新居浜市の記事一覧

「ふぐ調理名人位」の称号を携える店主が営む日本料理屋

株式会社フィールドスポーツ出版 
代表取締役 秦昌文氏がお薦めするお店は、
新居浜市庄内町にある『平八』です。

入ってすぐ感じるのが、清潔感のある店内に
活気溢れる雰囲気。
地元の旬のものやふぐが味わえる。
なんと店主は愛媛県で毎年一人認定されるという
「ふぐ調理名人位」の称号を持っているっしゃいます。
これからの季節、ここを行かずして冬を過ごせないですね。

月刊インタビュー11月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年10月30日 | 「ふぐ調理名人位」の称号を携える店主が営む日本料理屋 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市 東予地域おすすめのお店

愛媛のスポーツカメラマン ついに出版へ

今年の6月24日
雑誌『EHIME PHOTO SPORTS』が出版された。
株式会社フィールドスポーツ出版 
代表取締役 秦 昌文氏をお訪ねしてきました。

サラリーマンをしていた秦氏が、
プロのカメラマンとして、そして雑誌を発行するきっかけとなったものは、
昨年起こった東日本大震災だった。
「人間の運命は、いつ、どこで、どうなるか判らない」
だから今やりたかった事をやろう!と。
その秦氏が描いたものは、読む雑誌というよりは見る雑誌。
なんせ秦氏が撮った写真は、スポーツマンの生き生きとした表情を
見事に捕らえている。
明屋書店など県内35店舗の書店にて販売されています。
是非、手にとって読んでください、いえ見てください。

月刊インタビュー11月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年10月29日 | 愛媛のスポーツカメラマン ついに出版へ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

先端の廃棄物処理で再資源化、ゼロミッションに取り組む

新居浜市磯浦にある財団法人愛媛県廃棄物処理センター東予事業所
岡本信二所長にお話を伺ってきました。

ここ、愛媛県産業廃棄物処理センター東予事業所は、
平成22年6月に環境大臣より、
「微量PCB汚染廃棄電気機器等の無害化処理施設」の認定を
全国で初めて受けました。
今年は新しく、「加熱分離炉」という設備ができるそうです。
東予事業所のフローシート図でわかりやすく掲載しておりますので
詳しくは、月刊インタビュー10月号を読んでくださいね。
危険な廃棄物処理を担っている施設だけに、
安心・安全を最優先しているとのこと。
そして、処理困難な廃棄物を適正に処理し再資源化、
ゼロミッションに取り組まれております。

月刊インタビュー10月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年10月02日 | 先端の廃棄物処理で再資源化、ゼロミッションに取り組む はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

様々な農業課題がある中、農との共生を目指す

第一次産業の衰退が問題視されている中、
取材をさせて頂いていると、最近はよく
「農業に魅力を感じて」とか、
「定年退職後は農業をしたい」という声や
若者が農業に参入する話も耳にしてきた。
今回取材させて頂いたのは、
JA新居浜市 代表理事組合長 石井俊一氏。
家業を継いで就農した。いわゆる、生涯一農夫である。

課題は、組合員が高齢化して遊休地が増えていること、
会社勤めなどで農業以外の収入を得ている第二種兼業農家が多く
組合員が減っていること、
TPP加入の問題等、伺っていると沢山ありました。
やはり、現実はまだまだ厳しい様子。
でも、「農」を通じて地域社会との強い絆を作ろうと、
健康講座を開いたり、農業講座を開いたりしている。
これからJA新居浜市のオリジナル商品も
開発したいと意気込んでいらっしゃいました。

月刊インタビュー10月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年09月27日 | 様々な農業課題がある中、農との共生を目指す はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

子供から大人まで楽しめる!第10回 新居浜アクアスロン大会  

今年で開催10回目を迎えた新居浜アクアスロン大会。
主催は新居浜トライアスロン協会です。
会長の山内浩義氏と事務局の真鍋宏志氏に
大会運営のご苦労と魅力をお聞きしてきました。

新居浜トライアスロン協会の最大のイベントは、
年に一回行われる
「マリンパーク新居浜アクアスロン大会 ブランブルーカップ」です。
それは、トライアスロンではなく、アクアスロン。
トライアスロンの自転車を省いた、
水泳とランニングの二種類でタイムを競う競技です。
水着とランニングシューズさえあれば、
誰でも手軽・安全に楽しめるとあって
今年も未就学児から大人の方、911人の方が参加されました。
月刊インタビュー9月号では、
新居浜アクアスロン大会の魅力がぎっしり詰まっています。
読めば、来年の夏が待ち遠しくなるかも?
今年の夏が終るというのに。
今から体作りをすれば、きっといいタイムが!

月刊インタビュー9月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年08月28日 | 子供から大人まで楽しめる!第10回 新居浜アクアスロン大会   はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

スタジオジブリ アニメーター 近藤勝也氏に聞く!

『となりのトトロ』
『もののけ姫』
『崖の上のポニョ』
・・・・・
どれが好きですか?

こんな会話をされたことある方、
結構いらっしゃるんではないでしょうか。

株式会社スタジオジブリのアニメーター、
新居浜市出身の近藤勝也氏が初の個展を開催されました。

8月26日までだった展覧会、行かれた方、そして行けれなかった方、
月刊インタビュー9月号で、見れます、見せます、近藤勝也氏の世界を!

月刊インタビュー9月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年08月27日 | スタジオジブリ アニメーター 近藤勝也氏に聞く! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

多喜浜公民館長真鍋様お薦めのお店 

新居浜市多喜浜にある創作料理店『彩季』です。

真鍋様が、公民館での行事やお昼のお弁当で
よく利用されているお店だそうです。

四季折々、旬の素材を和食ベースで創作した料理が中心。
定休日は日曜日・祝日となっております。
場所は、新居浜市阿島1-1-8
是非、足を運んでみてください。

月刊インタビュー8月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年08月06日 | 多喜浜公民館長真鍋様お薦めのお店  はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市 東予地域おすすめのお店

多喜浜初の女性公民館長の想い 『塩田の故郷、多喜浜を後世に伝えたい』

多喜浜公民館 館長 真鍋淳江様をお訪ねしてきました。
多喜浜公民館 館長 真鍋淳江

江戸時代中期に塩田が開かれた多喜浜塩田。
塩田の歴史や文化を守り伝えようと、
平成15年に多喜浜塩田資料館建設推進委員会が発足、
平成18年には多喜浜塩のまちづくり事業がスタートした。
大人たちだけでなく、子供たちにもその活動が広がっている。
「ソルティちゃん」と題したお菓子や塩キャンディ等は
多喜浜小学校とのコラボレーションだ。
真鍋様は、地域一体になって「塩田文化」継承活動に
一層の努力をしていきたいと抱負をお話くださりました。

月刊インタビュー8月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年08月02日 | 多喜浜初の女性公民館長の想い 『塩田の故郷、多喜浜を後世に伝えたい』 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

視聴覚障害の視点から見る地域の共同防災

新居浜市聴覚障害者協会 会長 片上伸吾氏をお訪ねしてきました。

取材依頼で片上氏宅へ何度かお伺いする度、手話を覚えたいと思った。
片上氏は生まれつき耳が聴こえない。奥様もそう。
いつ起こってもおかしくない地震の時、伝達方法はどうするのか。
健聴者でさえ不安な時。ラジオが防災に役立つ、それは確か。
でも難聴者は??
月刊インタビュー8月号を読んで頂き、現状を知ってもらえれば・・・
そして皆さんにも考えてもらいたい、私達に何が出来るのか。
片上氏の座右の銘でもある「愛と希望」を持って。

月刊インタビュー8月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年07月26日 | 視聴覚障害の視点から見る地域の共同防災 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

五島長崎国際トライアスロン大会 優勝!

おめでとうございます!!!
2012年6月17日に開催された、
第二回五島長崎国際トライアスロン大会のロングディスタンスで
見事優勝を果たした、
新居浜市在住の鈴鹿将樹氏をインタビューしてきました。

18歳から始めたトライアスロン。
今までにも、数々の素晴らしい実績をお持ちの鈴鹿さんですが、
今回の五島長崎国際トライアスロン大会の優勝には、
母への生体肝移植を乗り越えての・・・
そして今まで二人三脚でトライアスロンに望んできた奥様がご不在・・・
様々なドラマがそこにはありました。
月刊インタビュー8月号では、
鉄人レースとも呼ばれるトライアスロンとは、
そして鈴鹿氏の練習方法や今回の大会の勝因、今後の目標について、
気になること、全てお聞きしております。

月刊インタビュー8月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年07月22日 | 五島長崎国際トライアスロン大会 優勝! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市