美味しいキノコを届けたい!
寒い冬、体が冷えきった夕食には鍋料理が一番。
その鍋に入る食材として欠かせないのがキノコ類だ。
キノコ生産専門企業として、最盛期を迎える株式会社大愛。
品質重視の生産体制で栽培されたキノコで、今日も家庭に幸せを運ぶ
株式会社大愛 代表取締役 宮部真司氏にインタビューしています。
月刊インタビュー3月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年03月12日 | 美味しいキノコを届けたい! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
ビリヤードと、感謝・感謝で歩んだ97年
昭和50年、新居浜駅前に「駅前ビリヤード」がオープンした。
以来、今日まで38年間、店を切り盛りされてこられたのは店主の 宮川よりゑ 氏。
御歳97歳ながら、毎日現場に出られ、時には初心者に手ほどきしたり、自ら玉を打つことも。
昔も今も常連客に愛され続ける「駅前ビリヤード」店主の宮川氏に
ビリヤードの魅力と長生きの秘訣をお聞きしています。
月刊インタビュー3月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年03月04日 | ビリヤードと、感謝・感謝で歩んだ97年 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
お茶で伝える思いやり
戦後、大戦によって日本人の荒んだ心に落ち着きを取り戻そうと、
日本古来のお稽古事や武道、芸能に励む姿があった。
その心は西洋化した戦後68年の日本にも強く息づいている。
愛媛では昭和16年頃から茶道の普及が盛んになり、お稽古人口も増加した。
その頃から新居浜で茶道に親しむ裏千家名誉師範 徳永宗寿先生。
先生に茶道の魅力、大切にしたい日本人の心をお聞きしています。
月刊インタビュー3月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年02月26日 | お茶で伝える思いやり はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
川柳で新居浜を詠もう
にいはま川柳会 会長 井原みつ子氏をお訪ねしました。
世界で最も短い定型詩「川柳」。
俳句と同じく 五・七・五 の17音で表現される詩である。
その川柳で、新居浜市を全国に知ってもらいたいと、
昨年「川柳で新居浜を詠もう 全国誌上大会」が開催された。
主催された、にいはま川柳会 会長の井原みつ子氏に
川柳の魅力についてお聞きしています。
月刊インタビュー2月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年02月12日 | 川柳で新居浜を詠もう はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
大ばくの唄で伝統を繋ぐ 別子銅山親友会
新居浜市の歴史は、別子銅山を根幹とする
住友グループの歴史とも言われるが、
別子銅山で昔から毎年正月に行われているのが大ばく祭である。
今も大ばくや小ばくを作り、大ばくの唄を歌って伝統を繋ぐ別子銅山親友会
事務局長 伊藤博章氏をお訪ねしました。
月刊インタビュー2月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年02月08日 | 大ばくの唄で伝統を繋ぐ 別子銅山親友会 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
子ども達に夢を!
愛媛県民球団株式会社 愛媛マンダリンパイレーツ 外野手 大井裕喜選手をお訪ねしました。
愛媛マンダリンパイレーツは永年経営者などの苦労が実り、
ようやく県民球団として支援の幅が広がってきた。
今年は後期優勝も果たし、その中で新居浜市出身の注目選手がいる。
今季首位打者を獲得し、ベストナインに選ばれた大井裕喜選手に野球の魅力をお聞きしています。
月刊インタビュー2月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年02月03日 | 子ども達に夢を! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
現代アートの世界
現代美術家・詩人 矢原繁長氏をお訪ねしました。
時代と向き合い、社会の流れと向き合い、自己の存在を表現する
矢原氏に現代アートの魅力をお聞きしています。
月刊インタビュー1月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年01月10日 | 現代アートの世界 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
母子家庭を支えたい。
新居浜市母子寡婦福祉連合会 会長 三木ユリエ氏をお訪ねしました。
戦後多かった戦争未亡人を保護しようと結成された母子寡婦福祉連合会は発足60周年を迎えた。
現在では戦争未亡人の数が減少し、離婚による母子家庭が多くなってきた。
三木氏に今必要な母子家庭への支援は何かをお聞きしています。
月刊インタビュー1月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2013年01月04日 | 母子家庭を支えたい。 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
光で動かす技術とは 国立新居浜工業高等専門学校 高見静香
国立新居浜工業高等専門学校 環境材料工学科の高見静香氏を
お訪ねしました。光で動かす技術、五感で楽しめる化学の魅力など、
化学の難しい話をできるだけ優しく文章にしています。
月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年12月07日 | 光で動かす技術とは 国立新居浜工業高等専門学校 高見静香 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
音楽の力 ピアノ・声楽指導者 長野由記子氏
四国二期会の正会員で、ピアノ・声楽指導者でもある
長野由記子氏をお訪ねしました。
先生は生徒たちをコンクール全国大会に導くだけでなく、
演奏する上での心構えや人間教育にも力を入れています。
音楽の魅力、音楽を通して長野先生の伝えたい事とは!?
月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年11月27日 | 音楽の力 ピアノ・声楽指導者 長野由記子氏 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市