最新情報
- 09月20日・・・笑顔が生み出す美しいパン
- 09月20日・・・創業273年 あわびや餅店
- 09月20日・・・10年先を見据えたまちづくりを
- 09月20日・・・人生を彩る点と線-やまじみすずの「動く絵画」の世界
- 09月20日・・・一枚の「紙」に未来の「迹」を残す
インタビュー2021年4月号 発売中!
今月は、
【新居浜】新居浜市長!!チーム新居浜第3ステージ始動!
新居浜市長 石川勝行 氏
【四国中央】NHK番組グランプリ!蒸し上げ雑炊!!
川之江ともしびの会会長、四国中央市食生活改善推進協議会所属
友安秀子 氏
愛媛県生活研究協議会・四国中央生活研究協議会会長、JAうま産直市生産者部会長
井川和子 氏
元四国中央市食生活改善推進協議会所属
高津麗子 氏
【新居浜】若手経済人!!商工会議所青年部
愛媛県商工会議所青年部連合会 会長 藤田英治 氏
【西条】森で遊ぶアクティビティフォレストアドベンチャー西条
フォレストアドベンチャー西条 取締役兼マネージャー 西坂洋樹 氏
【今治】吹きガラス作家
山の神硝子工房 梶川泰臣氏
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2021年4月号 本日中!
2021年03月26日 | インタビュー2021年4月号 発売中! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
手打ちうどん ふじた
手打ちうどん ふじた 店主 藤田 英信 氏
2002年に四国中央市中曽根町にオープン以来、長年地域の人たちから愛される手打ちうどんふじた。観音寺市の有名店大喜多で修行し、その製法と味を引き継いだ手打ちうどんは評判を呼び、地元だけではなく、県内外からも多くの人が訪れる。香川の味を生かしながも、四国中央市の水と気候、地域性に応じたメニュー作りがお客様の舌をうならせる、その極意を、手打ちうどんふじた 店主 藤田英信氏にインタビューしました。
2021年01月23日 | 手打ちうどん ふじた はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
コロナウイルスに立ち向かう
独立行政法人 労働者健康安全機構 愛媛労災病院
院長 宮内 文久 氏
2020年12月新居浜市の愛媛労災病院で新型コロナウィルス感染症の罹患者がでた。しかし迅速で的確な対応と院内感染の管理体制によって、感染症の囲い込みに成功し住民に安心を与えた。新型コロナウィルス感染症によって、これまでに経験のない不安や緊張感を強いられる生活の中で、市民の安心安全な暮らしに尽力される医療機関の方々のご苦労は計り知れないだろう。 愛媛労災病院 院長 宮内文久氏に、コロナと向き合う地域医療の現状をインタビューしました。
2021年01月23日 | コロナウイルスに立ち向かう はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
宮中祭祀・令和2年新嘗祭献納農家
新居浜市 専業農家 松本 耕太郎 氏
天皇陛下がその年に収穫された新米などを神々に供え自らも食べ、五穀豊穣に感謝し国と国民の安寧を祈る新嘗祭。1年で最も重要な宮中祭祀と言われている。そのお供え物となる粟を作る農家に親子2代にわたって選ばれた松本耕太郎氏。昨年献納された穀物の種をまき、台風の夏を超え秋に刈り取り収穫し、無事献納した。天皇陛下に献納する穀物づくりという重責を親子2代にわたって担われた松本耕太郎氏にインタビューしました。
2021年01月23日 | 宮中祭祀・令和2年新嘗祭献納農家 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
令和2年真言宗長者 真言宗御室派総本山 仁和寺 第51世門跡
令和2年真言宗長者京都府 真言宗御室派総本山 仁和寺 第51世門跡
愛媛西条市 真言宗御室派法性山 王至森寺名誉住職
瀬川大秀 氏
886年(仁和2年)第58代光孝天皇によって発願され建立された京都 仁和寺。真言宗の中でも門跡(住職)が、代々皇室出身者であるため御室派としての宗派を持つ総本山として知られる。現代では世界遺産に認定され、金堂や収蔵国宝・重要文化財、御室桜、紅葉庭園などを観覧に世界中から賓客や観光客が訪れる。日本を代表する長い歴史と格式の高さを誇る仁和寺の門跡に2018年6月23日に就任され、2020年1月の後七日御修法で(令和)今上天皇の御衣へ初の加持を行う大阿闍梨を務められ真言宗長者に就任された 西条市王子森寺住職 仁和寺第51代門跡 瀬川大秀氏にインタビューしました。
2021年01月23日 | 令和2年真言宗長者 真言宗御室派総本山 仁和寺 第51世門跡 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
「ワクワク度日本一の西条」第Ⅱステージ
西条市長 玉井 敏久 氏
昨年11月に行われた西条市長選挙において、無投票で2期目の当選を果たされた西条市長 玉井敏久氏。 1期目での課題であった旧西条市、旧東予市、周桑とで分裂していた市民感情を1つにまとめた結果が今回の選挙で無投票として表れ、1期4年を市民に評価されている。そして2期目の新たな市政運営に踏み出され、これまでの経過と今後の西条市の明るい話題、重点施策などのまちづくり戦略について西条市長 玉井敏久氏にインタビューしました。
2021年01月23日 | 「ワクワク度日本一の西条」第Ⅱステージ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
インタビュー2021年2月号 本日発売!
今月は、
【西条】「ワクワク度日本一の西条」第Ⅱステージ
西条市長 玉井 敏久 氏
【京都】令和2年真言宗長者
真言宗御室派総本山 仁和寺 第51世門跡
令和2年真言宗長者京都府
真言宗御室派総本山 仁和寺 第51世門跡
愛媛西条市 真言宗御室派法性山
王至森寺名誉住職
瀬川大秀 氏
【新居浜】宮中祭祀・令和2年新嘗祭献納農家
新居浜市 専業農家 松本 耕太郎 氏
【新居浜】コロナウイルスに立ち向かう
独立行政法人 労働者健康安全機構 愛媛労災病院
院長 宮内 文久 氏
【四国中央】手打ちうどん ふじた
店主 藤田 英信 氏
以上の方々にインタビューしました。
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2021年2月号 本日発売!
2021年01月20日 | インタビュー2021年2月号 本日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
インタビュー2020年12月号 本日発売!
今月は、新型コロナウイルスの影響で愛媛東予地域の秋祭りが全面中止となった為
東予地域のお祭りについて多くの方々のご協力頂き
古い過去から今日までの写真画像のご提供を頂きました。
集まった2000枚の写真の中から約440枚をピックアップし、お祭りの歴史を
アルバム形式で掲載させて頂きました。
【西条】石岡神社祭礼
【西条】伊曽乃神社祭礼
【西条】飯積神社祭礼
【四国中央】川之江八幡神社秋季大祭
【新居浜】別子銅山の祭り
【新居浜】川西太鼓祭り
【新居浜】川東太鼓祭り
【新居浜】上部太鼓祭り
【新居浜】新居浜派遣太鼓台写真/年表
お買い求めは中予・東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
インタビュー2020年12月号 本日発売!
2020年11月20日 | インタビュー2020年12月号 本日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
ふる里の記憶を残す
NPO法人紙のまち図書館 川之江図書館
越智 いつみ 氏
毛利 朋重 氏
草野 愛子 氏
石川 江里子 氏
井原 祥子 氏
藤田 裕美 氏
NPO法人紙のまち図書館 川之江図書館が独自の事業として5年間に渡って取り組んだプロジェクト「川之江、ふる里の記憶を残す」。時代の変化と共にうすれゆく以前のまちの記憶を聞き取り、今、記録として残すことで後世に伝えていこうと5冊の冊子にまとめた。川之江の昔の街の様子や暮らし、風習、地場産業など様々な記憶が語られている。記録を後世に残すという使命感を持って取り組んだ川之江図書館の司書の皆さんに制作秘話をインタビューしました。
2020年09月23日 | ふる里の記憶を残す はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
歌うことは生きること
シンガーソングライター 真鍋華実 氏
新居浜市出身在住でシンガーソングライターとして活躍される真鍋華実さん。10代の頃から各地でライブ活動を行いオリジナル楽曲を披露してきた。今年はウィズウィルスのためにライブが開催できない苦しさの中で、地元の飲食店が困難に陥っていく姿を見て制作した曲が「食べよや新居浜」応援ソングであった。彼女の曲に魅かれて、歌詞とコードをオープンにすると新居浜市在住の多くの演奏家が楽曲を演奏し始めた。地元在住で活躍する真鍋華実氏は、オリジナルソングを通して何を伝えようとするのかインタビューしました。
2020年09月23日 | 歌うことは生きること はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市