スタッフブログ

最新情報

新居浜市出身 参議院議員 加藤敏幸氏

2月20日 松山市において、新居浜市出身 参議院議員 加藤敏幸氏にインタビューしてまいりました。

加藤氏は、全国区比例代表で選出されているため、地元選出の国会議員に比べ、新居浜市の方にも余り知られていないようです。  毎月、松山へ会議のために帰郷され、時間の許す範囲で新居浜へも帰られています。

 新居浜工業高等専門学校の卒業生で、三菱電機から電気労連、連合へと組合活動をされ2004年に参議院議員となられました。 インタビューでは、日本の未来、日本の経済、世界への貢献と幅広いお話が聞けました。

最も印象的な話が、今の日本がテーマにしないといけないこと。それは、安全で、安心して子どもを生み、育てることの出来る社会づくりと言われました。 加藤氏の略歴は、電気系の技術屋さんのイメージがありましたが、人としての根本を見つめられているのだと、改めて私自身も雑多なニュースに覆われていた頭が、冷静になれたインタビューでした。 

発売は3月20日予定です。お楽しみに! 

加藤先生の紹介は、20日移行から下記アドレスでご案内いたします 

 https://www.narrations.jp/

2009年02月25日 | 新居浜市出身 参議院議員 加藤敏幸氏 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

月刊インタビュー3月号が発売されました!

いつも、月刊インタビューを応援してくれてありがとうございます。

20日に、月刊インタビュー3月号が発売されました。今月号の内容は・・・

西条パワー! 人・環境・利益をつくる   ・・・・・・・  西条市長 伊藤宏太郎

心癒される世界にひとつだけの創作和紙人形 ・・・・ 和紙人形創作作家 大西妙子

選定・平成の名水百選!若水つづら淵湧水 ・・・・・・ 新居浜市 若水町自治会の皆さん

乗り切れ不況! 土居町商工会の目線・・・・・・・・・・・ 土居町商工会 会長 鈴木恭一

無敵モード!アームレスリングで世界の頂点へ ・・・ アームレスリング世界チャンピオン 吉井俊司

情熱の石鎚 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 写真家 高橋 毅

と、さらなるパワーアップです!地域の声を皆様にお届けできることスタッフ一同うれしく思います。

是非、一度手にとって読んでみて下さい。

2009年02月20日 | 月刊インタビュー3月号が発売されました! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

タオルのまちが発信するタオルの魅力!タオル美術館

2月9日、タオルのまち今治を代表する タオル美術館ICHIHIRO を取材させていただきました。

タオル美術館は、一広株式会社が経営する民間の美術館です。タオルをテーマとした美術館は日本国内では唯一の存在です。

館内を案内していただいのですが、ここでしか買えないという「朝倉ロール」があったり・・あっお菓子の紹介ではないですが・・・言いたいのは、ここでしかないものがある。しっかりと今治そして愛媛を情報発信しています!

もちろんタオルのお土産もたくさんあります。最近の流行は、ガーゼタオルだそうです。ガーゼのよさとタオルのよさを併せ持つタオル(?)。着実にタオルは進化しております。

以前に紹介させていただいたジャパンブランドとしての今治タオル。やはり日本一のタオルのまち”今治市”ですね。

話を美術館に戻します・・見せていただいたのがあの山下清画伯の絵です。ちなみに私は初めて見たのですが、原画を展示してありました。まったく美術に詳しくない私ですが、見てよかったです。何が・・という表現が難しいのですが、存在感というか繊細さというか、本当にいい絵です。正直に感動しました。

こんな素晴らしい絵を楽しめる。絵だけでなくタオルになった絵も見ることができます。しかも身近に楽しめる。

素晴らしい!タオル美術館!

さらなる発展、そして個人的にはたくさんのいい絵を今後も展示して下さい。ブログで伝わっていない本当の魅力は、3月20日発売号(4月号)で詳しくお伝えします。

今治市はすばらしいですね。 タオル美術館のスタッフの皆様、取材のご協力ありがとうございました。

http://www.ichihiro.co.jp/art/

2009年02月10日 | タオルのまちが発信するタオルの魅力!タオル美術館 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市

まちの商業を活性化!土居町商工会!

今日、1月26日、土居町商工会 会長 鈴木恭一様を取材させていただきました。

この金融恐慌の影響を少なからず受けているまちの中小零細企業が望む施策とは何か。

銀行の貸し渋り、貸しはがしがいわれる中で求められる商工会の存在とは。

今だからこそ、聞かせていただきたい中小企業からの目線のお話をお伺いしました。

最後には、いいものから失われていくという現代の時代の流れのお話を雑談の中でしておりまして、私も若輩者ながら受け継ぐ大切さ残していく大切さというものを感じさせていただきました。

厳しい時代背景が続いていますが、変化して乗り切っていく力を求められている気がします。また地方にとってはチャンスになる可能性も秘めていますよねきっと。

鈴木会長には長時間にわたり貴重なお話を頂戴しありがとうございました。

土居町商工会のHPに、活動など詳しいことが載っていますのでまたのぞいてみてください。

http://www.ehime-iinet.or.jp/doi/

2009年01月26日 | まちの商業を活性化!土居町商工会! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市

月刊インタビュー2月号発売開始!

新年が明けました。

今年初のインタビュー 2月号が店頭に並びました!

今回も、愛媛県東予区域を代表する方々のご協力を得てボリューム満点でお届けします。

是非、ご感想などありましたら教えて下さい。

2009年01月21日 | 月刊インタビュー2月号発売開始! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

第30回世界アームレスリング 第1位!吉井俊司選手

1月19日に、今治市のアームレスリングクラブ 烈友会の練習場でインタビューさせていただきました。

昨年12月、カナダで行われた 

第30回世界アームレスリング選手権 マスターズ レフトハンド 70kg以下級 第一位! 吉井俊司選手 にお話を聞かせていただきました。

練習日ということもあり、烈友会のメンバーの皆様には、ご協力いただき本当に有難うございました。

吉井選手は、比較的小柄な体系で穏やかな表情なので、こちらも少し安心。インタビュー中も終始にこにことお話してくださいました。

2008年度の世界選手権で金メダルを持って帰ったのは吉井選手一人!すごいです!

でもすごいのは、手のひらです。大きいというのが、第一印象なのですが、握手していただきましたが、とても柔らかくて包まれるような手です。(もちろんすごい筋肉量で、私の手が子供の手のように見えるのですが・・・)

もちろん手のひらだけではなく、肩まわり、上腕、前腕ともにすごいです。(すごいとしか表現できなくて申し訳ありません・・・)

聞くところによると、烈友会は、愛媛県で屈指のアームレスリングチームということで所属している選手のレベルが高い!

世界で通用する選手を輩出する今治市。タオルと並んで素晴らしいと思います。吉井選手のように世界に通用するアームレスリング選手がどんどん生まれてくることを祈っています。

最後に・・腕を組んでいただいて、思いっきり力を入れて勝負しましたが、一ミリも動きませんでした・・(当然ですが・・・)

吉井選手は、次号2月20日発売号にて詳しくご紹介します。

世界一の腕を是非お楽しみに!

2009年01月21日 | 第30回世界アームレスリング 第1位!吉井俊司選手 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市

四国中央マジッククラブ

12月26日に四国中央マジッククラブ 会長 川上道頼氏を取材させていただきました。

年末のお忙しい時期にもかかわらず快く取材させていただきまして感謝致します。

 

最初に、マジックを披露していただいたのですが・・・

すごいです! テレビで見るのと同じです! 4人でお邪魔していたのですが、拍手するのを忘れてしまう・・

見とれるという表現が一番なのでしょうか・・。

口からトランプがどんどん出てくる・・。ばらばらだったハンカチが一枚になる・・。本の中から出てくるハト・・。

素直にマジックは楽しい!  が、感想です。

印象的なのは、マジックをしている川上氏も楽しそうです!

マジックを拝見した後、もちろんたくさん取材させていただきました。

四国中央マジッククラブは、ボランティア活動です。幼稚園、老人ホームなどの各施設で活動を行っています。

子供たちから贈られた感謝のお手紙には、本当に素直な気持ちがつづられていました。

クリスマスは終っていましたが、とてもいいクリスマスプレゼントを頂いたような気持ちで帰路についた一日でした。

1月20日発売 月刊インタビュー2月号にてご紹介いたします。

2009年01月07日 | 四国中央マジッククラブ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

本年も月刊インタビューは地域の皆様の声を届けてまいります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

今年のお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。

景気のお話など決して明るい情報ばかりではありませんでしたが、

2009年はきっと良い年になると思います。

 

なぜか・・・おみくじが・・大吉でしたので!

 

きっと景気は持ち直し!地方も明るく!元気に!なると信じております。

では、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2009年01月05日 | 新年明けましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

新鮮!安心!おいしい!をお届けする森松水産冷凍株式会社

12月4日に今治市に本社を置く、森松水産冷凍株式会社を取材させていただきました。

森松水産冷凍株式会社専務取締役 森松優子さんに長時間にわたりたくさんのお話を聞かせていただきました。その様子を今日はお話させていただきます。

森松水産冷凍株式会社は、ブリやハマチなどの水産品をフィレ加工し全国、そして世界各国へ届けている会社です。フィレ加工とは、魚を基本的には、3枚に卸し、真空パックしています。魚の鮮度を落とすことなくしかも冷凍することなく1週間にわたっておいしいお魚を食べることができるということです。すごい!!

 

お話を伺っていてとてもユニークなのは、日本文化を非常に大切にしているということ。

グローバル化が言われているからこそ、日本古来の文化・伝統をただしく理解し日本人の良い習慣を継承していきたい。とのお話。

私は、「道」のつく文化にはまったく疎いのですが、お話を伺っていて感心することしきりでした。

英語を学ぶより正しい日本語を学ぶほうが大切ですよね。

 

最後に、生簀からハマチを取り出し活〆めする工程をみせていただいたのですが、職人の手さばきに感動しきり、迫力満点でした。

 

詳しくは、次々号になりますが、2月号をお楽しみに!

2008年12月12日 | 新鮮!安心!おいしい!をお届けする森松水産冷凍株式会社 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市

ページトップへ