最新情報
- 09月20日・・・笑顔が生み出す美しいパン
- 09月20日・・・創業273年 あわびや餅店
- 09月20日・・・10年先を見据えたまちづくりを
- 09月20日・・・人生を彩る点と線-やまじみすずの「動く絵画」の世界
- 09月20日・・・一枚の「紙」に未来の「迹」を残す
新調 岸ノ下太鼓台


岸之下自治会長 岡 部 章 (おかべあきら) 氏
岸之下太鼓台運営委員長 神 野 伸 一 (じんのしんいち) 氏
副運営委員長 鈴 木 伸 彦 (すずきのぶひこ)氏
守 矢 圭 一 (もりやけいいち)氏
新調委員会顧問 森 賀 貞 和 (もりがさだかず) 氏 新調委員長 近 藤 英 二 (こんどうえいじ)氏
青年部長 伊藤裕貴(いとうゆうき)氏
初代は明治~大正、そして昭和、平成と次々と時代を受け継いできた岸之下太鼓台。令和の時代に5代目が新調され地元は喜びに沸き今年の祭りを迎えた。7年越しで今年完成を見た5代目の太鼓台には、龍の鱗1枚1枚に自治会員一人一人の思いが埋め込まれている。まさに地域の希望を乗せたオリジナルの太鼓台。春のお披露目には先代・先々代の太鼓台も馳せ参じての歴代競演となり、懐かしさと喜びの思いに溢れた。岸之下太鼓台が新調建設に至った経緯と岸之下太鼓台の歴史と魅力をインタビューしました。
2022年11月20日 | 新調 岸ノ下太鼓台 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
インタビュー2022年12月号 11月20日発売!

今月は、
【新居浜】
新調 岸ノ下太鼓台
岸之下自治会長 岡 部 章 (おかべあきら) 氏
岸之下太鼓台運営委員長 神 野 伸 一 (じんのしんいち) 氏
副運営委員長 鈴 木 伸 彦 (すずきのぶひこ)氏
守 矢 圭 一 (もりやけいいち)氏
新調委員会顧問 森 賀 貞 和 (もりがさだかず) 氏 新調委員長 近 藤 英 二 (こんどうえいじ)氏
青年部長 伊藤裕貴(いとうゆうき)氏
【西条】
新調 喜多濱太鼓台
新調委員会委員長 藤 田 一 也 (ふじたかずや)氏
総総代 藤 田 道 定 (ふじたみちさだ)氏
副総総代 藤 田 貞 美 (ふじたさだみ)氏
青年団総務長 藤 田 昭 平 (ふじたしょうへい)氏
港新地連合自治会長 藤 田 聡 (ふじたさとし)氏
【新居浜】
新調 松木坂井太鼓台
松木坂井自治会長 上 西 数 正(うえにしかずまさ)氏
太鼓台運営委員長 髙 橋 幸 雄(たかはしゆきお)氏
青年部長 山 田 秀 彦(やまだひでひこ)氏
青年団長 森 田 豊 清(もりたとよすが)氏
新調事務局長 伊 藤 福 師(いとうふくじ)氏
新調事務局 宮 﨑 達 也(みたざきたつや)氏
【西条】
新調 四代目 鶯谷太鼓台
大谷連合自治会長 兼 新調委員長 武 田 勉 (たけだつとむ)氏
運営委員会 会長 一 色 健 児 (いっしきけんじ)氏
新調飾り幕 唐木設計担当 森 本 秀 二 (もりもとしゅうじ)氏
青年団長 松 原 新 (まつばらあらた)氏
【四国中央】
新調 下天満太鼓台
保存会会長 岸 博文(きしひろふみ) 氏
青年部長 竹内 祐樹(たけうちゆうき) 氏
前保存会会長 岸 豊久(きしとよひさ) 氏
前青年部長 松木 勇太(まつぎゆうた) 氏
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2022年12月号 11月20日発売!
2022年11月20日 | インタビュー2022年12月号 11月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
スローコスメと島暮らしを楽しむ

Una Casita (ウナ・カシータ) 中田 弘子(なかたひろこ)氏
今治市地域おこし協力隊としての活動を機に東京から今治市大島に移住し、アロマセラピストの資格を活かし自然由来の材料で自分の肌に合わせた手作りコスメの教室などを開いている中田弘子さん。大島産オリーブを使ってオリーブ石鹸を開発するなど、地域の魅力発信にも貢献している。地域の人とかかわりを大切に、豊かな自然、植物を使ってスローコスメを楽しむ中田さんに、大島で暮らす魅力をインタビューしました。
2022年09月20日 | スローコスメと島暮らしを楽しむ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
第4回富士見ノベル大賞 審査員特別賞 受賞

作家 箱田 千尋(はこだちひろ) ペンネーム 久生 夕貴(ひさおゆうき)氏
昨年「拝啓、桜守の君へ」が作品公募の富士見ノベル大賞で審査員特別賞を受賞し、文庫本として刊行。14年前から執筆活動をはじめ、現在子育てをしながら作品に挑んだ。作品には新居浜を感じるワードが多く登場する。箱田さんが描くファンタジーの世界、そのインスピレーションはどこから湧き出るのか、作家 箱田千尋さんにインタビューしました。
2022年09月20日 | 第4回富士見ノベル大賞 審査員特別賞 受賞 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
女性と女児の夢を応援する

国際ソロプチミスト新居浜みなみ 会長 黒 光 恵(くろみつめぐみ)氏
アメリカや日本、ヨーロッパなど世界130ヵ国、約8万名の女性会員を持つ奉仕団体国際ソロプチミストは今年100周年を迎える。女性の地位向上や平等、平和を求め活動している。国際ソロプチミスト新居浜みなみは日本西リジョン75番目のクラブとして誕生。日本西リジョンプロジェクトである、夢を生きる女性や、女性の生活向上を助ける為に活動する女性、女子中高生のキャリアアップの支援などに積極的に地域の女性を推薦し受賞している。その活動について国際ソロプチミスト新居浜みなみ会長黒光恵さんにインタビューしました。
2022年09月20日 | 女性と女児の夢を応援する はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
萩原朔太郎賞受賞 詩集 『風の領分』

詩人 岸田 将幸(きしだまさゆき)氏
2021年9月、詩集「風の領分」で現代詩の分野において最も優れた作品に贈られる第29回「萩原朔太郎賞」を受賞した西条市出身の詩人 岸田将幸氏。東京で詩人として活動しながら新聞記者として働いていた岸田氏は子育ての地として故郷を選び帰郷。詩人として生きる一方で生業として選んだ職業が農業。農業に従事しながら生活の中で感じる思いを言葉にし、詩として思いを表現する 詩人 岸田将幸氏にインタビューしました。
2022年09月20日 | 萩原朔太郎賞受賞 詩集 『風の領分』 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
次世代新素材!微生物由来のパラミロンナノファイバー

スバル株式会社 代表取締役社長
株式会社ユーグリード 代表取締役 宇髙 尊己(うだかたかき)氏
紙の町四国中央市でお茶パックなどの紙加工製品を作るスバル株式会社では、数年前より研究開発に取り組んできたユーグレナの大量培養に成功し、プラスチックに代わる先端素材ナノファイバーを生産、更なる事業展開を目指し株式会社ユーグリードを設立した。バイオの力で豊かで持続可能な社会をデザインすると理念を掲げ企業努力を重ねるスバル株式会社 代表取締役社長であり、株式会社ユーグリード 代表取締役の宇髙尊己氏にインタビューしました。
2022年09月20日 | 次世代新素材!微生物由来のパラミロンナノファイバー はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
インタビュー2022年10月号 9月20日発売!

今月は、
【四国中央】
次世代新素材!微生物由来のパラミロンナノファイバー
スバル株式会社 代表取締役社長
株式会社ユーグリード 代表取締役 宇髙 尊己(うだかたかき)氏
【西条】
萩原朔太郎賞受賞 詩集 『風の領分』
詩人 岸田 将幸(きしだまさゆき)氏
【新居浜】
女性と女児の夢を応援する 国際ソロプチミスト新居浜みなみ
会長 黒 光 恵(くろみつめぐみ)氏
【新居浜】
第4回富士見ノベル大賞 審査員特別賞 受賞
作家 箱田 千尋(はこだちひろ) ペンネーム 久生 夕貴(ひさおゆうき)氏
【今治】
スローコスメ と 島暮らしを楽しむ
Una Casita (ウナ・カシータ) 中田 弘子(なかたひろこ)氏
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2022年10月号 9月20日発売!
次世代のBMXライダーを育てる愛媛初のBMXスクール

BMX show team LUSH パフォーマー
SLYFE LUSH BMX SCHOOL インストラクター 大 橋 和 彰(おおはしかずあき)氏
東京オリンピックの競技として若い世代が活躍し注目を集めたXスポーツ。その1つBMXを体験できる愛媛で唯一のスクールが松山にある。BMXパフォーマーとして全日本選手権優勝や世界大会入賞記録を持つ松山出身の大橋和彰氏が、10年前にBMXのパフォーマンス集団LUSHを立ち上げ活動。また2年前に子供たちを対象に愛媛初のBMXスクールを開講。インストラクターとして技術を教えるだけではなく、遊びから始まったBMXだからこそ、楽しみながら自ら考え想像すること、課題を克服していく楽しさを感じてほしいと熱く語る大橋氏のBMXに懸ける思いをインタビューしました。


2022年07月19日 | 次世代のBMXライダーを育てる愛媛初のBMXスクール はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
バラ公園 春、秋を彩る400種のバラ よしうみバラ公園

よしうみバラ公園 管理者 今治市吉海支所 住民サービス課 神 岡 光 一 (かみおかこういち)氏
世界各国のバラを集め種類も豊富な四国最大級のバラ公園として名高い「よしうみバラ公園」。イングリッシュローズやオールドローズ「ジョセフィーヌコレクション」など、珍しいバラの品種や人気の品種が一面に咲き誇りバラの香りに包まれる。その管理を一手に担う神岡光一氏に、管理方法、ご苦労を含めバラの魅力やまちづくりの思いをインタビューしました。


2022年07月19日 | バラ公園 春、秋を彩る400種のバラ よしうみバラ公園 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市