スタッフブログ

最新情報

愛媛県知事中村時広氏が語る[前編]

愛媛県知事 中村時広氏をお訪ねしました。
様々な政治立場を経験され、若くして愛媛県をリードする中村氏。
政治家の人材不足と言われる現在、本当の政治家とは何か、これから必要な政治家は何かをお聞きしています。

月刊インタビュー1月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2012年12月28日 | 愛媛県知事中村時広氏が語る[前編] はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

おすすめのお店 日本料理 加賀

高松賢治氏のおすすめのお店「日本料理 加賀」をお訪ねしました。
加賀では、マコモタケの料理も楽しめます。
「日本料理 加賀」について詳しくは、
月刊インタビュー12月号をご覧ください。

月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2012年12月11日 | おすすめのお店 日本料理 加賀 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 東予地域おすすめのお店 西条市

光で動かす技術とは 国立新居浜工業高等専門学校 高見静香

国立新居浜工業高等専門学校 環境材料工学科の高見静香氏を
お訪ねしました。光で動かす技術、五感で楽しめる化学の魅力など、
化学の難しい話をできるだけ優しく文章にしています。

月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年12月07日 | 光で動かす技術とは 国立新居浜工業高等専門学校 高見静香 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

自然とふれあい循環型の社会を目指す 四国中央市ロハス倶楽部

四国中央市ロハス倶楽部
代表の川上喜八郎氏をインタビューしました。

取材では、次世代へ故郷の環境をどう守るか、どう残していくかなど、
深くお聴きしています。また、活動の中で、サトウキビから作られている
無添加のお砂糖についても紹介しています。

月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国中央情報へ
にほんブログ村

2012年12月03日 | 自然とふれあい循環型の社会を目指す 四国中央市ロハス倶楽部 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市

マコモタケをつくって食べよう! 高松賢治氏

マコモタケをつくって食べよう会の事務局長 高松賢治氏を訪ねました。
子ども達と一緒に農作業をしたり、自然とふれあったりしながら、
マコモタケ入りの食事を子ども達に食べさせることで
何を伝えようとしているのかお聴きしています。
マコモタケは、無味無臭で繊維が多く、
どんな料理にもできる可能性があると思いました。

月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2012年11月29日 | マコモタケをつくって食べよう! 高松賢治氏 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

音楽の力 ピアノ・声楽指導者 長野由記子氏

四国二期会の正会員で、ピアノ・声楽指導者でもある
長野由記子氏をお訪ねしました。
先生は生徒たちをコンクール全国大会に導くだけでなく、
演奏する上での心構えや人間教育にも力を入れています。
音楽の魅力、音楽を通して長野先生の伝えたい事とは!?

月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年11月27日 | 音楽の力 ピアノ・声楽指導者 長野由記子氏 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

一豆入魂! 株式会社志賀商店

いろんな大豆の加工食品を生産されている
株式会社志賀商店の原初氏をお訪ねしました。
取材では、豆製品の良さ、こだわり、
製造工程や食品製造の面白さを
お聴きしています。

月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2012年11月22日 | 一豆入魂! 株式会社志賀商店 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

新しきを求めて 造形作家 安倍安人

造形作家 安倍安人をギャラリーかわにしにお訪ねしました。
桃山時代以前の古備前を正当に継承した安倍氏の作品は、
ニューヨーク・メトロポリタン美術館にも収蔵されていますが、
一方で、彩色備前(備前焼に彩色を施した)も生み出し続けています。
取材では、安倍先生の伝統概念や芸術論を伺いました。

月刊インタビュー12月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

世界でたった一つの提灯を作る 伊予提灯工房

今年も西条祭りで幻想的な風景を演出してくれた提灯。
お祭りの提灯や神社や自宅で飾る御神燈、その他いろんな提灯を
作っている、伊予提灯工房 店主 日野徹氏をお訪ねしてきました。

46歳から始めた提灯作り。
高齢化が進んで提灯屋さんが減っている中、
大好きなお祭りに自分で作った提灯が飾られるならと始められました。
日野さんが作る提灯は全てオーダーメイド。
書体から和紙の種類や厚さ、色合いも選ぶことができます。
世界でたった一つの提灯というわけですね。
提灯には人の心を和ませる不思議な力を感じます。
伊予提灯工房のHPも是非ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~iyoc2010/

月刊インタビュー11月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2012年11月05日 | 世界でたった一つの提灯を作る 伊予提灯工房 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

「ふぐ調理名人位」の称号を携える店主が営む日本料理屋

株式会社フィールドスポーツ出版 
代表取締役 秦昌文氏がお薦めするお店は、
新居浜市庄内町にある『平八』です。

入ってすぐ感じるのが、清潔感のある店内に
活気溢れる雰囲気。
地元の旬のものやふぐが味わえる。
なんと店主は愛媛県で毎年一人認定されるという
「ふぐ調理名人位」の称号を持っているっしゃいます。
これからの季節、ここを行かずして冬を過ごせないですね。

月刊インタビュー11月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年10月30日 | 「ふぐ調理名人位」の称号を携える店主が営む日本料理屋 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市 東予地域おすすめのお店

ページトップへ