最新情報
- 09月20日・・・笑顔が生み出す美しいパン
- 09月20日・・・創業273年 あわびや餅店
- 09月20日・・・10年先を見据えたまちづくりを
- 09月20日・・・人生を彩る点と線-やまじみすずの「動く絵画」の世界
- 09月20日・・・一枚の「紙」に未来の「迹」を残す
未来を応援する子ども食堂
新居浜子ども食堂中村松木店 共同代表
新居浜教会 牧師 広瀬 香織氏
新居浜市中村松木にある新居浜教会の牧師として14年前に赴任した広瀬さん。
子供たちの放課後の居場所として開放していた教会に、一人の男の子が逃げ込んできたことをきっかけに、安心できる居場所をつくり、子ども食堂を組織した。
食、福祉、教育など様々な連携の輪を築き、地域社会で子供を育てる先駆者として慈愛にあふれる活動をする、新居浜子ども食堂中村松木店の共同代表であり、新居浜教会牧師の広瀬香織さんにインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2018年1月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2017年12月23日 | 未来を応援する子ども食堂 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
西条に田宮流あり
田宮流居合 西条支部
支部長 石川 定氏
師範代 明日 清輝氏
戦国時代の剣術として始められた居合。
始祖の林崎甚助重信の高弟と言われる田宮重正が開いた流派、田宮流居合。
息子の田宮長勝が紀州藩に仕官し、紀州藩の剣術として弟子を取り広めた。
後に紀州藩の分家となる西條藩にも江田儀左衛門によって伝えられた。
西条市では昭和63年に市の無形文化財として指定した。
現在も技を後世に伝え、西条市での居合の伝統を守ろうとする田宮流居合 西条支部 支部長 石川定氏と明日清輝氏に田宮流居合の魅力をインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2018年1月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2017年12月23日 | 西条に田宮流あり はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
ニュージーランド人の市職員
四国中央市役所 国際交流員 ルシア ジュ氏
四国中央市の国際交流員として2年前に着任したニュージーランド出身のルシア ・ジュさん。
四国中央市と数年前から学生の交換留学を行っているニュージーランド オークランド市のオレワカレッジの日本語教師であったルシアさんが、
日本語スキルを活かして四国中央市の職員として来市、
四国中央市とニュージーランドと架け橋となり、学生たちを支えるルシアさんにインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2018年1月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2017年12月23日 | ニュージーランド人の市職員 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
大三島で生き生きと暮らす
柑橘自然栽培農家 うみそら代表 林 豊氏
しまなみ海道・大三島。この島の自然と暮らしに魅せられ、移住した大阪出身の林豊さん。
農薬や肥料を使わない柑橘栽培や、ミカン畑での養蜂を行い、自然に寄り添う暮らしを送る。
地域の祭りやイベントなどでも中心的な存在となり、増えてきた移住者のフォローも行っている。
最近では、自宅の隣に、1日1組限定の貸しコテージを新築し、さらに、大三島産ワイン製造のムーブメントも支えている。
奥様と二人で充実した人生を切り拓き、仲間と共に島の魅力を発信する「人生の達人」に、島暮らしの魅力や夢を実現する原動力をインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2018年1月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2017年12月23日 | 大三島で生き生きと暮らす はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
青少年育成の拠点作りを
松山市青少年育成市民会議 事務局長 西川 暁氏
平成16年(2004年)4月、学校や家庭、市民団体、企業、行政などが連携・協力し、社会全体で子どもを育てることを謳い「松山市子ども育成条例」が制定された。
その理念実現のために活動する組織として、平成18年2月、松山市青少年育成市民会議(MBYC)が設立させた。
教育・福祉・健康・安全など、分野にとらわれることなく横のつながりを図り、子ども達を育んでいくことを目的とした全市民的な組織だ。
この組織の立ち上げから現在まで、事業の推進や運営に中心となって携わっている西川暁氏に、社会全体で子どもを育むことの意味や、そのための組織運営、事業化のご苦労、若者と関わることの喜びなどをインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2018年1月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2017年12月23日 | 青少年育成の拠点作りを はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
月刊インタビュー2018年1月号本日発売!!
月刊インタビュー2018年1月号本日発売!!
今月は、
——————————————
【松山】青少年育成の拠点作りを
松山市青少年育成市民会議
事務局長 西川暁氏
【今治】大三島で生き生きと暮らす
柑橘自然栽培農家
うみそら代表 林豊氏
【四国中央市】ニュージーランド人の市職員
四国中央市役所
国際交流員 ルシア ジュ氏
【西条】西条に田宮流あり
田宮流居合 西条支部
支部長 石川定氏
師範代 明日清輝氏
【新居浜】未来を応援する子ども食堂
新居浜子ども食堂中村松木店 共同代表
新居浜協会 牧師 広瀬香織氏
——————————————
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー2018年1月号 本日発売!
新居浜太鼓祭り・山根グランド統一寄せ 新時代到来!
新居浜市太鼓祭り 上部地区山根グランド統一寄せ実行委員会 会長 角野地区 今井広展氏
副会長船木地区 宇野豊氏
副会長泉川地区 髙橋良幸氏
副会長中萩地区 長野隆治氏
今年も秋祭りの10月がやってきた。
新居浜市では、今年が市制施行80週年となることから例年行われている太鼓祭りのスケジュールも変更して、盛大に行われた。
中でも毎年多くの観光客が安全に観覧できる山根グランドでは、昼の太鼓寄せに続いて、夜の夜太鼓太鼓寄せも行った。
注目されたのは、4地区の代表太鼓台による寄せ太鼓だ。
2トンから3トンと言われる太鼓台が、12台横付けでかきながら、指揮者の合図で一斉に差し上げる。喧嘩祭り、喧嘩太鼓と言われていた新居浜太鼓台の新しい世界が開かれる。
山根グランド統一寄せを取り仕切る4地区の代表の方々にインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2017年12月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2017年11月23日 | 新居浜太鼓祭り・山根グランド統一寄せ 新時代到来! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
お祭りは人をつなぎ地域を育てる
川之江太鼓台等運営協議会会長 石川尚史氏
監事 高原斉氏
相談役 尾藤元一氏
200年以上もの歴史があると言われる川之江の太鼓台。
川之江村役用記の文化3年に、神輿太鼓として記述されているものが最古と言われ、東予地域の中でも最も古い太鼓台の記述とも言われる。
今も盛大に行われる川之江八幡神社秋季大祭は、通常の太鼓祭りではなく神事、神輿を中心とした祭りとなっている。
川之江の祭りを運営される川之江太鼓台等運営協議会の皆さんをインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2017年12月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2017年11月23日 | お祭りは人をつなぎ地域を育てる はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
地域を一つに!三島西町太鼓台
四国中央市西町自治会会長 西川一廣氏
顧問 中川清太氏
西町太鼓台愛好会会長 松本浩二氏
副会長(西町太鼓台総代) 堤仁志氏
西町太鼓台 古ぐるま会会長 立川省治氏
伊予三島秋祭実行委員会 西町代表 松本将一氏
四国中央市の三島地区秋祭りは、昭和時代の末に大きな衰退期を迎える。
平成に入り、地域の人間関係を強いものにしようと、太鼓台の復活を伊予三島秋祭実行委員会が中心となって行ってきた。
西町自治会では、太鼓台が運行を中止している間に、自治会の運営自体も衰退していった。
太鼓台の復活により、若者・青年を中心とした活動が広がり、自治会運営にも若者が参画し、活気が出てきた。
太鼓台の存在が、自治会などの地域の繋がり、活動に大きな意味を持つようになった西町自治会の皆さんに、太鼓台の存在の意味、魅力をインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2017年12月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2017年11月23日 | 地域を一つに!三島西町太鼓台 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
地域の原点回帰、新調 山端太鼓台
新居浜市川東西部地区 山端太鼓台新調委員会委員長 園部克志氏
チームヤマハナリーダー 佐々木秀和氏
事務局 伊藤裕敏氏
今年新調された山端太鼓台。
昨年まで使用していた太鼓台は46年間運行された。
今回の新調太鼓台で5代目となる。
新しい山端太鼓台の特徴と新居浜太鼓祭りの魅力をインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2017年12月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2017年11月23日 | 地域の原点回帰、新調 山端太鼓台 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市