四国中央】御座船明神丸は地域の絆と夢
御座船明神丸保存会の皆さん
【松山】お城下の祭礼 四角さん八角さん
古町会大神輿運営実行委員会の皆さん
【今治】毎朝開いてるよ『ハッピー子供食堂』
塩むすびのハッピー
代表 村上 裕子
【四国中央】進化する指導者
フェンシングチーム レ・フレール愛媛
監督 曽根 知佐土
【西条】西条市有形文化財 古屋敷だんじり
古屋敷だんじり
総取締 青野 勝利
——————————————
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー2016年12月号 本日発売!
2016年11月20日 | 月刊インタビュー2016年12月号本日発売!! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
愛媛県神社庁長就任
愛媛県神社庁長 三津嚴島神社
宮司 柳原 宰 氏
古くから漁業や商業で栄えてきた三津浜に、地域の中心として長年敬われてきた嚴島神社はある。
県内各地の他、県外からの祈願者も多いと聞く。
また、毎年10月の秋季大祭においては、三津の喧嘩神輿の鉢合せや400年の伝統芸能である「虎舞」の奉納でも有名だ。
宮司・柳原宰氏は今年、愛媛の神社を統括する愛媛県神社庁・庁長に就任した。
柳原宮司に、日本人の精神性を支える神社の役割や、地域と神社の関係性、神職の基本的な仕事などをお聞きし、これからの神社の在り方や庁長としての抱負をインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2016年11月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2016年10月23日 | 愛媛県神社庁長就任 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
二人で掴んだ銅メダル
リオデジャネイロ パラリンピック日本代表選手
廣瀬 悠氏
廣瀬 順子氏
障がい者のアスリートにとって夢の世界、パラリンピックへご夫婦で選手として参加できることは稀である。
共に練習し、お互いの弱さを知って強化しあいながら選考会へと進み、パラリンピックの出場権をご夫婦で獲得した廣瀬夫妻。
結果として奥様が獲得した銅メダルは、まさしく二人で勝ちとった幸せの証である。
喜びの帰国から間近のところで、これまで二人で行ってきた練習内容、リオでの試合内容、帰国後の周囲の喜びについてインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2016年11月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2016年10月23日 | 二人で掴んだ銅メダル はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
月刊インタビュー2016年11月号本日発売!!
月刊インタビュー2016年11月号本日発売!!
今月は、
——————————————
【四国中央】農協の生き残りをかける
うま農業協同組合
組合長 篠原 一志
【松山】二人で掴んだ銅メダル
リオデジャネイロ パラリンピック
日本代表選手 廣瀬 悠
廣瀬 順子
【今 治】心通う卓球指導者
公認卓球上級指導員 野間 睦子
【松山】愛媛県神社庁長就任
愛媛県神社庁長 三津嚴島神社
宮司 柳原 宰
【四国中央】切山でチョコレートを作る
グラブバックコーヒーストップ&カカオベース
高橋 賢次
【西条】西条だんじり大工
石水建築
代表 石水 公文
——————————————
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー2016年11月号 本日発売!
2016年10月20日 | 月刊インタビュー2016年11月号本日発売!! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
ぶれない信念とマルチな対応
社団法人全国生活衛生同業組合中央会
理事長 大森利夫 氏
国民の健康と癒しを支える功労団体として、人々の日常生活に深い関わりのある業界の努力も見過ごしてはならない。
いわゆる「生活衛生六法」と「食品衛生関連法」で、その役割が定められている多くの業界だ。
「生活衛生六法」に属するのは理容、美容、興行、クリーニング、公衆浴場、旅館ホテル。
「食品関連」には、麺類、氷雪、食肉、飲食、すし、食鳥肉、喫茶、中華料理、社交飲食、料理業界が所属する。
これらの業界に所属する店舗数は、約二百四十万施設、関係者は約七百万人。
それら全てが、それぞれ固有の公衆衛生の関連法律でさまざまな規制を課せられている。
業界は都道府県と全国単位で「生活衛生同業組合連合会」を組織、日夜、役割の実現に努力を続けている。
業界別の同業組合連合会の集合体が「一般社団法人全国生活衛生同業組合中央会」である。
この巨大組織の最高責任者・理事長が、松山市の理容業経営者・大森利夫さん(六八)だ。
家業は息子に任せ、専ら東京に在って理事長職をこなしている大森さんの帰省中に自宅を訪ね、最高責任者としての志や業務のあれこれ、大森さんの《哲学》をインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2016年10月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2016年09月23日 | ぶれない信念とマルチな対応 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市