最新情報
- 05月20日・・・ハッチョウトンボ保護活動15年の軌跡
- 05月20日・・・マクドナルドフランチャイジー (株)オールウェイズ 経営の誇りと奮戦
- 05月20日・・・常に全力を出し切り成長する
- 05月20日・・・先生の仕事は、やっぱり最高におもしろい!!
- 05月20日・・・「STAGE CHANGE」
新しい、おいしいつくります。梅錦 梅錦山川株式会社 代表取締役 山川浩一郎
今年で創業140周年を迎える梅錦山川株式会社 代表取締役 山川浩一郎氏にインタビューしてきました。
日本酒離れ、アルコール離れが進む中、四国中央市では日本酒醸造所は梅錦山川株式会社1社だけとなった。こだわりの日本酒の味、日本酒のおいしい味わい方を始め、日本酒の魅力を梅錦山川株式会社 山川浩一郎氏にインタビューしています。
月刊インタビュー4月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年04月02日 | 新しい、おいしいつくります。梅錦 梅錦山川株式会社 代表取締役 山川浩一郎 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
市民と共に、郷土料理で今治観光を活性化! 今治郷土料理普及協議会 会長 菊川清今治郷土料理普及協議会 事務局長 矢野晴詩
20年以上にわたって今治市で行われている今治郷土料理教室を開催している、今治郷土料理普及協議会の会長 菊川清氏と事務局長 矢野晴詩氏をお訪ねしました。
料理店を営む経営者で構成されている今治郷土料理普及協議会は、潮汁や鯛のあら炊き、とれとれ鯛飯丼など郷土料理を、本職の方が一般の方へ教える料理教室です。開催告知と同時に参加定員がいっぱいになる程の人気だそうです。郷土料理を使ったまちづくりの魅力について今治郷土料理普及協議会 会長 菊川氏と事務局長 矢野氏に詳しくお聞きしています。
月刊インタビュー4月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年03月29日 | 市民と共に、郷土料理で今治観光を活性化! 今治郷土料理普及協議会 会長 菊川清今治郷土料理普及協議会 事務局長 矢野晴詩 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
後世に残したい 伝統の和紙和紙原料販売・真鍋商店 代表 真鍋烈
三椏(みつまた)、楮(こうぞ)、雁皮(がんぴ)の三種の樹皮調達に尽力し、和紙生産者に供給している四国中央市の真鍋商店 代表 真鍋烈氏をお訪ねしてきました。
パルプを原料とする大量生産の洋紙があふれている現代。伝統の和紙を後世に残していきたいと真鍋氏は言われておりました。三椏、楮、雁皮の特徴や栽培、収穫、和紙生産の近況、そしてもちろん、和紙の魅力を和紙原料販売・真鍋商店 代表真鍋烈氏にインタビューしています。
月刊インタビュー3月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年03月19日 | 後世に残したい 伝統の和紙和紙原料販売・真鍋商店 代表 真鍋烈 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
おすすめのお店 西条市「あかだま」
タラの芽研究会 会長、玉井久稔氏のおすすめのお店、
西条市丹原の『あかだま』をお訪ねしました。
玉井氏の栽培したタラの芽はもちろんのこと、昔ながらの味付けで地物中心の寿司、懐石料理が楽しめます。
あかだまについて詳しくは、月刊インタビュー3月号をご覧下さい。
月刊インタビュー3月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年03月16日 | おすすめのお店 西条市「あかだま」 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 東予地域おすすめのお店 西条市
春の使者 山菜の王様 タラの芽タラの芽研究会 会長 玉井久稔
淡い緑の芽が食卓に「一足早い春」を届けてくれる。タラの芽研究会の会長 玉井久稔氏をお訪ねしてきました。
タラの芽は、短い棒状に切り、水に漬けて、水・室温・日光などを上手に管理することで出荷日に合わせて計算通りに芽を育てることが出来るそです。酢味噌和えや天ぷら、春を感じさせてくれます。タラの芽栽培のご苦労や魅力をタラの芽研究会会長 玉井久稔氏に深くお聞きしています。
月刊インタビュー3月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年03月13日 | 春の使者 山菜の王様 タラの芽タラの芽研究会 会長 玉井久稔 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
住民みんなで伝統を守る!中ノ川万歳菊間町中ノ川万歳保存会 会長 松浦逸雄
古くから愛媛県の各地に伝わる伊予万歳。数少なくなってきた伊予万歳を演じる団体だが、地域の伝統を守ろうと保存会を作った今治市菊間町の山間部中川地区がある。その中ノ川万歳保存会 会長松浦逸雄氏と出演者の皆さんをお訪ねしてきました。
中ノ川万歳を演じる方達の平均年齢は67歳。昭和57年に発足して今年で30年になります。この伝統芸能を守るため、菊間中学校の生徒さん達にも教えていらっしゃるそうです。本文では伊予万歳の魅力を菊間町中ノ川万歳保存会 松浦会長をはじめ出演者の皆さんにインタビューしています。
月刊インタビュー3月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年03月09日 | 住民みんなで伝統を守る!中ノ川万歳菊間町中ノ川万歳保存会 会長 松浦逸雄 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
目指せ日本一 デルフィニウム栽培 デルフィニウム栽培 寺田嘉明
花束や装飾用として需要が高いデルフィニウムを栽培している寺田嘉明氏をお訪ねしました。
華やかな花、デルフィニウムは、JA全農えひめの「愛」あるブランド産品にもなっています。新品種の花の全国コンテスト「ジャパンフラワーセレクション2010」の切り花部門で、グッドパフォーマンス特別賞を受賞したそうです。現在新品種の栽培にも取り組んでいらっしゃいます。デルフィニウムの魅力について寺田嘉明氏に詳しくお聞きしています。
月刊インタビュー3月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年03月06日 | 目指せ日本一 デルフィニウム栽培 デルフィニウム栽培 寺田嘉明 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
来島海峡の海上交通安全を守る! 第六管区海上保安本部 来島海峡海上交通センター 所長 田中豊実
世界で有数の海の難所と言われる来島海峡の海上保安の仕事、第六菅区海上保安本部 来島海峡海上交通センター所長を務める 田中豊実氏にインタビューしてきました。
来島海峡を航行する船舶の数は、何と一日に五百隻から六百隻だそうです。来島海峡は潮の流れが速いこと、航路が地形的に真直ぐではなく曲がっているため見通しが悪いこと、霧の発生が多いこと等、世界でも有数の海の難所と言われています。海上交通の安全業務の魅力を来島海峡海上交通センター所長 田中豊実氏にインタビューしています。
月刊インタビュー3月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年03月01日 | 来島海峡の海上交通安全を守る! 第六管区海上保安本部 来島海峡海上交通センター 所長 田中豊実 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
全国中学校駅伝大会初優勝!新居浜市立東中学校 女子駅伝チーム 監督 阪本佳子
平成23年12月17日に行われた第十九回全国中学校駅伝大会で、見事全国初優勝を果たした、新居浜市立東中学校の女子駅伝チーム監督 阪本佳子先生をお訪ねしました。
夢のような優勝を成し遂げた新居浜市立東中学校女子駅伝チーム。襷を繋いだ選手は、全員バスケットボール部の部員。日頃は体育教諭とバスケットボール部監督として活躍され、シーズンになると駅伝チーム監督を担う阪本先生に、生徒に伝えたい教育、指導を深くお聞きしています。
月刊インタビュー3月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年02月27日 | 全国中学校駅伝大会初優勝!新居浜市立東中学校 女子駅伝チーム 監督 阪本佳子 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
おすすめのお店 新居浜市「旬魚旬 一」
愛媛労災病院産婦人科部長南條氏おすすめのお店、
新居浜市繁本町「旬魚旬 一」様をお訪ねしました。
メニューは、お店の名前通り、旬の魚がメインです。
野菜も新鮮さにこだわり、四季折々の旬を提供してくれる逸店です。
詳しくは、発売中の月刊インタビュー2月号をご覧ください。
月刊インタビュー2月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2012年02月20日 | おすすめのお店 新居浜市「旬魚旬 一」 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市 東予地域おすすめのお店