スタッフブログ

最新情報

自然を満喫!霧の高原

きり005

霧の高原 チーフ 内田道明氏・夜船圭子氏

朝は一面の霧、昼は瀬戸大橋まで望める抜群の眺望、夜は満天の星空。

夏はキャンプ客で賑わいを見せ、秋には銀色に輝くススキが高原に広がり、えもいわれぬ美しさを見せる。

そんな魅力溢れる霧の高原では、大自然を満喫できる施設やアトラクションが目白押しだ。

塩塚高原の魅力、霧の高原の楽しみ方を「霧の高原」 チーフの内田道明氏と夜船圭子氏にインタビューしました。

****************************************************
月刊インタビュー2015年6月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年06月01日 | 自然を満喫!霧の高原 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市

歯科インプラント治療

よし002
吉本歯科医院 院長 吉本成壽氏

最近、30歳以上の日本国民の約8割が歯周病や虫歯で傷んだ歯に悩んでいるといわれる。
また60歳では、上下28本の歯のうち、半数強の15本を失うともいわれる。

そんな失われた歯を補うのは、入れ歯だが、その治療法として従来とは異なる「歯科インプラント治療」が脚光を浴び始めている。
インプラントは、約40年前に始まったといわれるが、我が国に導入・定着したのは、まだ日が浅い。
顎(あご)の骨に穴をあけ、人工歯根を埋め込む療法は、これまでの治療法とは異次元の治療法。

ひところは「保険が効かないため高額」「症例が少なく、不安」などと敬遠された時期もあった。
しかし、治療技術や使用機材の進歩、施術例の増加などによって、しだいにその有効性が評価されるようになってきた。

通常の入れ歯では、咀嚼力が健康な歯に比べて10%~12・5%に低下するのに比べ、インプラントでは100%を回復できる。

西条市壬生川で歯科医院を営む吉本成壽医師(56)は、年間百例を超えるインプラント治療を手掛ける中・四国でも数少ないインプラント治療の熟練歯科医だ。

「絶対お勧めの治療法」と革命的な歯科治療法に情熱を傾ける吉本氏にインプラント治療のあれこれをお聴きしました。

****************************************************
月刊インタビュー2015年6月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年05月29日 | 歯科インプラント治療 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

よっくんといっしょ

みか001
漫画家 水鏡なお氏

2002年、小中学生向け少女漫画雑誌「りぼん」に漫画が掲載され僅か18歳で漫画家デビューした水鏡なおさん。

大手の漫画雑誌に作品が掲載されるという快挙を成し遂げたがその後の道のりは決して平坦ではなく、苦難の連続であった。

苦境の中でも希望を捨てずにチャレンジ精神で描くことを続けてこられ、現在はイラストやキャラクターデザインも手掛けるなど、活動の幅を広げる水鏡なおさんに、自身の漫画哲学やこれまでのご苦労や漫画の魅力、今後の展望などについてお聴きしました。

****************************************************
月刊インタビュー2015年6月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年05月26日 | よっくんといっしょ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 松山市

新居浜市医師会

なか009
一般社団法人 新居浜市医師会 会長 中山恵二氏

医師の高齢化や地域的な偏在による医師不足。

団塊の世代(1947~49生まれ)の全員が「後期高齢者」となる「2025年問題」に向けた医療費の抑制政策など、現代医療事情には課題が多い。

それらの諸問題に地方の医師会としてどのように向き合っていくのか?

平成26年6月に、一般社団法人 新居浜市医師会の会長に就任した中山恵二氏に
今後の課題や取り組み、展望などをお聴きしました。

****************************************************
月刊インタビュー2015年6月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2015年05月23日 | 新居浜市医師会 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

月刊インタビュー2015年6月号本日発売!!

hyousi-1

今月は、

【新居浜】新居浜市医師会
一般社団法人 新居浜市医師会 会長 中山恵二氏

【新居浜】よっくんといっしょ
漫画家 水鏡なお氏

【西 条】歯科インプラント治療
吉本歯科医院 院長 吉本成壽氏

【四国中央】霧の高原
チーフ 内田道明・夜船圭子氏

【新居浜】守る!新居浜の安全
愛媛県新居浜警察署長 警視 新矢佳男氏

【今 治】
宮窪の魅力を発信!みやくぼ しまのダイニング
みやくぼ しまのダイニング 川崎良重氏

にインタビューしました。

お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー6月号 好評発売中!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2015年05月20日 | 月刊インタビュー2015年6月号本日発売!! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

「幸せ波動」をバラに託して自然のギフト

おか002
ベルローズ 代表 岡野ゆき氏

数ある花の中で、ひときわ美しさを放つバラ。
「花の女王」とうたわれ、昔から女性を魅了してやまない。

西条市丹原町のバラ園「自然のギフト ベルローズ」は全国で唯一水耕栽培用の水に「幸せ波動」を入れてバラを育てている。

花にしみこんだ波動が、バラを手に取った人を幸福感で包み、その幸せが次々と波のように広がって希望あふれる世の中へと変わっていけたら。
岡野ゆき代表は、そんな思いを花に託し、日々の作業にいそしむ。

「幸せ波動」を高めるための基本は、できる限り自然と調和した環境下での栽培。そのために農薬は最低限に抑えている。

慈しむように感謝の言葉を掛け、癒やしの音楽を流してバラに聴かせる。
そこには、バラを単なる「商品」ではなく自然界・宇宙の摂理とつながる「いのち」として真摯(しんし)に向き合う意識に気付かされた経験があるからだ。

たおやかなたたずまいの中にもバラのごとき凛(りん)とした波動を感じさせる岡野さん。
波動バラへの道のり、思いなどを伺いました。

****************************************************
月刊インタビュー2015年5月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年05月08日 | 「幸せ波動」をバラに託して自然のギフト はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

不登校を考える親の会

こん013
ほっとそっとmama 代表 近藤利子氏

自分の子どもが不登校になった時、どうすればいいのか。
子どもの心境が分からない。
自分の周りに同じ境遇の人も居ない。
誰かに話を聞いてもらうこともできない。

そんな不安や悩みを抱える保護者が集まり情報交換を行い共に支えあいながら子育てを学ぶ場を、四国中央市のボランティア団体「不登校を考える親の会 ほっとそっとmama」が設けた。

ほっとそっとmama代表の近藤利子氏に、活動を通して保護者はどのような事を学び子どもの教育に活かされてゆくのか、活動の展望についてインタビューしました。

******************************************************
月刊インタビュー2015年5月号 好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
******************************************************

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年05月05日 | 不登校を考える親の会 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市

命の物語や美しさを描き続けて

たけだ001
一般社団法人二紀会会員 束の会 主宰 武田智束

35年間伝統ある二紀会の会員として活躍され、現在は二紀会愛媛支部 支部長を務めながら、地元今治市では自らが主宰する束の会に集まる生徒の指導を続けられる一般社団法人二紀会会員、愛媛県美術会 会員、束の会 主宰 武田智束さんに絵の魅力と絵を通して表現されるものについてお話を伺いました。

******************************************************
月刊インタビュー2015年5月号 好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
******************************************************

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2015年05月02日 | 命の物語や美しさを描き続けて はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市

石の可能性を追求する

しら002

いよせき株式会社 代表取締役 白木秀典氏

西条市の石鎚山系を中心に取れる青石は全国的にも珍しく古くから庭石などにも使用されてきた。石の重みと青石独特の流線の模様が庭に色合いを増し静の中に流れの勢いを感じさせる。

石の業界では、少子化で墓石の需要が減少していくため広範囲に石の使用、可能性を見出す必要に迫られてきた。

石の魅力、石の可能性を追い求めてきたいよせき株式会社 代表取締役 白木秀典氏に本業の墓石業界の移り変わりと、石の可能性についてお話を伺いました。

****************************************************
月刊インタビュー2015年5月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年04月29日 | 石の可能性を追求する はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

大街道商店街・道後商店街 美商女マップでおもてなし

美001
松山大街道商店街振興組合ひまわりの会
会長 久保素子氏・前会長 児玉照子氏
道後商店街振興組合婦人部 
会長 安部幸子氏・副会長 小池愛子氏

松山市の大街道商店街と道後商店街。
それぞれの婦人部が中心となって新たな“おもてなしマップ”を作成した。その名も「美商女マップ」。

2014年1月に発行されたマップには美商女たちの写真や似顔絵が掲載されそれぞれの商店街の見所などが“美商女目線”で紹介されている。

松山発の「美商女マップ」とは!?その全貌と今後の展望などを松山大街道商店街振興組合 ひまわりの会 会長 久保素子氏と前会長の児玉照子氏、道後商店街振興組合 婦人部会長 安部幸子氏と副会長の小池愛子氏にインタビューしました。

****************************************************
月刊インタビュー2015年5月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年04月26日 | 大街道商店街・道後商店街 美商女マップでおもてなし はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 松山市

ページトップへ