スタッフブログ

最新情報

EVトラック試験走行開始!

まつ006
三共オートサービス株式会社 代表取締役 松村俊哉氏

近年、クリーンなエネルギーを用いながら、走行コストにも優れた電気自動車の開発、普及に関して、世界的にさまざまな取り組みが進んでいる。
おりしも、今年3月30日、松山市で日本郵便四国支社(松山市)が、既存のガソリン燃料トラックを改造した試作電気トラックの運行を開始した。

試作トラックは、愛媛県、電気自動車普及協議会(現・電気自動車普及協会)、日本郵便輸送(株)、日通商事と、四国中央市にある三共オートサービス(株)の五者が協力、世界初の「コンバージョン『eトラック』開発プロジェクト」を平成25年に発足させて開発にこぎつけた。

五者は「日本のものづくりを元気にし、未来の子どもたちに美しい地球を残したい」との理念で一致、互いの持ち分に応じて協力し合い、プロジェクト発足後、極めて短期間で試作車開発に成功した。その陰には、製作を担当した三共オートサービスが、プロジェクト発足の数年前から「コンバージョンeトラック」構想を発案、研究を重ね、技術を磨いてきた経緯があり、
開発成功は、その成果ともいえよう。

試作車の運行開始で新しい段階に踏み出したいま、三共オートを統(す)べている松村俊哉代表取締役にお話を伺いました。

****************************************************
月刊インタビュー2015年5月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年04月23日 | EVトラック試験走行開始! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市

月刊インタビュー2015年5月号売好評発売中

月刊インタビュー2015年5月号好評発売中!!

2015年5月号

今月は、
【四国中央】EVトラック試験走行開始!
三共オートサービス株式会社 代表取締役 松村俊哉氏

【中 予】大街道商店街・道後商店街 美商女マップでおもてなし
松山大街道商店街振興組合 ひまわりの会  会長 久保素子氏・前会長 児玉照子氏
道後商店街振興組合 婦人部 会長 安部幸子氏・副会長 小池愛子氏

【西 条】石の可能性を追求する
いよせき株式会社 代表取締役 白木秀典氏

【西 条】命の物語や美しさを描き続けて
一般社団法人二紀会会員 束の会 主宰 武田智束氏

【四国中央】不登校を考える親の会
ほっとそっとmama 代表 近藤利子氏

【今 治】
「幸せ波動」をバラに託して自然のギフト
ベルローズ 代表 岡野ゆき氏

にインタビューしました。

お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー5月号 好評発売中!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2015年04月21日 | 月刊インタビュー2015年5月号売好評発売中 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

華宵が秘めたものをいつくしみ表象する

たかばたけブログ

四国まん中アートコロニー 
代表理事・高畠華宵大正ロマン館 館長 高畠澄江氏

大正時代、宇和島出身の高畠華宵は、東京で広告デザインや雑誌の挿絵画家として注目を集めた。
中でも美少年・美少女の絵は、大正時代の凛とした若き日本人の美しさを堂々と大衆にアピールし多くの人々が惹きつけられた。

絵の多くは、明るい色使いとシャープな線が若々しさを表現しているが
その人物の表情には、絵の明るさとは反した暗さがあり、当時の時代背景をも伝えている。
高畠華宵の影響を受けた画家やファンは、現代にも多く
東温市の大正ロマン館では、館長の高畠澄江氏が華宵の魅力を伝える。

高畠華宵の魅力と澄江氏が活動する“四国まん中アートコロニー”が
四国中央市で目指すものをインタビューする。

****************************************************
月刊インタビュー2015年4月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年04月07日 | 華宵が秘めたものをいつくしみ表象する はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市 松山市

遍路200回「高野聖」を生きる

遍路200回 「高野聖」を生きる

ひきたブログ
四国八十八ヶ所霊場会公認大先達 巡拝200回達成者 引田章夫氏

自分はなぜ生まれてきたのか、生きる意味はあるのか…。
挫折を味わい、試練を経験するたびに、そう問う人は多いだろう。
もし、その問いの答とまではいかなくても手掛かりの少しでも見つけることができれば人はそれぞれに置かれた環境を受け入れ
日々をより大切に感謝して生きるようになるのかもしれない。
西条市の引田章夫さん(67)は昨年12月、四国遍路巡拝200回を達成した。

陸上男子ハンマー投げの室伏広治選手をはじめとするオリンピック代表など、数多くのトップアスリートを育てた名トレーナーから一転、お大師さまの教えを広めご縁を結ぶ「高野聖」となって17年。
仕事以外はひたすら札所を巡り出会う人に心を込めて「錦」の札を手渡す。
幸多き人生を願う文言が書かれたお札に涙する人、救われる人は数知れず。
全国から止むことなくお礼の手紙が届く。

「今ここに至った意味がわかる」と引田さん。
第一線から離れ、四国霊場会公認大先達として巡拝者を導く魂はどこから来たのか。型を外したインタビュー。
流れのままに聞いた、不思議で、心揺さぶる話…。

****************************************************
月刊インタビュー2015年4月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年04月04日 | 遍路200回「高野聖」を生きる はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

空手七段 志を貫く

やのブログ

公益財団法人全日本空手道連盟 公認七段 矢野吉基氏

中学校の体育授業の中で武道がカリキュラムとして取り入れられ、武道が見直され始めている。
しかし、その道を極めるには、精神力と体力を尽くした努力と時間がかかる。
多くの愛好家は、地域の指導者の下で、道の第一歩をスタートするが様々な障害に合い道を極めるまでには至らない。


その反面地域の指導者は、道を極める者として後進の指導に努めながら、自らを律して道の奥義へ至ろうとする。
この努力する姿こそが後進が範とするべき生き方となる。 


西条市で剛柔流空手道の教室を開き、後進の指導に当たりながら
昨年11月23日に行われた 全日本空手道連盟の昇段試験に合格し公認七段を取得された 矢野吉基氏に道を極めようとする生き方についてインタビューしました。

****************************************************
月刊インタビュー2015年4月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年04月01日 | 空手七段 志を貫く はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

手漉き和紙の職人を支える伝統工芸士

いはらブログ
全国手漉和紙用具製作技術保存会 会長・漉簀製作工房 井原圭子氏

昨年の11月27日に国連教育科学文化機関(ユネスコ)は日本の手漉き和紙技術を無形文化遺産に登録することを決定した。
世代を越えて伝統の技が受け継がれて地域社会の繋がりを生んでいると評価された結果である。


しかし手漉き和紙を製作する職人や手漉き和紙の製作時に使用する道具の製作職人の数が非常に少なくなっている。
新居浜市の地元で、永年手漉き和紙の漉き簀を製作してきた井原圭子さんは全国に7名しかいない漉き簀職人であり技術の伝承のために文化庁の後継者育成事業の指定講師にもなっている。
他では出来ない国宝や重要文化財の修復も文化庁から依頼が来る。


漉き簀とはどのようなもので、その作り方、伝統技術としての伝承の難しさなどを。うかがいました。

****************************************************
月刊インタビュー2015年4月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2015年03月29日 | 手漉き和紙の職人を支える伝統工芸士 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

人の可能性を信じ 育つ環境をつくる

いもとブログ
株式会社ありがとうサービス
代表取締役経営最終責任者 井本雅之氏

今治に本社を置きながら、中四国・九州地区にリユース業やフードサービス業を中心として114店舗を運営する株式会社ありがとうサービス。
これほどの広域なエリアに多店舗多品種サービスを運営できるローカル企業は全国でも非常に珍しい存在である。

世のため人のために、人を作る会社であると経営理念・基本方針で謳い、自らも日々人材育成を率先して実践する株式会社ありがとうサービス 代表取締役経営最終責任者 井本 雅之氏にサービス業界の巨大組織の運営と人材育成についてインタビューしました。

******************************************************
月刊インタビュー2015年4月号 好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
******************************************************

 

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2015年03月26日 | 人の可能性を信じ 育つ環境をつくる はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市

開場50周年 新居浜カントリー倶楽部

あおのブログ
一般社団法人新居浜カントリー倶楽部 理事長 青野 正氏

愛媛県内に数多いゴルフ場の中で、2番目に古い歴史と伝統を持つ一般社団法人・新居浜カントリー倶楽部が、今年開場50周年を迎えた。
新居浜市の観光開発の拠点にもできると、県、市、商工会議所や地元財界が熱い期待を寄せ昭和39年7月にオープンした同クラブは、石鎚山に連なる赤石山系をバックに
工都・新居浜を一望できる高台に位置する本格コース。


急成長する経済と共に、県内のゴルフ人口も急増、名門コースの同クラブは社会人の社交の場、或いはスポーツ、癒しの場として来場者が絶えなかった。
しかし、バブル期が弾け、リーマンショックが襲い、経済状況の変化と共に、かつての賑わいがじわじわと後退し始めた。
10年前には1千万人を超えていた日本全国のゴルフ人口も昨年には約700~750万人へと急落。
このままではさらに減少するとも予想される。


「お金がかかる」「上手くなるのに時間がかかる」「プレー時間が長い」など若年層のゴルフ離れも、ゴルフ場には気になっている。
レジャー産業の質的変化も進む中、名門コースをどのように舵取りしていくか
50周年を理事長として迎えた青野正氏にお話を伺いました。

****************************************************
月刊インタビュー2015年4月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2015年03月23日 | 開場50周年 新居浜カントリー倶楽部 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

月刊インタビュー2015年4月号本日発売!!

月刊インタビュー2015年4月号本日発売!!

hyousi

今月は、
【新居浜】開場50周年 新居浜カントリー倶楽部
一般社団法人新居浜カントリー倶楽部 理事長 青野 正氏

【今 治】人の可能性を信じ 育つ環境をつくる
株式会社ありがとうサービス
代表取締役経営最終責任者 井本雅之氏

【新居浜】手漉き和紙の職人を支える伝統工芸士
全国手漉和紙用具製作技術保存会 会長・漉簀製作工房 井原圭子氏

【西 条】空手七段 志を貫く
公益財団法人全日本空手道連盟 公認七段 矢野吉基氏

【西 条】遍路200回 「高野聖」を生きる
四国八十八ヶ所霊場会公認大先達 巡拝200回達成者 引田章夫氏

【中 予】
華宵が秘めたものをいつくしみ表象する
四国まん中アートコロニー
代表理事・高畠華宵大正ロマン館 館長 高畠澄江氏

にインタビューしました。

お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー4月号 好評発売中!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2015年03月20日 | 月刊インタビュー2015年4月号本日発売!! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 今治市 四国中央市 新居浜市 松山市 西条市

坊っちゃん劇場

おち007
株式会社ジョイ・アート 代表取締役 越智陽一氏

歌、ダンス、演劇、音楽、照明、美術など多くの人が参加し、自らの得意とする技量を発揮して一つの舞台芸術を完成させ観客の感動の渦を呼び起こす。
ミュージカルは総合芸術であるといわれる。

しかし多くの人が参画するだけに、完成度の高い作品作りは難しく、ましてミュージカル専用の劇団や劇場運営は多くの困難があり世界を見渡しても歴史あるものは多くない。

東温市で劇場運営と年間を通したミュージカル上演を行う坊っちゃん劇場 株式会社ジョイ・アート 代表取締役 越智陽一氏に劇場運営のご苦労と魅力をインタビューしました。

 
******************************************************
月刊インタビュー2015年3月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
******************************************************

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2015年03月10日 | 坊っちゃん劇場 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他 松山市

ページトップへ