最新情報
- 09月20日・・・笑顔が生み出す美しいパン
- 09月20日・・・創業273年 あわびや餅店
- 09月20日・・・10年先を見据えたまちづくりを
- 09月20日・・・人生を彩る点と線-やまじみすずの「動く絵画」の世界
- 09月20日・・・一枚の「紙」に未来の「迹」を残す
月刊インタビュー2015年11月号本日発売!!
月刊インタビュー2015年11月号本日発売!!
—————————————–
【新居浜】福島原発!災害救助ロボット出動
東北大学大学院 情報科学研究科 応用情報科学専攻教授
東北大学災害科学国際研究所 教授 田所 諭氏
【中 予】金型・ダーツ・果物・お菓子 ものづくりの夢
株式会社コスモ精機 代表取締役 松原正廣氏
【四国中央】マリオネットを描く
洋画家 かわのえ高原(たかはら)ふるさと館油絵講師
ピットゥーラの会主宰 谷 晶子氏
【新居浜】全技連マイスター認定!
有限会社井上石材店 代表取締役 井上崇秀氏
【新居浜】貴金属加工一筋55年
塩見宝飾 代表 貴金属加工 塩見孝史氏
【西 条】2017愛媛国体に向けて 山岳競技
西条市山岳協会 会長 藤村和久氏
—————————————–
にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー11月号 好評発売中!
2015年10月20日 | 月刊インタビュー2015年11月号本日発売!! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
鉄に魅せられて
工房tessen・鉄の住 左衽(さじん)
鉄造形作家 山田幸一郎
昭和の時代まで家具や建築物の部材には、鉄の金具が多く使われていたが、非鉄金属の開発とともに鉄の使用が減り見ることがなくなってきた。
ともに鉄を扱った職人もいなくなった。しかし鉄の重量感と風合いを好む愛好家は、今でも存在し、その技術を伝えようとする職人も僅かながらに存在している。
若くして広島から大島へ移住し、鉄の造形作家として修業後、鉄の魅力を表現する山田氏のご自宅には、多くの建築家や鉄愛好家が訪れる。
島の風土と生活を満喫しながら鉄の魅力を追及する 鉄造形作家 山田幸一郎氏にインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年10月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年10月10日 | 鉄に魅せられて はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
ブルーベリー農園と長屋敷窯と古民家と
西条ブルーベリー農園 代表 寺田将人氏
とんぼ玉・陶芸教室 長屋敷窯 寺田 薫氏
2008年、愛知県名古屋市から西条市飯岡へと移住した寺田将人・薫ご夫妻。
古民家を再生した住居を拠点に、将人氏は無農薬ブルーベリー農園を開き、薫氏はとんぼ玉・陶芸教室「長屋敷窯」を開講。
以来、ご夫妻の元には多くの人が訪れ、ブルーベリー狩りを楽しむ人、とんぼ玉作製、陶芸教室を楽しむ人で賑わってきた。
訪問客はもちろん、自分自身も楽しむことをモットーに活動を続けるご夫妻に、活動の内容や田舎暮らしの魅力についてお話をうかがいました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年10月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年10月09日 | ブルーベリー農園と長屋敷窯と古民家と はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
万能選手育成!
今治レスリング協会副会長・事務局長 門田富和氏
オリンピックや国体の公式競技にもなっているレスリングは格闘競技の中でも比較的安全性が高く、子供の協議としても盛んに行われている。
ここ今治市で子供達にレスリングを教えているのは「今治レスリング協会」の門田富和氏。同氏は1981年に今治少年レスリングクラブを結成し、1985年には今治レスリング協会を設立。レスリングの認知度が極めて低かったこの地で、数多くの弟子を育てあげ、全国優勝を果たした選手は50名を超える。
また、選手の育成だけではなく、数百人規模のレスリング大会を毎年開催するなど、愛媛県レスリング界の繁栄基盤をつくられた功績も大きい。
「今治レスリング協会」の門田富和氏に、これまでの歩みと、来る愛媛国体への抱負等をお聴きしました。
******************************************************
月刊インタビュー2015年10月号 好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
******************************************************
2015年10月08日 | 万能選手育成! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
手作りママから男女共同参画委員へ
Mtaste 主宰
愛媛県第1回男女共同参画フォトコンテスト最優秀受賞者
宮崎 恵氏
今年度、愛媛県では初めて男女共同参画フォトコンテストを行った。
そこで最優秀賞に選ばれたのが、四国中央市の宮崎恵氏であった。
宮崎氏は、写真だけではなく日頃から地域の活動においても。自らが男女共同参画を目指した実践者であった。
今、地域の中で女性が前へ出て活動することを考えた時、大きな障害となるものは何か。
自宅SHOP Mtaste を主催する 宮崎 恵氏にインタビューしました
****************************************************
月刊インタビュー2015年10月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年10月07日 | 手作りママから男女共同参画委員へ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
月刊インタビュー2015年10月号好評発売中!
月刊インタビュー2015年10月号好評発売中!!
今月は、
【四国中央】手作りママから男女共同参画委員へ
愛媛県第1回男女共同参画フォトコンテスト
最優秀受賞者 M taste 宮崎 恵氏
【今 治】万能選手育成!
今治レスリング協会副会長・事務局長 門田富和氏
【西 条】ブルーベリー農園と長屋敷窯と古民家と
西条ブルーベリー農園 代表 寺田将人氏
とんぼ玉・陶芸教室 長屋敷窯 寺田 薫氏
【今 治】鉄に魅せられて
工房tessen・鉄の住 左衽(さじん)
鉄造形作家 山田幸一郎氏
にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー10月号 好評発売中!
2015年10月06日 | 月刊インタビュー2015年10月号好評発売中! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
書は自分自身
燧洋書道会 会長・県展審査員・県美術会評議員 友近吾邑氏
“1952(昭和27)年、書家の友近吾道氏によって設立された団体「燧洋書道会」。
全国に会員を有し、60年以上の長きにわたり、
書道教室で弟子を育て、定期的に書展を開催する等、活動を続けてきた。
現在、会長を努めるのは吾道氏の息子である友近吾邑 氏(67)。
隷書、楷書、行書、草書、ペン字、創作的な書体まで、
あらゆるジャンルで活動を続ける吾邑 氏に書道の魅力をインタビューしました。
******************************************************
月刊インタビュー2015年9月号 好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
******************************************************
2015年09月07日 | 書は自分自身 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
額縁の世界
“絵画の魅力を引き立てる額縁。
その起源は、古代ギリシア・ローマ、中世ヨーロッパともいわれ、明らかにはなっていない。
用途や製法、素材も様々で、シンプルなものから精緻な彫刻・鍍金を施したものまで幅は広い。
そんな額縁を製作している工房が松山市にある。
創業して今年で20周年を迎える「額師風雅(がくしふうが)」だ。
代表の風雅 氏(54)に額縁の持つ役割や可能性、額縁製作の難しさ、やりがい等
額縁のあれこれについてインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年9月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年09月04日 | 額縁の世界 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 中予
プラズマでアスベストを無害化!
新居浜工業高等専門学校 電子制御工学科 主任 教授・博士(工学)出口幹雄氏
“粉塵の吸引で健康被害をもたらす「アスベスト(石綿)」。
環境省では、建築物の解体によるアスベストの排出量が2020年から2040年頃にピークを迎え、
年間100万トン前後のアスベストが排出されると予測しており、その対策は急務となっている。
このアスベストを、水を電極にした放電熱で溶解し、無害化するという技術を開発した研究者がいる。
新居浜工業高等専門学校の出口幹雄教授(55)だ。
水と電気しか消費しない技術のため、ランニングコストは低く、
かつ低コストで装置を製品化できるというその技術とは?
出口幹雄教授にお聴きしました。”
****************************************************
月刊インタビュー2015年9月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年09月01日 | プラズマでアスベストを無害化! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
西条から、ここだけの価値を
故郷 西条市のことが好きな余りに就職先を退職して帰省し、
文化芸術を通したまちづくりを手掛ける会社を興した 徳永有加氏。
大学で学んだ専門科 アートマネジメントを活かして、様々な角度の仕事を手掛ける。
西条の事になると積極的に自ら一歩前へ歩み出る故郷愛と明るく華やかな性格は、
多くの人を惹きつけ、徳永氏自身が西条の新しい魅力となっている。
若い女性の視点で故郷の魅力を再発見する
Saijo Gallery株式会社 代表取締役 徳永有加氏にインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年9月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年08月29日 | 西条から、ここだけの価値を はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市