スタッフブログ

最新情報

えひめ ー AIの可能性

マイエンザ協会 会長の曽我部義明氏をお訪ねしました。
曽我部氏は、微生物を安全に使用した環境浄化微生物「えひめ ー AI(アイ)」の
開発者でもあります。

e38188e381b2e38281001

「えひめ ー AI」は、消臭、排水浄化、食品製造業の排水処理、堆肥化 等、
様々な用途があり、その効果に驚かされました。そして、まだまだ可能性も秘めています。

取材では、「えひめ ー AI」はもちろん、開発秘話や苦労話等、
深くお聴きしています。

月刊インタビュー9月号 好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国中央情報へ
にほんブログ村

2010年09月12日 | えひめ ー AIの可能性 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

日本人初!ブーメラン世界大会女子優勝

2010年ブーメラン世界大会inローマにて、
見事、女子総合優勝を果たした近藤優子様をお訪ねしました。

e38193e38293e381a9e38186004

ブーメラン競技は、天候、風、重り、指先の感覚と
細やかな神経を使って競う繊細な競技です。

取材では、世界一位の感動と、
ブーメラン競技の魅力を深くお聴きしています。

月刊インタビュー9月号好評発売中です!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2010年08月23日 | 日本人初!ブーメラン世界大会女子優勝 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

月刊インタビュー9月号発売!

本日は、月刊インタビュー9月号の発売日です。

56hyousi

9月号の内容は次の通りです。

■日本人初!ブーメラン世界大会女子優勝
 2010年ブーメラン世界大会inローマ女子総合優勝
 近藤優子

■花の女王 バラの魅力
 愛媛バラ会 会長
 満田敏幸

■多胎育児を支えたい
 ふたごクラブ 代表 多胎育児支援コーディネーター
 塩崎珠美

■えひめ ー AIの可能性
 マイエンザ協会 会長
 曽我部義明

■石に刻む言葉
 石彫作家
 宮内 宏

■対談 天正の陣
 小説家
 菅 靖匡
 愛媛県教育委員会 文化財保護課 教育専門員
 桑名洋一

以上の7名様です。

月刊インタビュー9月号はお近くの
書店でお求めください。

販売書店

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2010年08月20日 | 月刊インタビュー9月号発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

おすすめのお店 今治市大島「いなかもん」

石彫刻作家 宮内氏おすすめのお店、
今治市大島、吉海町の料理店「いなかもん」をお訪ねしてきました。

 元々漁師だった大将は、地元の魚を知り尽くしいて、
料理好きが高じてこの店を始めたそうです。
生きたまま豪快に揚げるタコの丸揚げは圧巻のひとこと。

e38184e381aae3818b001

「いなかもん」について詳しくは、
次号の月刊インタビュー9月号をご覧ください。

月刊インタビュー9月号
(8月20日発売/発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2010年08月15日 | おすすめのお店 今治市大島「いなかもん」 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市

石に刻む言葉

石の彫刻作家、宮内 宏 氏のもとをお訪ねしました。

宮内様は公共の場で見かける石のオブジェや、
様々な作品を創られています。

_mg_5942

石には目がある、
石は生きている、
石で言葉を語るなど、
取材では、興味深いキーワードが沢山でてきました。

次号月刊インタビュー9月号は、
宮内様の思いにふれられる内容となっております。

8月20日の発売をお楽しみに!
(月刊インタビュー9月号/発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2010年08月13日 | 石に刻む言葉 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市

花の女王 バラの魅力

愛媛バラ会 会長の満田敏幸氏をインタビューしてまいりました。

バラはいわずと知れた花の女王です。
歴史が古く、用途は観賞用だけでなく
オイル、香料や食用、薬用など、魅力は沢山。

_mg_6023

次号、月刊インタビュー9月号では、
日本一のバラの産地とも言われる西条市で、
永らくバラの栽培を続けている
愛媛バラ会会長満田敏幸氏に
バラの魅力をインタビューしています。

月刊インタビュー9月号をお楽しみに!
(8月20日発売・発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2010年08月05日 | 花の女王 バラの魅力 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

おすすめのお店 西条市「黒猫レストラン」

草木染和紙作品の作者、真木美恵子氏のおすすめのお店
西条市大町の老舗「黒猫レストラン」を取材してまいりました。

ビーフシチュー

ビーフシチュー

「黒猫レストラン」のシェフ、ムッシュ稲井は、
知る人ぞ知る、世界に認められた名誉司厨士です。
世界司厨士連盟金賞受賞。(社)全日本司厨士協会最高技術顧問。
食文化功労賞(文化庁)等、ムッシュ稲井の偉業は数知れず。

ムッシュ稲井

ムッシュ稲井

そんなムッシュ稲井が腕を振るう「黒猫レストラン」とは?
詳しくは、現在発売中の月刊インタビュー8月号をご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2010年08月03日 | おすすめのお店 西条市「黒猫レストラン」 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

和紙で草木染め

草木染和紙作品の作者、真木美恵子氏をお訪ねしてきました。

草木染と聞くと、布を染めたものを思い浮かべますが、
真木氏は和紙に染められています。

e381bee3818d001

永年、草木染を研究し、和紙の草木染に拘って
作品を作り続けている真木氏の作品にご興味のある方は、
是非、現在発売中の月刊インタビュー8月号を
お求めください。

月刊インタビュー8月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2010年08月01日 | 和紙で草木染め はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

おすすめのお店 新居浜市「MaMaキッチン」

手話通訳士の児玉氏おすすめのお店、
新居浜市は敷島通り沿いの「MaMaキッチン」にお伺いしてきました。

大根花びらサラダ

大根花びらサラダ

料理はママの手作り無国籍スタイル。
素材にとてもこだわられているお店です。

「MaMaキッチン」について詳しくは、
現在発売中の月刊インタビュー8月号をご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2010年07月31日 | おすすめのお店 新居浜市「MaMaキッチン」 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

魅力的な言語 手話

手話通訳士の難関試験に、新居浜市で始めて合格した
児玉真弓氏をお訪ねしてきました。

e38193e381a0e381be015

「手話サークル たけの子」のみなさん

「手話サークル たけの子」のみなさん

取材で児玉氏は、手話を「魅力的な言語」といっていたことが
とても印象に残りました。
手話にはどんな魅力があるのか?

詳しくは、現在発売中の月刊インタビュー8月号をご覧ください。
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2010年07月30日 | 魅力的な言語 手話 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

ページトップへ