最新情報
- 03月20日・・・感謝を忘れない
- 03月20日・・・100年を貫く柔道の理念
- 03月20日・・・熟練の技でおもちゃを再生 おもちゃドクター
- 03月20日・・・愛あるコンビニ野菜工場
- 03月20日・・・自己を高め、人を輝かせる
英語は道具 コミュニケーションスキルを高めたい
エクセルイングリッシュスクール 代表講師 クリス ウルフ氏
新居浜で英語を教え始めて約40年。小・中・高校の教員免許を持ち、英語教育学の資格を持つ教育のプロ、エクセルイングリッシュスクールの代表講師クリスウルフ氏。新居浜の地で教室を開講し、子どもから社会人までのレッスンに加え、テンプル大学の非常勤講師も務める。約40年にわたり日本で英語教育に携わってこられたクリスウルフ氏にインタビューしました。


2024年03月20日 | 英語は道具 コミュニケーションスキルを高めたい はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
四国中央市の魅力を発信する観光協会
四国中央市観光協会 会長 井 原 司(いはらつかさ)氏
桜祭りから始まり、山焼き、菜の花まつり、お茶まつり、あじさいまつり、花火大会にコスモス祭、秋祭りまで,毎月切れ目無く観光祭りを繰り広げる四国中央市。春の観光シーズンを迎え、人々の移動もコロナ前以上に活発になり、各業界では観光客を呼び込もうと様々な取り組みが行われている。四国中央市における観光についてどのようにアピールされていくのか、四国中央市観光協会 井原司会長にインタビューしました。


2024年03月20日 | 四国中央市の魅力を発信する観光協会 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
地域企業と働く人の笑顔のために
㈱西条産業情報支援センター センター長 秋山真一(あきやましんいち)氏
地域産業の活力を生み出す中小企業の支援や人づくりに力を尽くしてきた㈱西条産業情報支援センター、略称SICS(サイクス)設立から25年、半世紀が経過した。25年間の国や県、市の政策や、経済状況が変化する中で果たしてきた役割や地域産業の現状を踏まえ、どのような事業支援を展開されるのか、秋山センター長にインタビューしました。


2024年03月20日 | 地域企業と働く人の笑顔のために はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
感染管理のスペシャリスト感染管理認定看護師
医療法人住友別子病院 感染対策室主任 感染管理認定看護師
藤井 克匡(ふじいかつまさ)氏
感染対策に関する高度な専門知識や実践力を持つ感染管理認定看護師。感染管理分野のスペシャリストであり、患者やその家族、医療・介護従事者や施設への来訪者など、人々を感染から守り、施設や地域において感染拡大を防ぐ重要な使命を持つ。コロナ禍において、その正しい知識と実践で病院を守り、日々の感染対策を計画・実施している、住友別子病院感染対策室主任 感染管理認定看護師 藤井克匡氏にインタビューしました。


2024年03月20日 | 感染管理のスペシャリスト感染管理認定看護師 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
道真公ゆかりの綱敷天満神社と志島ケ原
綱敷天満神社 宮司 菅 利之(かんとしゆき)氏
平安の世、菅原道真が筑紫へ向かう途中に風波に遭い漂着したという志島ケ原。11haの広大な地に約7500本もの松林が広がる国指定の名勝地。その中に鎮座する道真ゆかりの綱敷天満神社には400本の梅園があり、毎年2月には賑やかに梅花祭が行われる。地元桜井の大切な文化財志島ケ原の景観を守っていこうと50年にわたって活動している志島ケ原保護協会の月原代表理事と、綱敷天満神社菅宮司にインタビューしました。


2024年03月20日 | 道真公ゆかりの綱敷天満神社と志島ケ原 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
インタビュー2024年4月号 3月20日発売!

今月は
【連載中!】四国遍路と世界の巡礼
愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター 胡 光氏
1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘う、生きた四国の文化です。
本連載では、愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センターに集う学内外の多彩な研究者が、四国遍路の歴史や現代の実態を最新研究によって解明し、四国遍路と世界の巡礼の魅力について紹介します。
【今治】
道真公ゆかりの綱敷天満神社と志島ケ原
綱敷天満神社 宮司 菅 利之(かんとしゆき)氏
【新居浜】
感染管理のスペシャリスト感染管理認定看護師
医療法人住友別子病院 感染対策室主任 感染管理認定看護師 藤井 克匡(ふじいかつまさ)氏
【四国中央】
四国中央市の魅力を発信する観光協会
四国中央市観光協会 会長 井原 司(いはらつかさ)氏
【西条】
地域企業と働く人の笑顔のために
㈱西条産業情報支援センター センター長 秋山真一(あきやましんいち)氏
【新居浜】
英語は道具 コミュニケーションスキルを高めたい
エクセルイングリッシュスクール 代表講師 クリス ウルフ氏
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2024年4月号 3月20日発売!
2024年03月20日 | インタビュー2024年4月号 3月20日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
ゲスト自身が楽しさを創り出す空間
Mittanゲストハウス三津庵 オーナー 大塚 弘久氏
かつて松⼭の⽞関⼝として、賑わいを⾒せていた三津浜も、シャッターが⽬⽴つ商店や空き家が増え、寂しい町並みとなったが、今再び注目を浴びている。地域内外の⼈たちが三津浜に魅⼒を感じ、居住地としてはもちろん、新たに商売を始める⼈、アーティスト、サテライトオフィスの場としてなど、再び活気づいてきている。その中の一つ、ゲストハウスミッタン。
オーナーである大塚弘久氏は、東京在住で、愛媛と全く縁もゆかりもない中、6年前に三津浜の空き家を購入し、半年かけてリノベーションした後、2019年9月にオープン。
1日1組限定で一棟貸切、宿泊予約サイトairbnbのみでの集客で、ゲストとは非対面のセルフチェックイン方式、東京にいながら遠隔で運営管理する斬新な経営。ゲストからの評判も好評で、リピートも多く、地元の方の宿泊も多い。
大塚氏に、人気ゲストハウス開設の経緯や経営のコツについてインタビューしました。


2024年01月20日 | ゲスト自身が楽しさを創り出す空間 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
家業として100年受け継ぐ提灯作り
岡本提灯店 三代目 岡本 哲典氏
日本古来の伝統的文化である提灯を作り続けて100年。大正13年(1924)創業の岡本提灯店。代々受け継がれる職人技で、一つ一つ手作りで丁寧に作り上げる提灯は温もりを感じさせる。100年の間、地域の灯りを灯し続けてきた岡本提灯店 三代目 岡本 哲典氏にインタビューしました。


2024年01月20日 | 家業として100年受け継ぐ提灯作り はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
外国人&日本人みんなで繋がろう
新居浜市国際交流協会 事務局長 土井 美智子氏
新居浜市の異文化交流窓口の拠点として5年前に新居浜市国際交流協会が発足。就労の為新居浜市に在住する外国人の困った時に相談できる場所となることを目指し、異文化への相互理解を深める活動など地域の多文化共生のまちづくりに取り組んでいる。30年以上にわたってボランティアで新居浜在住の外国人の日本語教育や生活のサポートに携わってこられた新居浜市国際交流協会事務局長の土井美智子さんに新居浜市の現状についてインタビューしました。


2024年01月20日 | 外国人&日本人みんなで繋がろう はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
別子銅山親友会45年の歴史に幕
別子銅山親友会(坑夫)伊藤 浩氏
別子銅山親友会(坑夫)曽我 守雄氏
別子銅山親友会(運搬夫)野住 藤二郎氏
別子銅山親友会(選鉱夫)中川 正男氏
別子銅山など、鉱山で働いていた方々で結成されていた別子銅山親友会。メンバーの減少と高齢化の為、活動を終え解散となった。結成当初から角野新田町にある大山積神社で、山の恵みに感謝する伝統行事である「大鉑の歌」を復活させ、新年祭式で奉唱してきた。親友会の皆さんに、45年間の活動内容やその思いをインタビューしました。


2024年01月20日 | 別子銅山親友会45年の歴史に幕 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市