月刊インタビュー7月号 本日発売!
今月は、
【中 予】創出発展!地域産業
愛媛県中小企業団体中央会ものづくり支援本部 コーディネーター
公益財団法人えひめ産業振興財団 顧問
愛媛県産業技術研究所 高機能素材活用産業事業化コーディネーター
愛媛大学理工学研究科工学部 客員教授 樋口富壮氏
【西 条】慶祝 石鎚神社
開山10年・神社列格150年・本教創立70周年
霊峰石鎚山 石鎚神社 宮司 武智正人氏
【新居浜】おでん一筋 門平
門平 店主 落藤通正氏
【四国中央】完成!四国中央市消防防災センター
四国中央市消防長 野村泰一氏
【今 治】日本一の犬を育てる
愛媛県警察本部嘱託犬指導手
日本警察犬協会公認訓練士 徳永達実氏
【今 治】高校生ガイド!大山祇神社参道
愛媛県立今治北高校 大三島分校 教諭 参河 賢氏
にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー7月号 好評発売中!
歯科インプラント治療
最近、30歳以上の日本国民の約8割が歯周病や虫歯で傷んだ歯に悩んでいるといわれる。
また60歳では、上下28本の歯のうち、半数強の15本を失うともいわれる。
そんな失われた歯を補うのは、入れ歯だが、その治療法として従来とは異なる「歯科インプラント治療」が脚光を浴び始めている。
インプラントは、約40年前に始まったといわれるが、我が国に導入・定着したのは、まだ日が浅い。
顎(あご)の骨に穴をあけ、人工歯根を埋め込む療法は、これまでの治療法とは異次元の治療法。
ひところは「保険が効かないため高額」「症例が少なく、不安」などと敬遠された時期もあった。
しかし、治療技術や使用機材の進歩、施術例の増加などによって、しだいにその有効性が評価されるようになってきた。
通常の入れ歯では、咀嚼力が健康な歯に比べて10%~12・5%に低下するのに比べ、インプラントでは100%を回復できる。
西条市壬生川で歯科医院を営む吉本成壽医師(56)は、年間百例を超えるインプラント治療を手掛ける中・四国でも数少ないインプラント治療の熟練歯科医だ。
「絶対お勧めの治療法」と革命的な歯科治療法に情熱を傾ける吉本氏にインプラント治療のあれこれをお聴きしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年6月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年05月29日 | 歯科インプラント治療 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
月刊インタビュー2015年6月号本日発売!!
今月は、
【新居浜】新居浜市医師会
一般社団法人 新居浜市医師会 会長 中山恵二氏
【新居浜】よっくんといっしょ
漫画家 水鏡なお氏
【西 条】歯科インプラント治療
吉本歯科医院 院長 吉本成壽氏
【四国中央】霧の高原
チーフ 内田道明・夜船圭子氏
【新居浜】守る!新居浜の安全
愛媛県新居浜警察署長 警視 新矢佳男氏
【今 治】
宮窪の魅力を発信!みやくぼ しまのダイニング
みやくぼ しまのダイニング 川崎良重氏
にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー6月号 好評発売中!
「幸せ波動」をバラに託して自然のギフト
数ある花の中で、ひときわ美しさを放つバラ。
「花の女王」とうたわれ、昔から女性を魅了してやまない。
西条市丹原町のバラ園「自然のギフト ベルローズ」は全国で唯一水耕栽培用の水に「幸せ波動」を入れてバラを育てている。
花にしみこんだ波動が、バラを手に取った人を幸福感で包み、その幸せが次々と波のように広がって希望あふれる世の中へと変わっていけたら。
岡野ゆき代表は、そんな思いを花に託し、日々の作業にいそしむ。
「幸せ波動」を高めるための基本は、できる限り自然と調和した環境下での栽培。そのために農薬は最低限に抑えている。
慈しむように感謝の言葉を掛け、癒やしの音楽を流してバラに聴かせる。
そこには、バラを単なる「商品」ではなく自然界・宇宙の摂理とつながる「いのち」として真摯(しんし)に向き合う意識に気付かされた経験があるからだ。
たおやかなたたずまいの中にもバラのごとき凛(りん)とした波動を感じさせる岡野さん。
波動バラへの道のり、思いなどを伺いました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年5月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年05月08日 | 「幸せ波動」をバラに託して自然のギフト はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
石の可能性を追求する
いよせき株式会社 代表取締役 白木秀典氏
西条市の石鎚山系を中心に取れる青石は全国的にも珍しく古くから庭石などにも使用されてきた。石の重みと青石独特の流線の模様が庭に色合いを増し静の中に流れの勢いを感じさせる。
石の業界では、少子化で墓石の需要が減少していくため広範囲に石の使用、可能性を見出す必要に迫られてきた。
石の魅力、石の可能性を追い求めてきたいよせき株式会社 代表取締役 白木秀典氏に本業の墓石業界の移り変わりと、石の可能性についてお話を伺いました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年5月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年04月29日 | 石の可能性を追求する はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
月刊インタビュー2015年5月号売好評発売中
月刊インタビュー2015年5月号好評発売中!!
今月は、
【四国中央】EVトラック試験走行開始!
三共オートサービス株式会社 代表取締役 松村俊哉氏
【中 予】大街道商店街・道後商店街 美商女マップでおもてなし
松山大街道商店街振興組合 ひまわりの会 会長 久保素子氏・前会長 児玉照子氏
道後商店街振興組合 婦人部 会長 安部幸子氏・副会長 小池愛子氏
【西 条】石の可能性を追求する
いよせき株式会社 代表取締役 白木秀典氏
【西 条】命の物語や美しさを描き続けて
一般社団法人二紀会会員 束の会 主宰 武田智束氏
【四国中央】不登校を考える親の会
ほっとそっとmama 代表 近藤利子氏
【今 治】
「幸せ波動」をバラに託して自然のギフト
ベルローズ 代表 岡野ゆき氏
にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー5月号 好評発売中!
遍路200回「高野聖」を生きる
遍路200回 「高野聖」を生きる
四国八十八ヶ所霊場会公認大先達 巡拝200回達成者 引田章夫氏
自分はなぜ生まれてきたのか、生きる意味はあるのか…。
挫折を味わい、試練を経験するたびに、そう問う人は多いだろう。
もし、その問いの答とまではいかなくても手掛かりの少しでも見つけることができれば人はそれぞれに置かれた環境を受け入れ
日々をより大切に感謝して生きるようになるのかもしれない。
西条市の引田章夫さん(67)は昨年12月、四国遍路巡拝200回を達成した。
陸上男子ハンマー投げの室伏広治選手をはじめとするオリンピック代表など、数多くのトップアスリートを育てた名トレーナーから一転、お大師さまの教えを広めご縁を結ぶ「高野聖」となって17年。
仕事以外はひたすら札所を巡り出会う人に心を込めて「錦」の札を手渡す。
幸多き人生を願う文言が書かれたお札に涙する人、救われる人は数知れず。
全国から止むことなくお礼の手紙が届く。
「今ここに至った意味がわかる」と引田さん。
第一線から離れ、四国霊場会公認大先達として巡拝者を導く魂はどこから来たのか。型を外したインタビュー。
流れのままに聞いた、不思議で、心揺さぶる話…。
****************************************************
月刊インタビュー2015年4月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年04月04日 | 遍路200回「高野聖」を生きる はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
空手七段 志を貫く
公益財団法人全日本空手道連盟 公認七段 矢野吉基氏
中学校の体育授業の中で武道がカリキュラムとして取り入れられ、武道が見直され始めている。
しかし、その道を極めるには、精神力と体力を尽くした努力と時間がかかる。
多くの愛好家は、地域の指導者の下で、道の第一歩をスタートするが様々な障害に合い道を極めるまでには至らない。
その反面地域の指導者は、道を極める者として後進の指導に努めながら、自らを律して道の奥義へ至ろうとする。
この努力する姿こそが後進が範とするべき生き方となる。
西条市で剛柔流空手道の教室を開き、後進の指導に当たりながら
昨年11月23日に行われた 全日本空手道連盟の昇段試験に合格し公認七段を取得された 矢野吉基氏に道を極めようとする生き方についてインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年4月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年04月01日 | 空手七段 志を貫く はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
月刊インタビュー2015年4月号本日発売!!
月刊インタビュー2015年4月号本日発売!!
今月は、
【新居浜】開場50周年 新居浜カントリー倶楽部
一般社団法人新居浜カントリー倶楽部 理事長 青野 正氏
【今 治】人の可能性を信じ 育つ環境をつくる
株式会社ありがとうサービス
代表取締役経営最終責任者 井本雅之氏
【新居浜】手漉き和紙の職人を支える伝統工芸士
全国手漉和紙用具製作技術保存会 会長・漉簀製作工房 井原圭子氏
【西 条】空手七段 志を貫く
公益財団法人全日本空手道連盟 公認七段 矢野吉基氏
【西 条】遍路200回 「高野聖」を生きる
四国八十八ヶ所霊場会公認大先達 巡拝200回達成者 引田章夫氏
【中 予】
華宵が秘めたものをいつくしみ表象する
四国まん中アートコロニー
代表理事・高畠華宵大正ロマン館 館長 高畠澄江氏
にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー4月号 好評発売中!
2015年03月20日 | 月刊インタビュー2015年4月号本日発売!! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
加茂川の自然を守る
西条市は、鎌倉時代から西条庄と呼ばれる荘園が置かれ、近世にはいっては寛永13(1636)年、一柳家が入府、三万石の西条藩となった歴史あるまちだ。
一柳家は寛文5(1665)年改易、その5年後、紀州和歌山藩主・徳川頼宣の二男・頼純が西条藩主に封じられ、以後十代、235年間にわたって穏やかな治世が続く徳川親藩で知られた。
現代になっては、東予新産業都市の中核として、臨海部の広大な埋め立て地に工業開発が進み、四国有数の工業都市になる。
同時に加茂川、中山川を中心とする諸河川が形成した扇状地と沖積平野が「道前平野」をなし、農業も盛んな地域でもある。
工業と農業で発展する都市、西条。その双方に欠かせないのが「良質で豊富な水」だった。
市南部にそびえる四国の屋根・石鎚山系には雨が多く、これが川となり、地下水となって西条市を水の都「水都」を標榜させる基となった。
市中央を流れる加茂川には、アユ、ウナギなど多様な魚類が生息、川漁師のかっこうの漁場。
だが時代とともに、自然環境の変化、人工構造物の設置などで河川状況は変化し、一部では表流水が途切れる「瀬切れ」現象さえ見られる状況。
川漁師の組織、加茂川漁業協同組合は、変化の著しい河川環境を如何に守り、川漁の楽しみを継続するか日夜考え、行動している。
組合長の岡村重治氏にお話を伺いました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年3月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
2015年03月04日 | 加茂川の自然を守る はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市