スタッフブログ

最新情報

今治国際ホテルでフレンチを楽しむ

今治の観世流師範 大亀藤英様がお薦めするのは、
今治国際ホテル1階のフレンチ「ラ・セール」です。

総料理長 斉藤文雄氏は、エスコフィエ認定シェフです。
大亀様は、「斉藤シェフの料理を楽しむ会」を仲間と結成しているそうです。
素材は地元産にこだわり、見た目も色鮮やか、
もちろん、エスコフィエ認定シェフが腕を振るうのだから、味は格別。
食事をしながら、美しい園庭を眺めながらいかがでしょうか。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2012年09月21日 | 今治国際ホテルでフレンチを楽しむ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市 東予地域おすすめのお店

アフリカの女の子を撮る 女性写真家

青年海外協力隊としてアフリカで活動をされてきた
玉井誠子様をインタビューしてきました。

青年海外協力隊の厳しい試験を合格し、
ニジェールで働く女性を撮影した玉井様。
「ニジェールの女性は、朝から井戸の水汲み、食事の用意、
掃除等の家事全般、ずっと働き続けて疲れているにも関わらず、
心は穏やかなんです」と。
その言葉と同時に、玉井様が撮られた写真がそれを物語ってくれています。
女性の逞さ、美しさ、穏やかさ、そんなものが伝わってきます。
月刊インタビューの中にも、
玉井様が撮られた写真を多く掲載しておりますので是非ご確認くださいね。
青年海外協力隊の派遣はもう終了し、
今後は関西圏の結婚式場に就職されるそうですが、
次に撮影に行けるとしたらどこですかと質問すると、
答えは・・・
「やっぱりニジェール共和国ですね。もう一度撮りたいです。」だった。

玉井様の記事は月刊インタビュー9月号に掲載しております。
お問合せお待ちしております。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2012年09月20日 | アフリカの女の子を撮る 女性写真家 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 西条市

瀬戸内のジャンヌダルク! 三島水軍鶴姫まつり

大三島の水軍は、1541年北九州と中国地方に覇権を確立していた
大内氏より三度に渡って攻撃を受ける。
二度目の合戦から鶴姫は討ち死にした兄に代わって陣代として出陣する。
三度目の合戦では恋人、越智安成を敵に討たれて、
鶴姫は悲嘆にくれて海に身を投げたと伝えられている。
この伝説を後世に伝えようと、
鶴姫まつり 実行委員会は毎年7月に鶴姫まつりを開催しています。
鶴姫まつり実行委員会 事務局 林豊氏にお話を伺ってきました。

今年は7月15日に開催され、多くの参加者や観光客で賑わいました。
瀬戸内のジャンヌダルクとも言われる鶴姫が着用したとされる
胴丸が大山祇神社に展示保存されているんです。
これは、胸部が大きく膨らんでおり、逆に腰部が細くくびれていることから、現存している中では唯一の女性用の胴丸とされているんだそうです。
この鶴姫まつりのこと、そしてイベント運営のご苦労や
島の魅力などをたっぷりと林氏にお聞きしています。

月刊インタビュー9月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2012年09月10日 | 瀬戸内のジャンヌダルク! 三島水軍鶴姫まつり はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市

日本の伝統芸能 能を舞う~文化継承に熱意~

日本古来の文化、能を故郷で広めようと活躍中である観世流師範、
橙黄会 代表 大亀藤英様にインタビューしてきました。

先日行われた第六回今治能で演じられた『隅田川』。
能の曲目はほとんどがハッピーエンドで終る曲が多いのですが、
この曲は子供を失った母親を扱った悲劇です。
なぜ、この曲を舞ったのか。
東日本大震災で今だ悲しみの中にいる人が沢山いる。
だから見ていただいた方に、
大事な人との別れに思いを馳せてもらいたい
という思いが大亀様にあったからです。
私の知人の妹さんが見に行き、涙を流したそうです。
日本の伝統芸能である能は、奥深いもの。
それを後世に残していきたいと熱意をお話くださりました。
能を詳しく知らない方でも、判りやすくお話くださっています。

月刊インタビュー9月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2012年09月07日 | 日本の伝統芸能 能を舞う~文化継承に熱意~ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市

名物!揚げ足鳥と骨付き手羽

国立大学法人愛媛大学 大学院農学研究科
教授 農学博士 内村浩美氏がお薦めするお店
『揚げ足鳥 伊予万里』のご紹介です。

伊予万里の名物はひな鳥の骨付きモモ肉に
ガーリックパウダーで下味をつけ揚げた『揚げ足鳥』です。
表面はパリパリ、中は柔らかくジューシー。
そして、内村氏のお気に入りは、『骨付き手羽』です。
ひな鳥の旨味が引き出されていて絶品。
川之江では焼鳥といえば、串焼きスタイルではなく、
この揚げた鳥が主流なんだとか。
う~ん。ヨダレが垂れてしまいそうです☆

月刊インタビュー9月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国中央情報へ
にほんブログ村

2012年09月03日 | 名物!揚げ足鳥と骨付き手羽 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市 東予地域おすすめのお店

国立印刷局での経験を活かした技術開発と人材育成に力を注ぐ!

日本の紙幣って、偽造防止技術が満載なんですね。
世界最先端です。
それを取り組んでいた方、
愛媛大学大学院農学研究科 教授をされている内村浩美氏に
お話を伺ってきました。

お札の偽造防止技術については、
月刊インタビュー26~28ページ辺りに詳しく載っております。
読めばきっと、お札を出して見たくなるかも(笑)
でも、内村氏へインタビューしたことはそれだけではないんです。
VSOPについて(詳しくは記事を読んでくださいね)、
現在取り組まれている紙産業特別コースの人材育成について、
そして技術開発について等、読み入ること間違いなし!
四国中央市から新技術・新商品を世界へ発信してほしい。
内村氏の座右の銘は、「やればできる」です。
内村氏が言うから説得力があります。

月刊インタビュー9月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国中央情報へ
にほんブログ村

2012年08月30日 | 国立印刷局での経験を活かした技術開発と人材育成に力を注ぐ! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 四国中央市

子供から大人まで楽しめる!第10回 新居浜アクアスロン大会  

今年で開催10回目を迎えた新居浜アクアスロン大会。
主催は新居浜トライアスロン協会です。
会長の山内浩義氏と事務局の真鍋宏志氏に
大会運営のご苦労と魅力をお聞きしてきました。

新居浜トライアスロン協会の最大のイベントは、
年に一回行われる
「マリンパーク新居浜アクアスロン大会 ブランブルーカップ」です。
それは、トライアスロンではなく、アクアスロン。
トライアスロンの自転車を省いた、
水泳とランニングの二種類でタイムを競う競技です。
水着とランニングシューズさえあれば、
誰でも手軽・安全に楽しめるとあって
今年も未就学児から大人の方、911人の方が参加されました。
月刊インタビュー9月号では、
新居浜アクアスロン大会の魅力がぎっしり詰まっています。
読めば、来年の夏が待ち遠しくなるかも?
今年の夏が終るというのに。
今から体作りをすれば、きっといいタイムが!

月刊インタビュー9月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年08月28日 | 子供から大人まで楽しめる!第10回 新居浜アクアスロン大会   はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

スタジオジブリ アニメーター 近藤勝也氏に聞く!

『となりのトトロ』
『もののけ姫』
『崖の上のポニョ』
・・・・・
どれが好きですか?

こんな会話をされたことある方、
結構いらっしゃるんではないでしょうか。

株式会社スタジオジブリのアニメーター、
新居浜市出身の近藤勝也氏が初の個展を開催されました。

8月26日までだった展覧会、行かれた方、そして行けれなかった方、
月刊インタビュー9月号で、見れます、見せます、近藤勝也氏の世界を!

月刊インタビュー9月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 新居浜情報へ
にほんブログ村

2012年08月27日 | スタジオジブリ アニメーター 近藤勝也氏に聞く! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 新居浜市

月刊インタビュー2012年9月号、本日発売!

月刊インタビュー2012年9月号、本日発売です!
四国中央市・新居浜市・西条市・今治市の明屋書店、
あと新居浜市ではポプラ新居浜元塚店、沢井書店、大正堂書店、青春書店、
西条市では、西条マスヤ書店、武田祥文堂、
今治市では今治マスヤ書店の
計18書店で販売しております。
ちなみに、明屋書店では、
手にとって読めるように、なっております。
気になる方は是非、一度手にとってみてください。

愛媛県東予地域に生きる「人の情報誌」です。
月刊インタビュー9月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

2012年08月20日 | 月刊インタビュー2012年9月号、本日発売! はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: その他

今すぐにでも食べたい究極のかき氷 

今日も暑さがおさまる気配もなく、こんな日に
あそこのあのかき氷が食べたい☆
今治市にある、登泉堂さんの苺のかき氷です。
月刊インタビューで取材させて頂く1年前に
始めて口にしたあの味が忘れられず、
また今年も夏がきて、
登泉堂さんの苺のかき氷が食べれるのが幸せだと感じた今年の夏。
残暑になってもこの暑さ。
”残暑”と言ったら
ベッタリとした頑固な夏の暑さを思い浮かべてしまいますので
”秋暑”と言いましょうか。
なんとなく、儚さというか、夏を惜しむ気持ちが生まれてくるので。
すると、今年もあのかき氷が食べれるのが後少しだなんて、
やっぱ、食べとかないと!
http://www.icknet.ne.jp/~to-sendo/

月刊インタビュー8月に掲載させて頂いておりますので
ご存知ない方は、是非読んで見てください。
月刊インタビュー8月号好評発売中!
(発行:ナレーション)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 今治情報へ
にほんブログ村

2012年08月17日 | 今すぐにでも食べたい究極のかき氷  はコメントを受け付けていません | トラックバックURL |

カテゴリ: 今治市

ページトップへ