最新情報
- 09月20日・・・笑顔が生み出す美しいパン
- 09月20日・・・創業273年 あわびや餅店
- 09月20日・・・10年先を見据えたまちづくりを
- 09月20日・・・人生を彩る点と線-やまじみすずの「動く絵画」の世界
- 09月20日・・・一枚の「紙」に未来の「迹」を残す
最優秀指導者賞受賞 バレエへの情熱板東ゆう子ジュニアバレエ代表 板東ゆう子
3歳から始めたバレエ、今は指導者としても新たな世界へと踏み出そうとする板東ゆう子氏をお訪ねしました。
小さい頃、病弱だから体力作りにと始めたバレエだが、モスクワへ留学、そして帰国後バレリーナとして多数の賞を受賞した。今は指導者としての賞を受賞されている板東氏に、バレエの魅力について深くお聞きしています。
月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2011年12月13日 | 最優秀指導者賞受賞 バレエへの情熱板東ゆう子ジュニアバレエ代表 板東ゆう子 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
甘藷伝来三百年 下見吉十郎の偉業甘藷地蔵史跡保存会 会長 浅海一徳
大三島瀬戸の下見吉十郎が薩摩藩から甘藷の種イモを秘かに島へ持ち帰り島の飢饉を救ったという伝来。その甘藷地蔵史跡保存会の会長浅海一徳氏にインタビューしてきました。
今年は、飽食の現代からは想像も出来ないほどの食糧難時代に甘藷を命がけで持ち帰った下見吉十郎の甘藷伝来三百年祭の節目の年だった。300年経っても受け継がれるこの伝来について、深く浅海氏にインタビューしています。
月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2011年12月08日 | 甘藷伝来三百年 下見吉十郎の偉業甘藷地蔵史跡保存会 会長 浅海一徳 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
人馬一体 お供馬菊間町お供馬行事保存会 会長 寺井政博菊間町愛馬会 会長 森田健二
約600年前からのお祭りであるお供馬。そのお供馬行事保存会会長の寺井政博氏と菊間町愛馬会の会長森田健二氏をお訪ねしました。
毎年10月の第三日曜に菊間町の加茂神社で行われており、今年も7千人程の観光客が訪れました。お供馬の走りこみと勇ましい乗子(のりこ)は見るものを魅了するお祭りです。その行事保存会の会長と愛馬会会長にお供馬について詳しくお聞きしています。
月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2011年12月05日 | 人馬一体 お供馬菊間町お供馬行事保存会 会長 寺井政博菊間町愛馬会 会長 森田健二 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
住友化学住友化学株式会社 代表取締役専務執行役員 羽多野憲一
住友化学株式会社 代表取締役専務執行役員羽多野憲一氏を取材して参りました。
羽多野氏には、新しい事業のことや新居浜市に新設した大型生産工場のこと、
ラービグ計画などについて詳しくお聴きしています。
ページ数も多く、読み応えのある容量で掲載しています。
月間インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2011年11月24日 | 住友化学住友化学株式会社 代表取締役専務執行役員 羽多野憲一 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
東日本大震災被災者支援の耳かきづくり竹のささやき 代表 瀬川節雄
耳かきの製作を通じて、東日本大震災の被災者を支援されている
瀬川節雄氏をお訪ねしました。
すでに四百本を製作し、友人、知己などへ提供、一本500円のカンパをもらって、
全額を被災地へ義援金として送ってきた。瀬川氏に、
支援活動に到った動機や製作の苦労などをインタビューしています。
月間インタビュー11月号好評発売中!
(発行ナレーション)
2011年11月16日 | 東日本大震災被災者支援の耳かきづくり竹のささやき 代表 瀬川節雄 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
走る喜び、楽しさを全国に伝えたい!池田池マラソン大会 主催者 明星和夫・操
体力づくりから始まってマラソンに興味を持ち、
各地のフルマラソン大会に出場されている明星ご夫妻をお訪ねしました。
ご夫妻はともに健康の有難味を実感しながら、
2005年から、自らが主催して池田池マラソン大会を4月と9月、
年2回開催されています。
そんなご夫妻に走る喜びと歩く楽しさについて
詳しくお聴きしています。
月間インタビュー11月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2011年11月07日 | 走る喜び、楽しさを全国に伝えたい!池田池マラソン大会 主催者 明星和夫・操 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
科学的有機農法に迫る東予有機農業研究会 会長 池田一夫
東予有機農業研究会 会長の池田一夫氏をお訪ねしてきました。
お客様に美味しく安全な食材を提供したい信念から
自らが有機農園を手掛けることになった池田会長に、
有機農法とはどんなものか、東予有機農業研究会が
提唱する科学的有機農法とは?
詳しくお聴きしています。
月刊インタビュー11月号好評発売中!
(発行ナレーション)
2011年10月30日 | 科学的有機農法に迫る東予有機農業研究会 会長 池田一夫 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
ものづくりで創業百余年 福助工業株式会社福助工業株式会社 代表取締役社長 井上治郎
毎年10種類以上もの新製品を市場へ送り出し、
多様化するニーズに応える福助工業株式会社の
代表取締役社長 井上治郎氏をお訪ねしてきました。
創業1910年(明治43年)、101年の伝統を持つ地元老舗企業です。
取材では、顧客の声を製造現場へ生かす、
開発現場へ生かす他にない努力や信念を深くお聴きしています。
月刊インタビュー11月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2011年10月27日 | ものづくりで創業百余年 福助工業株式会社福助工業株式会社 代表取締役社長 井上治郎 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
おすすめのお店 四国中央市「三喜」(みき)
四国中央病院 森本病院長のおすすめのお店、
四国中央市のモダン和風な料理店「三喜」をお訪ねしました。
東京、神戸で経験を積んだ店主の創り出す料理は、
どれも美しく、器やモダンな雰囲気と相まって、
洗練された贅沢な時間が過ごせます。
三喜について詳しくは、
月刊インタビュー10月号をご覧ください。
月刊インタビュー10月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2011年10月17日 | おすすめのお店 四国中央市「三喜」(みき) はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市 東予地域おすすめのお店
地域中核病院の構築を目指す四国中央病院公立学校共済組合 四国中央病院 病院長 森本忠興
公立学校共済組合直営の四国中央病院 病院長の
森本忠興氏をお訪ねしてきました。
医師の地方偏在や、診療科の偏在、医師不足など
様々な現実に直面しながら、地域中核病院の構築を目指す
四国中央病院の取り組みとは!?
取材では森本氏に詳しくお聴きしています。
月刊インタビュー10月号好評発売中!
(発行:ナレーション)
2011年10月11日 | 地域中核病院の構築を目指す四国中央病院公立学校共済組合 四国中央病院 病院長 森本忠興 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市