スタッフブログ

最新情報

次代に残す 西條の歴史と文化

西條史談会 会長 近藤勝志氏をお訪ねしてきました。
e38197e381a0e38293001

風土となり人をつくる歴史、その歴史を紐解く西條史談会。
城下町として栄えた西条市の歴史や先人たちの生きた証、
そして次代へ残すべきものをインタビューしています。

月間インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2010年12月16日 | 次代に残す 西條の歴史と文化 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

企業ニーズに応え、会の運営強化につとめる!

新居浜法人会 会長 嶋田祐二氏をお訪ねしてまいりました。

e38197e381bee381a0001

税務協力団体として1958年に発足された新居浜法人会。
企業家として、新居浜法人会会長として国と地域に、
今後どのように向き合っていかれるのか
お聞きしています。

月間インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2010年12月02日 | 企業ニーズに応え、会の運営強化につとめる! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

愛する故郷、今治市玉川町

株式会社 森のともだち農園の代表取締役 森智子さんをお訪ねしました。
e38282e3828a001
愛する故郷でものづくり、人づくり、まちづくりをと活動中の森さんは
こう話されました。
「愛情を受けて育った子は人に愛情を注ぐことが出来る」と。

森さんが愛情を注いできた子供たちが、今は地域に愛情を注いでいます。

その森さんや玉川町の方たちが育てる野菜、マコモタケは、
地域おこしとして作られるようになりました。
ヘルシーで調理しやすい健康野菜です。

是非食べてみてください。
さいさいきて屋でも売られています。
e38282e3828a0211

森さんには、マコモタケや地域づくりなど深くお聞きしています。
詳しくは月刊インタビュー11月号をお買い求めください。
月刊インタビュー11月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2010年11月16日 | 愛する故郷、今治市玉川町 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

木でものをつくる人 自然から見いだす形

ユリイカ代表・木でものをつくる人 松尾 遵氏を取材しました。
e381bee381a4e3818a01

ユリイカ。その意味は古代ギリシア語で「我、発見せり!」。
お店の名前通り、自らの作品もその『発見』から生まれたもの。
自然を愛する松尾氏の作品に、
四季の移り変わりを大切にする松尾氏が手がけた店内が相まって
心地よい雰囲気がでています。

e381bee381a4e3818a02

木でものをつくる人、松尾氏に暖かい木の温もりをインタビュー!
詳しくは、現在発売中の月刊インタビュー11月号をご覧ください。

月間インタビュー11月号、好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2010年11月05日 | 木でものをつくる人 自然から見いだす形 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

倫理法人会が広める倫理とは

愛媛県倫理法人会 会長の永田光春 氏をお訪ねしてきました。

e381aae3818ce3819f002

最近、各界の不祥事からよく耳にする倫理とは一体何でしょうか?。
一口に「倫理」といっても、
企業倫理、政治家の倫理、警察官の倫理、公務員の倫理など、
様々な倫理があります。

倫理を唱え、県下1500社の企業会員を擁する愛媛県倫理法人会の永田会長に、
倫理法人会が広めようとする倫理について深くお聞きしています。

e381aae3818ce3819f008

月間インタビュー11月号、好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2010年11月01日 | 倫理法人会が広める倫理とは はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

おすすめのお店 西条市「旬菜はる」

茨木敦子さんのおすすめのお店、
西条市氷見の「旬菜はる」さんをお訪ねしました。

e381afe3828b001

今年の2月にオープンしたばかりの和風料理店です。
ランチの桶盛り弁当や、旬菜はる御膳が人気です。

詳しくは、
月間インタビュー10月号をご覧ください。
月間インタビュー10月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

2010年10月14日 | おすすめのお店 西条市「旬菜はる」 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

着る岩盤浴!ブラックシリカで健康地域貢献

茨木縫製株式会社の茨木敦子さんをお訪ねしてきました。

e38182e381a4e38193017

茨木縫製では、天然鉱石ブラックシリカを使用した
「ホールガーメント+BSファイン」を使った
レギンス、マフラー、帽子などを製造し、現在、口コミで大評判です。

取材では、「ホールガーメント+BSファイン」の
製品構造や製品作りにかける意気込みをお聞きしています。

詳しくは、月間インタビュー10月号をお買い求めください。

月間インタビュー10月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2010年10月13日 | 着る岩盤浴!ブラックシリカで健康地域貢献 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

政治信条は、世のため人のため

衆議院議員 白石洋一氏をお訪ねしました。
昨年9月の衆議院議員選挙で、初当選を果たした白石洋一氏に
政治の見通し、地元選挙区の見通し、経済の見通し、
日本国の可能性など1年で見たもの、感じたことを
深くお聞きしています。

e38197e38289e38184e38197001

政治を志すきっかけは、アメリカで起きたテロ事件、9.11に、
ニューヨークで遭遇した事だったそうです。

詳しくは、現在発売中の月間インタビュー10月号をご覧ください。

月間インタビュー10月号、好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2010年10月11日 | 政治信条は、世のため人のため はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

絵画論と創作論 人は何を見ているのか?

四国中央市在住の油彩画家 坂田瑞来氏のもとをお訪ねしました。

e38195e3818be3819f005

人の目は、現実の物を見ているとき何を認識しているのか、
光をどう感じているのかを追及して
油彩画を描いてこられた坂田氏のお話は、
とても興味深く、考えさせられる取材でした。

現実の姿の向こう側には一体何が見えてくるのか?
詳しくは、9月20日発売の
月間インタビュー10月号をご覧ください。
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国中央情報へ
にほんブログ村

2010年09月18日 | 絵画論と創作論 人は何を見ているのか? はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

対談 天正の陣

3年目に突入した連載小説 天正の陣は、
いよいよ地元武将たちが、豊臣秀吉軍を迎え撃つ合戦現場へと
話が進んで参ります。

e3819fe38184001

そこで、
天正の陣研究を行う愛媛県教育委員会教育専門員 桑名洋一氏(写真左)と
連載小説を書き進める 小説家 菅靖匡氏(写真右)に
当時の在り様とここに住んだ武将の生き様を対談していただきました。

東予地域に住む私たちの先祖は、
勝ち目の無い大軍を相手に、何故合戦を選んだのでしょうか?
地元武士軍を事実上率いた金子備後守元宅とは、どんな人物だったのでしょうか?

お二人に存分に対談していただきました。
対談記事を読めば、インタビュー誌で連載中の「天正の陣」も
益々面白くなることと思います。

月刊インタビュー9月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2010年09月14日 | 対談 天正の陣 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

ページトップへ