新居浜市の記事一覧

コロナウイルスに立ち向かう

独立行政法人 労働者健康安全機構 愛媛労災病院

院長 宮内 文久 氏

2020年12月新居浜市の愛媛労災病院で新型コロナウィルス感染症の罹患者がでた。しかし迅速で的確な対応と院内感染の管理体制によって、感染症の囲い込みに成功し住民に安心を与えた。新型コロナウィルス感染症によって、これまでに経験のない不安や緊張感を強いられる生活の中で、市民の安心安全な暮らしに尽力される医療機関の方々のご苦労は計り知れないだろう。 愛媛労災病院 院長 宮内文久氏に、コロナと向き合う地域医療の現状をインタビューしました。

2021年01月23日 | コロナウイルスに立ち向かう はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

宮中祭祀・令和2年新嘗祭献納農家

新居浜市 専業農家 松本 耕太郎 氏

天皇陛下がその年に収穫された新米などを神々に供え自らも食べ、五穀豊穣に感謝し国と国民の安寧を祈る新嘗祭。1年で最も重要な宮中祭祀と言われている。そのお供え物となる粟を作る農家に親子2代にわたって選ばれた松本耕太郎氏。昨年献納された穀物の種をまき、台風の夏を超え秋に刈り取り収穫し、無事献納した。天皇陛下に献納する穀物づくりという重責を親子2代にわたって担われた松本耕太郎氏にインタビューしました。

 

2021年01月23日 | 宮中祭祀・令和2年新嘗祭献納農家 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

インタビュー2021年2月号 本日発売!

今月は、

【西条】「ワクワク度日本一の西条」第Ⅱステージ
西条市長 玉井 敏久 氏

【京都】令和2年真言宗長者
真言宗御室派総本山 仁和寺 第51世門跡

令和2年真言宗長者京都府
真言宗御室派総本山 仁和寺 第51世門跡
愛媛西条市 真言宗御室派法性山
王至森寺名誉住職
瀬川大秀 氏

【新居浜】宮中祭祀・令和2年新嘗祭献納農家
新居浜市 専業農家 松本 耕太郎 氏

【新居浜】コロナウイルスに立ち向かう
独立行政法人 労働者健康安全機構 愛媛労災病院
院長 宮内 文久 氏

【四国中央】手打ちうどん ふじた
店主 藤田 英信 氏

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2021年2月号 本日発売!

2021年01月20日 | インタビュー2021年2月号 本日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 四国中央市 新居浜市 西条市

インタビュー2020年12月号 本日発売!

今月は、新型コロナウイルスの影響で愛媛東予地域の秋祭りが全面中止となった為
東予地域のお祭りについて多くの方々のご協力頂き
古い過去から今日までの写真画像のご提供を頂きました。
集まった2000枚の写真の中から約440枚をピックアップし、お祭りの歴史を
アルバム形式で掲載させて頂きました。

【西条】石岡神社祭礼
【西条】伊曽乃神社祭礼
【西条】飯積神社祭礼
【四国中央】川之江八幡神社秋季大祭
【新居浜】別子銅山の祭り
【新居浜】川西太鼓祭り
【新居浜】川東太鼓祭り
【新居浜】上部太鼓祭り
【新居浜】新居浜派遣太鼓台写真/年表

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2020年12月号 本日発売!

2020年11月20日 | インタビュー2020年12月号 本日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市 新居浜市 西条市

歌うことは生きること

シンガーソングライター 真鍋華実 氏

新居浜市出身在住でシンガーソングライターとして活躍される真鍋華実さん。10代の頃から各地でライブ活動を行いオリジナル楽曲を披露してきた。今年はウィズウィルスのためにライブが開催できない苦しさの中で、地元の飲食店が困難に陥っていく姿を見て制作した曲が「食べよや新居浜」応援ソングであった。彼女の曲に魅かれて、歌詞とコードをオープンにすると新居浜市在住の多くの演奏家が楽曲を演奏し始めた。地元在住で活躍する真鍋華実氏は、オリジナルソングを通して何を伝えようとするのかインタビューしました。

2020年09月23日 | 歌うことは生きること はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

別子銅山 東平を語る

別子銅山親友会 事務局長 伊藤 浩 氏 

約半世紀に亘って、別子銅山の中心坑道として栄えた東平坑。標高約750mの坑口付近には、約3000人もの人々が生活し、そのための学校や娯楽施設など日々の暮らしに必要なものが揃っていた。今では、産業遺産だけが残り、その風景を「東洋のマチュピチュ」と評して観光客を誘引するキャッチコピーにもなっている。生まれ、育った故郷のまちや暮らしはなくなり思い出だけになった東平地区の記録を残そうと努力される 別子銅山親友会 事務局長 伊藤 浩氏に東平の繁栄と思い出をインタビューしました。

2020年09月23日 | 別子銅山 東平を語る はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

インタビュー2020年10月号 本日発売!

今月は、

【新居浜】別子銅山 東平を語る
別子銅山親友会 事務局長 伊藤 浩 氏

【今治】快挙!日本煎茶工芸展最高賞
文部科学大臣賞受賞
煎茶道木彫作家
木彫作家 玉置 玉泉 氏(玉置 重雄 氏)

【西条】西条市出身、若手版画家
版画家 大場 咲子氏

【新居浜】歌うことは生きること
シンガーソングライター 真鍋華実 氏

【四国中央】ふる里の記憶を残す
NPO法人紙のまち図書館 川之江図書館
越智 いつみ 氏
毛利 朋重 氏
草野 愛子 氏
石川 江里子 氏
井原 祥子 氏
藤田 裕美 氏

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2020年10月号 本日発売!

2020年09月20日 | インタビュー2020年10月号 本日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市 四国中央市 新居浜市 西条市

住民の絆が支える自主防災

角野校区防災会
会長 荻山陽志 氏
副会長 松本辰司 氏
事務局長 村上義幸 氏

災害が多く発生する季節。近年自然災害が多く発生し思いもよらぬ被害に見舞われ非難を余儀なくされる。新居浜でも平成16年の災害に苦しんだ方々も多い。その経験を踏まえ角野校区では、自分の身は自分で守り、家族、ご近所、地域自身で備えを整えなければならないと住民自身が立ち上がり、地域独自の防災会を立ち上げた。いざという時、自分はどのように行動すれば良いのか、また、誰がどのように行動し連携をもって地域を守る強い意識付けを行っている。その活動への思いや今後の展望について、荻山会長、松本副会長、村上事務局長にインタビューしました。

2020年07月23日 | 住民の絆が支える自主防災 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

インタビュー2020年8月号 本日発売!

今月は、

【新居浜】新型コロナウイルス感染症に対する西条保健所の取り組み
愛媛県東予地方局健康福祉環境部 保健統括監 西条保健所所長 医師 武方誠二  氏

【今治】住民の絆が支える自主防災
角野校区防災会
会長 荻山陽志 氏
副会長 松本辰司 氏
事務局長 村上義幸 氏

【松山】テント業界に革命を。立ち向かえコロナ第二波!
株式会社越智工業所 代表取締役社長 越智 戒氏

【新居浜】松山大空襲から75年
平和の語り部  中山 厚 氏

【四国中央】四国中央市子ども若者発達支援センター palette(パレット)

以上の方々にインタビューしました。

お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。

インタビュー2020年8月号 本日発売!

2020年07月20日 | インタビュー2020年8月号 本日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市

高機能消防指令システムを備えた消防防災合同庁舎

新居浜市消防本部消防長 消防監 毛利 弘 氏

今年3月に新居浜市消防防災合同庁舎が完成した。災害や火災疑似体験のできる防災センターを含め、消防本部、危機管理、上下水道局、河川管理などが一堂に配置された合同庁舎は、新居浜市民の安心・安全を守る拠点として活用が期待されている。災害時に関連する部署が集まり、情報を共有できる合同庁舎で、常に危険に直面する消防職員の指揮をとる 新居浜市消防本部 消防長 毛利 弘氏に合同庁舎の機能と日常の市民生活を守る活動状況をインタビューしました。

2020年05月22日 | 高機能消防指令システムを備えた消防防災合同庁舎 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市