最新情報
- 09月20日・・・笑顔が生み出す美しいパン
- 09月20日・・・創業273年 あわびや餅店
- 09月20日・・・10年先を見据えたまちづくりを
- 09月20日・・・人生を彩る点と線-やまじみすずの「動く絵画」の世界
- 09月20日・・・一枚の「紙」に未来の「迹」を残す
月刊インタビュー12月号 追加販売のお知らせ
道後 伊佐爾波・湯神社 八町会 総代
えひめの祭り 大神輿総練実行委員会 会長 西岡義則氏
八体の大神輿が威勢よくかき夫に担がれ、道後駅前ではモッテコーイの呼び声勇ましく鉢合せを行う。
周囲は、温泉街に宿泊する観光客も含めて5000人近くの人だかりが取り囲む。
松山市内各神社の祭りとともに華やかな祭りを披露する道後 伊佐爾波・湯神社 八町会だが、過去の歴史には20年以上も途絶えた歴史を持っていた。
祭りを再興し、祭を続けるために紆余曲折を乗り越えて、遺恨の残らない祭り運行を行う 道後 伊佐爾波・湯神社 八町会 総代 西岡義則氏に道後八町八体大神輿の魅力と愛媛県民の秋祭りとなった愛媛大神輿総練の魅力をインタビューしました。
2015年11月26日 | 月刊インタビュー12月号 追加販売のお知らせ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 中予
二国の故郷を結ぶ
財団法人国際文化フォーラム
米国駐在代表連絡員 伊藤幸男氏
戦後、深く傷を負った日本人誰もがひたすらに生きようとしていた中、一人の孤児収容施設の職員であった品川博氏との出会い、ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」との出会いから希望を見出し、自らの施設を建設した伊藤幸男氏。
渡米後は教員免許を取得して高校のスペイン語教員、日本語教員として活躍全米の教育庁でも従事し、現在も日本とアメリカを行き来して、教育の交流を行っている。
毎年新居浜市の中学生20人が伊藤氏が窓口となっているウィスコンシン州へホームステイと中学、高校へ留学に訪問している。
今年も準備が整った子供達に伊藤氏自身が新居浜へ来られ、最後の研修を行った。
アメリカと日本の子供達のために生涯尽力しようとする 伊藤幸男氏にインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年12月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年11月26日 | 二国の故郷を結ぶ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
道後神輿八町会
道後 伊佐爾波・湯神社 八町会 総代
えひめの祭り 大神輿総練実行委員会 会長 西岡義則氏
八体の大神輿が威勢よくかき夫に担がれ、道後駅前ではモッテコーイの呼び声勇ましく鉢合せを行う。
周囲は、温泉街に宿泊する観光客も含めて5000人近くの人だかりが取り囲む。
松山市内各神社の祭りとともに華やかな祭りを披露する道後 伊佐爾波・湯神社 八町会だが、過去の歴史には20年以上も途絶えた歴史を持っていた。
祭りを再興し、祭を続けるために紆余曲折を乗り越えて、遺恨の残らない祭り運行を行う 道後 伊佐爾波・湯神社 八町会 総代 西岡義則氏に道後八町八体大神輿の魅力と愛媛県民の秋祭りとなった愛媛大神輿総練の魅力をインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年12月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年11月23日 | 道後神輿八町会 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 中予
月刊インタビュー2015年12月号本日発売!
月刊インタビュー2015年12月号本日発売!!
今月は、
—————————————–
【松 山】道後神輿八町会
道後 伊佐爾波・湯神社 八町会 総代
えひめの祭り 大神輿総練実行委員会 会長 西岡義則氏
【新居浜】二国の故郷を結ぶ
財団法人国際文化フォーラム 米国駐在代表連絡員 伊藤幸男氏
【四国中央】関船と伊勢音頭われらの誇り
関船保存会 会長 石川 恒三氏
理事 石津 功氏 総代 高橋 正芳氏
【西 条】畜産農家を守る!
愛媛県東予家畜保健衛生所 所長 藤岡一彦氏
【新居浜】治良丸太鼓台の感動
治良丸太鼓台運営委員会 運営委員長 烏谷安司氏
治良丸自治会 黒岩会 会長 薦田則一氏
【今 治】今治産オーガニックコットンを商品化する
株式会社ジェイギフト代表取締役
株式会社しまなみコットンファーム代表取締役 加地敏勝氏
—————————————–
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー12月号 本日発売!
貴金属加工一筋55年
塩見宝飾 代表 貴金属加工 塩見孝史氏
まさかの職業が東予地域に存在した。
貴金属加工。小売店からの注文も個人の注文も受けてもらえる塩見宝飾。
指輪、ネックレス、腕輪、イヤリングなど「こんなイメージ」と言った要望にも応えてくれる。
長年愛用した貴金属製品のメンテナンスも相談できる。
56年間貴金属加工に携わり、40歳で帰郷後、新居浜市で33年間地域のお客様のご要望にお応えしてきた 塩見宝飾 代表 塩見孝史氏にインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年11月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年10月31日 | 貴金属加工一筋55年 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
2017愛媛国体に向けて 山岳競技
県は、2017年(平成29年)の「えひめ国体」開催に向け準備を進めている。
西条市では6競技の開催が決定しており、その中に山岳競技がある。山岳競技では、リード・ボルダリングという昨今若者の間で人気を集めるスポーツクライミングが行われる。
西条市山岳協会は、山岳競技開催地のひとつとなる石鎚クライミングパークSAIJOで選手の育成・市民にスポーツクライミングを知ってもらうため、クライミングの教室を行っている。
西条市山岳協会 会長 藤村和久 様に、えひめ国体で行われる山岳競技はどのような競技であるか、国体の開催までの課題についてインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年11月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年10月29日 | 2017愛媛国体に向けて 山岳競技 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
全技連マイスター認定!
高校を卒業して家業であった石工の修行に入り、石工3種の技能士免許を取得。
修業を始めて10年後には、職業訓練指導員免許を取得。2005年石工日本一に輝き、今年8月には全国技能士会連合会が認定する全技連マイスターに認定された。
石工としては愛媛県の認定を受けた 有限会社井上石材店代表取締役 井上崇秀氏にインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年11月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年10月27日 | 全技連マイスター認定! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
マリオネットを描く
洋画家 かわのえ高原(たかはら)ふるさと館油絵講師
ピットゥーラの会主宰 谷 晶子氏
子どもの頃に油絵を習い始めたを、谷晶子さん。
歌人である父の山上次郎氏やご家族、良き指導者の支えを受けて、才能を開花させた。
日展や県展にて数多く入選する作品を生み出した谷さんは、現在に至るまで、独創的な作品を描き続けている。
近年では油絵教室を開き、油絵の楽しさを参加者に伝えている。
谷さんに油絵の魅力、自らの作品に対する想いを伺いました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年11月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年10月25日 | マリオネットを描く はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
金型・ダーツ・果物・お菓子 ものづくりの夢
株式会社コスモ精機 代表取締役 松原正廣氏
優秀なものづくりに欠かせない技術が金型製作である。
金型の出来によってつくられる製品の良しあしも決まってくる。
金型製造の専門企業である株式会社コスモ精機は、その技術を活かしてダーツの製造を手掛け、国内シェア70%を達成し、世界への進出も果たした。
東温市に生まれた世界に通用する技術力。
株式会社コスモ精機 代表取締役 松原正廣氏に、モノづくりの魅力と世界進出にまで広めていった経営手腕についてインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年11月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年10月23日 | 金型・ダーツ・果物・お菓子 ものづくりの夢 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 中予
福島原発!災害救助ロボット出動
東北大学大学院 情報科学研究科 応用情報科学専攻教授
東北大学災害科学国際研究所 教授 田所 諭氏
福島第一原子力発電所の危機的な映像は、まだ記憶に新しいところである。
人が近づくことのできないエリアで何が起こっているのか。原子炉はどういった状況なのか。
見ることが出来なければ、原子力の爆発を止めることが出来ないかもしれない。
日本全国が恐れおののく中で投入されたのが、田所氏が開発研究する災害救助ロボットであった。
東北大学 教授 田所諭氏に最新のロボットの開発状況についてインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年11月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年10月21日 | 福島原発!災害救助ロボット出動 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市