最新情報
- 09月20日・・・笑顔が生み出す美しいパン
- 09月20日・・・創業273年 あわびや餅店
- 09月20日・・・10年先を見据えたまちづくりを
- 09月20日・・・人生を彩る点と線-やまじみすずの「動く絵画」の世界
- 09月20日・・・一枚の「紙」に未来の「迹」を残す
高校生ガイド! 大山祇神社参道
愛媛県立今治北高校
大三島分校 教諭 参河 賢氏
新地歴史トラベラーの皆さんが5月3日に、今治市大三島大山祇神社の参道の歴史を紹介するガイドツアーが開かれた。
ガイドを努めたのは愛媛県立今治北高等学校大三島分校の生徒達。
ツアー名は、参道のある大三島宮浦新地町からとって「歴史トラベラー新地」と名付けられ、現在9名の生徒と顧問の 参河 賢教諭(25)によって活動が続けられている。
顧問の参河賢氏と生徒の皆様に大山祇神社参道の歴史や魅力などについてインタビューしました。
******************************************************
月刊インタビュー2015年7月号 好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
******************************************************
2015年07月09日 | 高校生ガイド! 大山祇神社参道 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
日本一の犬を育てる
愛媛県警察本部嘱託犬指導手
日本警察犬協会公認訓練士 徳永達実氏
愛媛県警では、捜査活動等に必要な警察犬が現在25頭登録(平成27年4月1日現在)されており、登録された警察犬の殆どは民間で飼育・訓練されている。
ここ、今治市で飼育と訓練を行っているのは日本警察犬協会公認訓練士の徳永達実氏(63)だ。
四国内嘱託警察犬競技大会などで数多くの第一位を獲得されている徳永氏に警察犬の活動内容や、飼育・訓練方法、犬を育てる魅力についてインタビューしました。
******************************************************
月刊インタビュー2015年7月号 好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
******************************************************
2015年07月06日 | 日本一の犬を育てる はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
完成!四国中央市消防防災センター
火災や救急の際、緊急車両が少しでも早く現場に赴くためには、指令センターの迅速で正確な指令伝達が要求される。
四国中央市では、2015年4月16日に四国中央市消防防災センターが竣工した。
この施設には、最新鋭の消防通信指令システムが設置され、従来よりも正確な情報把握と迅速な救急消防活動の指令が行えるという。
四国中央市消防長 野村泰一氏に、新しい消防通信指令システム設置によって期待される効果と、新しいセンターを通じて市民の消防意識を高めるために行う取り組みについてインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年7月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年07月03日 | 完成!四国中央市消防防災センター はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 四国中央市
おでん一筋 門平
新居浜市にあるおでんの店「門平」。
創業以来、半世紀近くの長きにわたって愛され続けてきた老舗である。
おでんとは、出し汁で具材を煮込むだけという一見シンプルな料理だがそこに込められた店主の思いは深い。
創業から店主を努める 落藤 通正(74)氏にこれまでの苦楽やこだわり、おでんの魅力についてお聴きしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年7月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年06月30日 | おでん一筋 門平 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市
慶祝 石鎚神社
開山1330年・神社列格150年・本教創立70周年
霊峰石鎚山 石鎚神社 宮司 武智正人氏
西日本最高峰の石鎚山には太古の昔から神が鎮座すると云われてきた。
その深山に修験道の祖・役行者が踏み入り「霊峰石鎚山」を開山して今年は1330年になる。
同時に、いずこでも、長く神仏混交が普通の信仰形態だったところを明治政府の方針で、分離が行われ石鎚神社として神社に列格して150年。
しかし信仰形態は、従来の神仏混交が継続しておりこの形態を石鎚本教として創立登記それから70年になる。
開山・列格・創立がいずれも節目を迎えた慶祝年の今年十六代宮司・六代管長に武智正人氏が就任した。
同神社では、さまざまな慶祝事業を展開中のうえ、7月の山開きを控えて多忙な武智宮司にインタビューしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年7月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年06月26日 | 慶祝 石鎚神社 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 西条市
創出発展!地域産業
愛媛県中小企業団体中央会ものづくり支援本部 コーディネーター
公益財団法人えひめ産業振興財団 顧問
愛媛県産業技術研究所 高機能素材活用産業事業化コーディネーター
愛媛大学理工学研究科工学部 客員教授 樋口富壮氏
30数年前、初めて飛行機の部品に使われた炭素繊維が、今日では世界的航空機メーカー・ボーイング社の大型機機体の50%に使用されるようになったほか、自動車産業にも活用されるまでになっている。
そのボーイング社に炭素繊維を提供しているのが、東レ(株)で、愛媛県松前町の東レ愛媛工場が、世界最大の炭素繊維生産拠点であることは、意外に知られていない。
多くの繊維メーカーが、コスト競争力のある中国、韓国、台湾などの生産品に押され、多角化の名のもとに本業以外の異分野進出に活路を見出し、収益を上げる中、東レは本業の繊維に拘わり続けて、今日の地位を確保した。
今回インタビューするのは、その東レ(株)で、約40年間にわたり技術開発・研究を続け、170件もの特許取得に貢献するなどした元・東レ(株)専任理事・愛媛工場長の樋口富壮(ひぐち・とみたけ)氏だ。
氏は、東レで大いに社業発展に貢献したほか、在籍中から退職後にかけて、世界的最先端製品を地元中小企業に活用してもらうことによって、新しい地域産業の創出、ひいては地域経済の発展に寄与したいと意図し、産官学連携を進めるなど、精力的に活動し続ける人物でもある。
転勤族として愛媛に赴任し、東レ退職後も愛媛に留まって地域の活性化に東奔西走する樋口氏の過去・現在・未来をお聴きしました。
****************************************************
月刊インタビュー2015年7月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年06月23日 | 創出発展!地域産業 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 松山市
月刊インタビュー7月号 発売中!
【中 予】創出発展!地域産業
愛媛県中小企業団体中央会ものづくり支援本部 コーディネーター
公益財団法人えひめ産業振興財団 顧問
愛媛県産業技術研究所 高機能素材活用産業事業化コーディネーター
愛媛大学理工学研究科工学部 客員教授 樋口富壮氏
【西 条】慶祝 石鎚神社
開山10年・神社列格150年・本教創立70周年
霊峰石鎚山 石鎚神社 宮司 武智正人氏
【新居浜】おでん一筋 門平
門平 店主 落藤通正氏
【四国中央】完成!四国中央市消防防災センター
四国中央市消防長 野村泰一氏
【今 治】日本一の犬を育てる
愛媛県警察本部嘱託犬指導手
日本警察犬協会公認訓練士 徳永達実氏
【今 治】高校生ガイド!大山祇神社参道
愛媛県立今治北高校 大三島分校 教諭 参河 賢氏
にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー7月号 好評発売中!
月刊インタビュー7月号 本日発売!
今月は、
【中 予】創出発展!地域産業
愛媛県中小企業団体中央会ものづくり支援本部 コーディネーター
公益財団法人えひめ産業振興財団 顧問
愛媛県産業技術研究所 高機能素材活用産業事業化コーディネーター
愛媛大学理工学研究科工学部 客員教授 樋口富壮氏
【西 条】慶祝 石鎚神社
開山10年・神社列格150年・本教創立70周年
霊峰石鎚山 石鎚神社 宮司 武智正人氏
【新居浜】おでん一筋 門平
門平 店主 落藤通正氏
【四国中央】完成!四国中央市消防防災センター
四国中央市消防長 野村泰一氏
【今 治】日本一の犬を育てる
愛媛県警察本部嘱託犬指導手
日本警察犬協会公認訓練士 徳永達実氏
【今 治】高校生ガイド!大山祇神社参道
愛媛県立今治北高校 大三島分校 教諭 参河 賢氏
にインタビューしました。
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
月刊インタビュー7月号 好評発売中!
宮窪の魅力を発信!みやくぼ しまのダイニング
2012年4月、今治市では愛媛県の東予地域で初めて、総務省による地域おこし協力隊の事業が“3年間”という期間設定のもとに行われた。
全国から選ばれた12名が今治へ移り住み、地域おこし事業を展開してきたが、3年間という期間が過ぎた今年、故郷へは帰らず今治市大島への定住を決意したのは、元 地域おこし協力隊メンバーの川崎良重氏(52)。
川崎氏は、今年4月3日、大島にカフェ「みやくぼ しまのダイニング」をオープンさせた。
新たな出発を果たした川崎氏に、地域おこし協力隊での活動、定住を決意した理由やカフェのコンセプト、しまなみの魅力などについてインタビューしました。
******************************************************
月刊インタビュー2015年6月号 好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
******************************************************
2015年06月07日 | 宮窪の魅力を発信!みやくぼ しまのダイニング はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 今治市
守る!新居浜の安全
現在、全国の警察では団塊世代の大量退職が進み、若い署員たちが技能をどう継承・維持するかなどの課題解決が迫られている。
また振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺、ストーカー、児童虐待やサイバー犯罪など、多種多様化する犯罪から市民生活の安全を守ることはもちろん事件・事故当事者の高齢化問題も深刻だ。
そんな中、日々真摯に市民生活の危険へ命がけで立ち向かっている警察署員。
新居浜署として行っている取り組みや、地元の事件・事故はどうなっているのか?
オウム真理教事件でのサリン製造施設の全容解明に貢献したことで警察庁長官賞を授与された経験も持つ、新居浜警察署 新矢佳男署長にインタビュー。
****************************************************
月刊インタビュー2015年6月号好評発売中!
お買い求めは東予地域の書店か、定期購読でお願いいたします。
****************************************************
にほんブログ村
2015年06月04日 | 守る!新居浜の安全 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |
カテゴリ: 新居浜市